歴代コルベットの中でも特に人気の高い、美し過ぎる高性能スポーツカーC2コルベット

クーペ

ビンテージ

シボレー

C2コルベット

GORGEOUS 60's

スティングレイ

コルベット

アメマガ2019年10月号

オレンジカウンティ

絢爛たる60年代
1964 Chevrolet Corvette STING RAY


1964 Chevrolet Corvette STING RAY

GORGEOUS 60’s  

絢爛たる60年代

スティングレイ(アカエイ)をモチーフにしたそのスタイリングの美しさは、レトロフューチャー感も相まって、時代を超越してタイムレスに魅力的だ。スポーツカーとしての運動性能は現代でも通用するレベルだが、さらなるアップデート化で現代車以上の魅力を確保したC2コルベットをご覧あれ。

アカエイを連想させる有機的な曲線美]

1964 Chevrolet Corvette STING RAY、1964 シボレー コルベット スティングレイ

一見して分かる、独創的なスタイリングは、好みや時代を超越して、圧倒的なカッコ良さを放っている C2コルベット 。GMデザイン部門の副社長を務めたビル・ミッチェルがデザインを担当したモデルの中でも、とりわけ素晴らしい。アカエイをモチーフとしたスティングレイ・レーサーを叩き台に、クーペをメインとして市販車にアレンジした。

アカエイを連想させる有機的な曲線美と、宇宙船にも通じる仮想未来感溢れるシルエットは、今見てもモダンで美しい。リトラクタブル・ヘッドライトが初採用されたり、インジェクション仕様がラインナップされるなど、メカニズムの面でも先鋭的。

歴代コルベットの中でも、コレクタブルカーとしても世界的に評価が高く、ファン層の幅も広い。そのため、近年では、アメ車ショップだけでなく、ヨーロッパのクラッシックカーやスーパースポーツ系のショップが扱うケースも増えている。


スティングレイ(アカエイ)をモチーフにしたそのスタイリング
この個体は、オリジナルの魅力を活かしながらも、サスペンションなどをアップグレードを施し、ストックを凌ぐ領域でのドライブが満喫できるといった、贅沢な仕様。ステアリングギヤボックスは、ラック&ピニオン式にアップデート、スプリングはコイルオーバー化、リアサスペンションは、本来の横置きリーフに代わって、カンチレバー式コイルオーバーサスペンションを導入。

ディスクブレーキのサイズアップに伴って、ホイールは17インチを装着する。外観上はC2最終の67年型のL88フードを採用と、ホイールのアレンジ以外は、ストックを保持。インテリアもオリジナルに則ってレストアされている。

ドライブフィーリングにおいても、327ci&4速マニュアルで、 C2 ならではの味わいを得られながらも、クイックなステアリングや、ブレーキ、サスのしなやかな挙動に現代の味付けが追加され、 コルベット の旨味を最大限に味わえる魅力的な個体なのである。

1964 Chevrolet Corvette STING RAY、1964 シボレー コルベット スティングレイ
1964 Chevrolet Corvette STING RAY、1964 シボレー コルベット スティングレイ
有機的かつ未来的な独創的なスタイリングは、今見てもモダンで美しい。リアが分割ガラスだった唯一の存在として63年型に最もプレミアムが付くが、この64年以降の方が、Aピラーが車体色となり、全体のスタイリングは、スッキリとして美しい。スクープのつくフードは67年型のL88タイプを採用。


搭載エンジンはストックの327ci

搭載エンジンはストックの327ci。軽快なレスポンスで、4速マニュアルとの相性が抜群に良く、これ以上も、これ以下もない、C2のドライブを楽しむなら、最良のコンビネーション。回転数を上げて加速する上でも、減速でのシフトダウンにおいても、ベストなトルク感なのがポイントで、AT車では得られない楽しさ。


1964 Chevrolet Corvette STING RAY、1964 シボレー コルベット スティングレイ

航空機のコックピットを連想させるダッシュのデザインは、その気にさせられる。 C2は毎年細かく異なるデザインが採用される中、64年型のメーターは、中心部に細かい階段状の段があり、夜間には照明で緑に発色して美しい。シフターはハースト製に変更したことで、シフトのタッチはストック以上に良い。



定番スタイルの5スポークは、横道にアメリカンレーシング製
スプリングは全て無段階調整式コイルオーバーに変更。リアの横置きリーフは、カンチレバー式コイルサスに変更。定番スタイルの5スポークは、横道にアメリカンレーシング製。装着タイヤは、F:225/50R17、R:225/55R17。

ワイドスモールカーという前衛的アプローチの70年代を象徴する存在 AMCペーサー
イチから仕上げて蘇った超レアなマリブワゴン 1964y マリブワゴン

ORANGE COUNTY
Tel:0561-64-3888
HP:http://www.orange-county4u.com/

Photo ◆ Hiroshi Nose
Text ◆ Hideki Ishibashi

アメ車マガジン 2019年 10月号掲載


最新記事


2025/03/21

カフェ?ケーキ屋?近所で話題の住宅は住宅兼美容室

HOUSE

カフェができるらしい。いや、ケーキ屋のようだ。建築が進む中で聞こえてくる近所の声。それほど注目されて完成したオーナーさん邸は、祖父母宅や実家と同じ住宅兼美容室。住居は愛猫のことを考えてデザインもされている。

2025/03/19

直線的で無骨なカタチ、今こそハマーH3という選択

SUV

ハマー

ここ数年、マッスルカーに力を注ぐ福岡のLOOKS。だが元々はSUVを得意とするお店。また折からの4WD人気の高まりを受け、原点回帰というか、ハマーH3にも力を注いでいる。

2025/03/17

【MOTHERS】ショーカークオリティを 生み出すこだわりの逸品

メンテナンス

マザーズといえば、 Jeepの生まれ故郷であるアメリカにおいて高い認知度を誇るカーケアブランド。エクステリアからインテリアまで多種多様なアイテムをリリースしており、世界中のファンに愛されているトップブランドである。ここではJeepはもちろん、その他のアメ車にも最適なアイテムをピックアップ。どれも手軽に施工できて、かつ効果も抜群なので、ぜひ試してみてほしい!

2025/03/15

【サニービーレンタカー】他店ではほとんど見られない、アメ車のレンタカーサービス

ショップ

「アメ車に乗りたい!」と思う人はとても多い。でも最近では携帯代や様々なサブスクを利用していて、出費が多いという人も少なくない。だがそんな人の夢を叶えるために、サニービーレンタカーではアメ車のレンタカーを用意している。

ランキング


2025/03/19

直線的で無骨なカタチ、今こそハマーH3という選択

SUV

ハマー

ここ数年、マッスルカーに力を注ぐ福岡のLOOKS。だが元々はSUVを得意とするお店。また折からの4WD人気の高まりを受け、原点回帰というか、ハマーH3にも力を注いでいる。

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2020/05/28

もっとも輝いていた頃のゴージャスなアメ車たち

ビンテージ

絢爛たる60年代