ロー&ロングな美しいスタイリッシュワゴン ポンティアックボンネビルステーションワゴン

1966 Pontiac Bonneville Station Wagon
INITIAL P PONTIAC & PLYMOUTH
1966 Pontiac Bonneville Station Wagon
張り出したプレスラインを境にしたボディー下部の化粧パネルによって、グラマラスなコークボトルラインが際立つ。ルーフの長さでボディがスリムに見えるのもステーションワゴンならではのチャームポイント。
この時代のポンティアックでは、様々なモデルでお約束の縦目ライト採用モデルにおいて、最も洗練された66年型。ボンネビルにおいては、第三世代にあたる63年型から、第四世代の67年型まで縦目4灯式ライトが採用され、各年式ごとにディテールが異なる中、この66年型は、全体的に曲線を取り込んでエレガントな雰囲気があるロー&ロングのスタイリングや、コークボトルラインも、ステーションワゴンではより際立って実にスタイリッシュ。
この個体は、モデルを限定せずに、ステーションワゴンを求めてアメリカでの売り物を模索する中で巡り合った。スタイリングの美しさと、状態の良さが決め手となったのだそう。内外装、機関など、基本的にストックをキープしており、ホイールだけは定番の5スポークにアレンジして魅力を高めている。
車体色にマッチするブルーで統一された内装は、年代を感じさせないほどグッドコンディション。クリアーのステアリングは劣化しているため、オーナー自身がレザーで編んだ。
ステーションワゴンにおいても、ハードトップ同様のエンジンが設定される。389ciには2bblと4bblの2種。421ciは4bblと6bblによる4種。この個体は389ci、2bblの260hp仕様に3速ATのTH400を連結。
唯一のアレンジとしてホイールはアメリカンレーシング製5スポークを装着。F:16、R:17 によるロッダー的コンビ。タイヤサイズは、F:225/60R16、R:245/50R17。
Special Thanks ◆ Auto Raid
tel:0766-52-8830
HP:http://www.auto-raid.com/
Photo ◆ Hiroshi Nose
Text ◆ Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2020年 1月号掲載
最新記事

2023/12/08
ロードランナーのデカールがキャッチーとして人気のモデル。
もはや日本で、販売中のプリマス・ロードランナーと出会うことは無いに等しい。今や世にあるロードランナーの多くは、コレクションとして保管されていることだろう。
2023/12/07
ATでも充分楽しいですが、MTならもっと楽しいハズ【2014 ダッジ チャレンジャーR/T】
ナイトライダーを観たことがきっかけでマスタングに興味を持つが、幼馴染の三善さんがチャレンジャーを購入した事に触発され、自分もマッスルカーワールドに踏み込んでしまったそうだ。
2023/12/05
【ラングラースポーツ】クルマをファッションの一部として、捉えたらもっと自由になる
ドアは4枚、座席やラゲッジ容量も多いに越したことはない。いつからか、そんな物差しでクルマを選ぶ様になってきた昨今。モノ選びに長けた古着マニアから、クルマとの向き合い方を考察。