セカンドジェネレーション初期の66年型 ビュイック・リビエラ

絢爛たる60年代
1966 Buick Riviera Gran Sport

1966 Buick?Riviera?Gran Sport
GORGEOUS 60’s 絢爛たる60年代スタイリッシュなアピアランスと マッスルカーに匹敵するポテンシャルを持った ビュイックのラグジュアリー・パーソナルクーペ
フォード・サンダーバードに対抗するラグジュアリー・パーソナルカーとしてビュイックが放ったリビエラは、C2コルベット同様、ビル・ミッチェルによるスタイリッシュなデザインとマッスルカーに匹敵するポテンシャルを兼ね備える。そのキャラクターのバランスが優れたセカンドジェネレーション初期の66年型は、最も高セールスを誇る。存在感のあるスタイリングと品格の高さが魅力
日本ではマイナーなビュイック車の中でも、近年特に人気が高まり、注目されているリビエラ。国内でリビエラといえば、歴代モデルの中でも、「ボートテール」が特徴のフルサイズとなったサード・ジェネレーション(1971~1973)がお馴染み。カスタムやローライダーとしての人気が高く、ラグジュアリーなイメージが強い。しかし、そもそもリビエラは、サンダーバードに対抗するパーソナルクーペとして、他のモデルとは共有しない独自のボディーで63年にデビュー。サンダーバードよりは若干大きくも、ルセーバーよりは一回りコンパクトで軽量なのがポイント。 340hpを発生する425ciネイルヘッド・エンジンの搭載、ロック・トゥー・ロック3.5回転のステアリング、バランスの良いサスペンションによって、パワフルなパフォーマンスと機敏な反応の走行性能を持ちながら、乗り心地の良さを確保する。サンダーバードがスポーティなイメージにして高級パーソナルカーとしての要素が強かったが、リビエラは、ラグジュアリーなイメージに反して走行性能が高く、スタイリングの面でも先進的で独自の魅力に溢れている。













ずっと憧れていた65年型リヴィエラをネットで発見し、現車を見ずに購入 ビュイック・リビエラは、コンベンショナルなFRモデル 充実した装備を持つビュイック リビエラは、FR駆動のスペシャリティカー アズールモータリングの魅力を凝縮したような1台 / ビュイック・リビエラ
Photo ◆Hiroshi Nose Text ◆Hideki Ishibashi アメ車マガジン 2019年 10月号掲載
最新記事

2023/02/02
1年間の限定だが、デュランゴにもヘルキャットが登場!
2015年に登場した、究極のチャレンジャー「ヘルキャット」。デビュー当初はチャレンジャーだけの称号と思われていたが、その後チャージャーにもヘルキャットが出現。そして1年間の限定だが、デュランゴにもヘルキャットが登場し、日本に上陸した!

2023/02/01
ピックアップトラックの荷台に設置するカモフラージュ・トラックテント
日本ではキャンプが大きなブームになっているが、アウトドアが日常となっている本場アメリカでは、数多くの個性的なアイテムが販売されている。アメリカからアメリカン雑貨を直輸入するガレージジョーカーでは、アウトドアグッズもアメリカから直輸入!

2023/01/31
今まで諦めていた愛車の高価買取がオートファンで可能になる!全国出張アメ車高価買取が遂に登場!
買取業者でアメ車の買取金額は安い。それが今までの買取の常識だったが、その常識を覆す高価買取をスタートさせたのがオートファンだ。全国の無料出張が可能で、これからは買取も買い替えの選択肢になる!