-アメカルにまつわるエトセトラ- #3「ザ・フェイクカーガイ…?」

コラム

アメマガ2020年5月号

アメカルにまるわるエトセトラ

#3「ザ・フェイクカーガイ…?」

et cetera about AMERICAN CULTURE -アメカルにまつわるエトセトラ-


et cetera about AMERICAN CULTURE

-アメカルにまつわるエトセトラ-

cap_2001

#3「ザ・フェイクカーガイ…?」

どうも2020年はカーガイ映画の当たり年らしい? 前回ネタだった「フォードvsフェラーリ」に続き、「ジョン・デロリアン」という映画が公開されました。小規模な公開だったので、ご存じない方も多いかもしれません。かくいう私も知らなかったのですが、以前から興味のあった人物だったので、公開を聞くや否や観に行ってきました。

 

ジョン・デロリアンという人物はご存知でしょうか? そう、映画「バックトゥザフューチャー」でタイムマシンとして使われたデロリアンの生みの親として知られています。私も当時は「GМで成功したエンジニア氏が理想のクルマを作ろうとして失敗したらしい」までは良いとして「なんで麻薬で捕まってんの?」程度の知識だったので興味は持っていました。ところが、少し調べてみると自分の無知を恥じ入るほど、アメ車…それもマッスルカー誕生には欠かせない一人だったのです。

 

あまり裕福ではない家庭で育った彼でしたが、クライスラー入社後、パッカードを経た後に高額な給与オファーを受けてGМのエンジニアに就任。当時、GМではレースでのワークス活動は禁止していたのですが「パフォーマンスの誇示はプロモーションに欠かせない」と考えた有志によって作られたのがポンティアックGTO。

そのなかでも重要な役割を果たしたのがジョン・デロリアンでした。プロジェクトは大成功をおさめ、マッスルカー系譜の発端となりました。その他、数々の功績により当時のGМでは最年少となる40歳の部長職に就きますが、突然退職して「デロリアン・モーター・カンパニー」を旗揚げしました。そこで誕生したのが“夢のクルマ”になる…ハズだった「デロリアン」です。

 

端的に言うと資金調達に失敗したのが全ての原因だったようです。GMという巨大な傘の下で思う通りに腕を振るってきた彼にとっても、約40年前とは言え、既にBIG3でがっちり固められていたアメリカの自動車業界で起業するのは無謀なことでした。

ひょっとするともう10年ほど早く、しかもバックヤードビルダーが成り立っていたイギリスで旗揚げしていたら状況は変わっていたやもしれません。実際、デロリアンの車体設計にはロータスが関わっていたのでそんなイメージが彼の中にもあったのかも…。

 

映画のキャッチは「この男、詐欺師か天才か」。これ、「上手い」と思ったのですが、観賞後は「詐欺師…というより、永遠のクルマ中二病だったんじゃないかしら」と。彼の手掛けたポンティアックGTOのオーナーに「今度、こんなクルマを計画してるんだぜ」と言いながら、メモ帳にサラサラっとデロリアンのスケッチをするシーンがあるのですが、その時の嬉しそうな誇らしそうな顔が印象的なのです。いや、もちろん俳優が演じてるんですけどね。


TEXT & ILLUSTRATION : JIN HATTA
アメ車マガジン 2020年 5月号掲載


最新記事


2025/07/17

家族と愛犬のために何度も考え抜いた理想の住宅

HOUSE

愛犬とのんびり暮らすために、建て替えを前提に中古物件を購入した奥村さん夫婦。その物件がアメリカンスタイルだったこともあり、建て替えデザインはアメリカンスタイルが理想。家族も増えて、間取りは二転三転しながら理想を追求していった。

2025/07/16

【1956y シェビー ベルエア コンバーチブル】2代目モデルのコンバーチブル仕様

オープン

ビンテージ

シボレー

2025/07/15

【カマロSSコンバーチブル】見た目だけのカスタムでなく運動性能も追求したカスタム

クーペ

オープン

シボレー

ビンテージカーやホットロッドなど、様々なジャンルのカスタムを手掛けるグレイスキャブ。今回紹介するカマロはエアサスを組み込みつつ、運動性能も追求したスタイルだ。

2025/07/10

GIMMIC流のスパイスでマスタングの攻撃性を助長

クーペ

フォード

ランキング


2025/07/17

家族と愛犬のために何度も考え抜いた理想の住宅

HOUSE

愛犬とのんびり暮らすために、建て替えを前提に中古物件を購入した奥村さん夫婦。その物件がアメリカンスタイルだったこともあり、建て替えデザインはアメリカンスタイルが理想。家族も増えて、間取りは二転三転しながら理想を追求していった。

2016/11/04

ワイドスモールカーという前衛的アプローチの70年代を象徴する存在 AMCペーサー

クーペ

ビンテージ

OTHER

GROOVY70’s 1975y AMC PACER【オレンジカウンティ】

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!