チャージャーのスポーティさを、ボディカラーと新しいペイント手法で表現する

EXTREME AMERICAN
2011 DODGE CHARGER

2011 DODGE CHARGER
EXTREME AMERICAN
妖艶な拘りのボディメイクに誰もが釘付けになる
様々な車種のカスタムを得意とするショップが各地にあるが、岡山県のエクスカーズはLX系、とくにチャージャー(第6世代~7世代前期)を得意とするショップとして、多くのチャージャーカスタムを世に送り出してきた。現在のデモカーである11年型チャージャーは、拘りのキャンディレッドにスポーティなイメージを与えるボディペイントを施した傑作モデルだ。
次々と生み出される、チャージャーカスタム
チャレンジャー、チャージャー、300Cは、日本のカスタムシーンでは数多く登場する人気モデル。岡山のエクスカーズは、いずれの車種のカスタムも行なうが、チャージャーに対する力の入れようは特別なものがある。代表の藤原氏に聞けば「たまたまです」と、多くは語らないが、今ではチャージャーカスタムでは真っ先に名前が挙がるショップだろう。
現在のデモカーである11年型チャージャーは、チャージャーのスポーティさを、ボディカラーと新しいペイント手法で表現するコンセプトの下、カスタムが施された。

独自に配合したキャンディレッドをベースに、カーボンボンネットのカーボンを残しながらラインを作り、リアに掛けてパターンペイント&ピンストライプを注入。リアフェンダーは溶接加工により2.5cmワイド化し、それによりリアホイールは22×12Jという極厚をセット(レースラインビレットホイール・エクスクルーシブ・22インチ/フロント・10J)。ブレーキは社外のフロント8ポット、リア4ポットに変更し、ユニバーサルエアのエアサスを組み込む。12Jのホイールがフェンダーに飲み込まれる着地の状態は、ロースタイル派にはたまらない光景だろう。インテリアにも手が加えられ、パネル類はボディ同色となり、オーディオはロックフォードで統一し、ドアなどにスピーカーを追加。

チャージャーの一番輝く姿を「たまたま」追い続けるエクスカーズ。その行動はいつまでも続くことだろう。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]



カスタムメニューで一番悩んだというのが、妖艶に輝く独自配合のキャンディレッドのボディカラー。そこにスポーティさを演出させるパターンペイント、ピンストライプがボンネットからルーフ、トランクに続く。ちなみにボンネットはカーボンタイプで、カーボンを残しつつペイントのラインを入れているのも拘りだ。


ホイールはレースラインビレットホイール・エクスクルーシブのF:22×10J、R:22×12J。リアフェンダーを溶接加工により2.5cmワイド化させ、エアサスによって見事なロースタイルを実現。


インテリアはパネル類をボディと同じくキャンディレッドにペイントし、オーディオはロックフォード。ドアやリア後方にスピーカーを追加している。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]Produe:EXCARS
TEL:0867-34-1020
HP:http://www.excars-st.com[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]写真:高原義卓
文:相馬一丈[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 9月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
最新記事

2023/03/20
B5ブルーが印象的な2015年型のチャレンジャーヘルキャット
マッスルカーに乗るなら、その走りをとことん味わいたい。そう考えるオーナーが集まるCAR BOX。東海地区に住む沢田さんは、距離を気にすることなく広島に足繁く通うそうだが、その理由について伺ってみた。

2023/03/17
アメ車特有の魅力といえば、なんといってもホットなV8エンジンによる圧倒的なパフォーマンス!
車種に関係なく、V8エンジンのポテンシャルをダイレクトに味わうべくマニュアルミッション車にこだわってチョイス。マッスルカーの価格が高騰する中で極めて希少なマニュアル車は低予算ではほぼ絶望的だったが、奇跡の1台に遭遇!

2023/03/16
ハマーH3のコンパクトさであのルックスは、今更ながらアリかもしれない
ハマーブランド消滅から12年。しかしハマーの強烈なインパクトは未だに健在だ。もちろんH1、H2もイイが、H3のコンパクトさであのルックスは、今更ながらアリかもしれない。