ダッジをこよなく愛するオーナーたちの集い【ダッジオンリーミーティング】

イベントレポート

ダッジオーナーズクラブジャパン

ふれあいパークみどりの丘

アメマガ2020年3月号

ダッジオンリーミーティング


DODGE OWNERS CLUB JAPAN
5th DODGE ONLY MEETING

不動のDODGE ダッジの魂に魅了される


過去最高の80台オーバーが大集結!敷地を埋め尽くす勢いのインパクトは圧巻!!

5th DODGE ONLY MEETING
DODGE OWNERS CLUB JAPAN

紅葉もしっかりと色付き、絶好の見ごろを迎えた2019年11月24日の日曜日に、岐阜県のふれあいパークの一画を借り切って開催されたダッジオンリーミーティング。

 

2018年まではホテルでのランチバイキング&ツーリング形式という流れで進行していた同ミーティングだが、今回から会場を移し、ずらっと並べて眺めて、お弁当を食べながらオーナー同士の交流を図るスタイルへと進化することで、慌ただしさのないマッタリとした時間を、各々が楽しんでいる様子が印象的だった。

DSC_6682

残念ながら終盤に参加した車両は撮影するタイミングを見失い、すべて掲載はかなわなかったが、見渡す限りをダッジで埋め尽くし、車種ごとに割り振ってズラリと並ぶ姿は圧巻! その中でもチャレンジャーの参加率は圧倒的に高く、約50台がチャレンジャーと参加台数の半数以上を占めた。次いで多かったのはやはりチャージャー。そして驚きだったことは、バイパーの参加台数がマグナムやラムトラックを上回るなど、ここ数年では稀に見る絶滅危惧種更新のオモシロい展開に(笑)。

DSC_6660

参加台数は80台オーバー。この調子だと2020年は100台突破も夢じゃない! ダッジ乗りの方はぜひ、次回のダッジオンリーミーティングに参加してダッジ仲間と共に100台突破を実現させて欲しい。

オーナーフォトギャラリー


岐阜県ふれあいパークみどりの丘
2019.11.24(SUN)


PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2020年 3月号掲載


最新記事


2025/09/30

【37th ムーンアイズ ストリートカーナショナルズ】お台場に個性豊かな車両がずらりと並んだ

イベントレポート

37TH MOONEYES STREET CAR NATIONALS
11th May 2025
お台場青海地区駐車場

2025/09/25

【F-BODY MEETING EAST】F-BODY愛好家たちが日本一の山の麓に集合!

イベントレポート

F-BODY MEETING EAST
26th Apr 2025
ドライブインもちや駐車場

2025/09/23

数々のアメ車を乗り継いできた義父とアメ車デビューした娘婿

ピックアップトラック

バン

シボレー

初めてのアメ車にアストロを購入した娘婿のYuuriさん。一方ナビゲーターに始まり、C-1500、タホ、アストロ、そしてC1500とアメ車を乗り継いできた義父であるAtsushiさん。人生の先輩として、アメ車乗りの先輩として伝えたいこと、そしてその先へと紡ぐ将来の夢を語る。

2025/09/18

【ウイングオート】車両の購入やメンテだけでなく クルマを走らせる楽しさも提供

クーペ

フォード

ショップ

愛車のポテンシャルを引き出して走るは、技術や知識が必要となる。ウイングオートではドライビングアカデミーを開催し、それらを提供する機会と場所を提供する。

ランキング


2025/09/30

【37th ムーンアイズ ストリートカーナショナルズ】お台場に個性豊かな車両がずらりと並んだ

イベントレポート

37TH MOONEYES STREET CAR NATIONALS
11th May 2025
お台場青海地区駐車場

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429
マッドネスモータース

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429

2025/09/23

数々のアメ車を乗り継いできた義父とアメ車デビューした娘婿

ピックアップトラック

バン

シボレー

初めてのアメ車にアストロを購入した娘婿のYuuriさん。一方ナビゲーターに始まり、C-1500、タホ、アストロ、そしてC1500とアメ車を乗り継いできた義父であるAtsushiさん。人生の先輩として、アメ車乗りの先輩として伝えたいこと、そしてその先へと紡ぐ将来の夢を語る。