ダッジの不思議な魅力にドップリと身を沈める

ダッジ

アメマガ2020年3月号

不動のDODGE

不動のDODGE ダッジの魂に魅了される


シボレーでもなくフォードでもない。ダッジが大好きだ。そんなオーナーは日本、いや世界に多くいる。ダッジには、我々を魅了させる不思議な魅力がある。オンリー・ダッジ特集ご覧あれ!

気になるチャレンジャーの次期モデルはいつ?

北米2021年モデル(2020年夏発売)のダッジ・ラインアップはキャリーオーバー(継続)される。そう聞くと、ホッと胸をなでおろす人と、「いったい新しい展開はいつなのか?」と空を見上げる人と、大きく2つに分けれるはずだ。ホッとするのは、ダッジの真骨頂であるチャレンジャーとチャージャーのマッスルカー路線は不滅である、と思う人だ。アメリカでの各種報道によると、2車種については少なくとも2023年モデル(2022年夏)までは現行モデルの一部改良となる見込みだという。


現行型はデビューから10年を経過しており、日本車で例えるならばマツダ・ロードスターのような長期に渡るロングセラーだ。それほどまでにフルモデルチェンジをしないのは、販売実績が好調だからだ。直近では、北米2020年モデル(2019年夏発売)のチャレンジャーがSRTヘルキャット・レッドアイを頂点として、R/Tにオプショナルパーツが拡充され、またマッスルカーとしては稀な存在である四輪駆動バージョンまでラインアップ。その結果、2019年の販売累計では4万台の大台に届きそうな勢い。シボレーカマロを抜いて、フォードマスタングに迫っている。


一方で、いつ、どんなタイミングでチャレンジャーとチャージャーは次世代へフルモデルチェンジするのかと、やきもきしている人に対して、現状で言えることは「経営陣の腹が決まっていない」ということだ。詳しくは、後述する。

では、SUVやラムトラックは2020年にどう動くのか?

本誌読者ならご承知の通り、近年のアメリカではライトトラックと呼ばれるSUVとピックアップの売り上げがセダンやクーペに比べて大きく伸びている。直近データでは、ライトトラックは北米市場全体の7割以上を占める。


ダッジとしてはSUV部門では現行のデュランゴとジャーニーを当面継続しつつ、これらの派生モデルによるラインアップ強化を計画中だ。初披露となるのは、2020年から6月開催に変更された北米国際自動車ショー(デトロイトショー)になるかもしれない。ラムトラックについては、2019年のフルモデルチェンジによってハンドリング、乗り心地が一段と改善され、また最新のコネクティビティ技術が採用されたことで幅広い年齢層に支持されている。さらには、筆者のような90年代のラム黄金期を知る世代には嬉しい、ラム・クラシックも確実な販売実績を上げており、2020年もラインアップは継続される。

ダッジが消滅する可能性?噂があるのは事実

では、最後にダッチの将来についてだ。「ダッジは継続するのか?」。少々大げさに聞こえるかもしれないが、「そんな噂」がアメリカの自動車産業界で実は囁かれている。


背景には、ダッジブランドを取り仕切るFCA(フィアット・クライスラー・オートモービルとフランスのPSAプジョー・シトロエン)との事業連携がある。両社はプラットフォーム(車体)やパワーユニットの共通化や、電動化の共同開発などについて協議を進めていると見られている。


もし、プラットフォームの共通化となると、マッスルカー用のFR(フロントエンジン・リア駆動)をどのように取り扱うのか。まさか、FCAはダッジ部門を外部に売却か。など、様々な噂が飛び交っているのだ。


本件について2019年11月末、シトロエンの最高経営責任者(CEO)のリンダ・ジャクソン氏に筆者が直接聞いたところ、「ご承知だと思うけど、ダン・ディール(契約締結)ではないので、詳しいことは言えないわ」と笑顔でかわされてしまった。


自動車産業界が大きく動く中、すでに量産計画が確定している2020年は、ダッジに大きな変化はなさそうだ。


解説:桃田健史(モータージャーナリスト)
アメ車マガジン 2020年 3月号掲載


最新記事


2023/06/01

北海道BUBUが展開するジープ札幌東は、クルマを購入するだけのお店ではない。

ジープ

ショップ

SUVは色々あるけれど、やっぱり四駆の代名詞と言えばジープ。そんなユーザーが日に日に増加しているが、北海道ブブが展開するジープ札幌東は、クルマを購入するだけのお店ではない。

2023/05/31

攻めの姿勢を貫くモンスターマシンシェルビーGT500の魅力とは

クーペ

フォード

2014年モデルを最後にシェルビーGT500のリリースが一旦は途絶えたものの、6年間の空白を経て復活を遂げた最高峰モデル。攻めの姿勢を貫くモンスターマシンの魅力とは?

2023/05/30

マグナム&300Cをベースにするフェイスリフト。

ボディワーク

ガレージジョーカーで今、プロジェクトが進行中だ。それが、マグナム&300Cをベースにするフェイスリフト。手始めにお互いのフェイスを入れ替えたモデルを披露するが、最終的にあの人気モデルのフェイスを移植する予定だ。

2023/05/29

好天下での開催となったアメ車マガジンミーティングZ 2023 in Aichi Sky Expo

amZ

Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)での開催は2022年9月に続いて2回目となるアメ車マガジン主催のイベントアメ車マガジンミーティングZ2023が5月29日(日)に行なわれた。

ランキング


2023/05/31

攻めの姿勢を貫くモンスターマシンシェルビーGT500の魅力とは

クーペ

フォード

2014年モデルを最後にシェルビーGT500のリリースが一旦は途絶えたものの、6年間の空白を経て復活を遂げた最高峰モデル。攻めの姿勢を貫くモンスターマシンの魅力とは?

2023/05/30

マグナム&300Cをベースにするフェイスリフト。

ボディワーク

ガレージジョーカーで今、プロジェクトが進行中だ。それが、マグナム&300Cをベースにするフェイスリフト。手始めにお互いのフェイスを入れ替えたモデルを披露するが、最終的にあの人気モデルのフェイスを移植する予定だ。

2023/05/29

好天下での開催となったアメ車マガジンミーティングZ 2023 in Aichi Sky Expo

amZ

Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)での開催は2022年9月に続いて2回目となるアメ車マガジン主催のイベントアメ車マガジンミーティングZ2023が5月29日(日)に行なわれた。

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]