初めての愛車がキャデラックデビル!ティーンエイジャーのステキな50'sライフ

クーペ

キャデラック

デビル

クーペデビル

アメマガ2020年5月号

THE AMERICAN CAR GUY

1958 Cadillac Coupe DeVille

THE AMERICAN CAR GUY


1958 Cadillac Coupe DeVille

6歳の時に58年型キャデラックに遭遇して衝撃を受けて以来、憧れのクルマとして一途に思いつずけた。そして、なんと、初の愛車として10代にして念願の1958年型クーペデビルを入手してしまったカーガイのストーリー。

一生の愛車として手に入れた1958年型デビル

「1958年型キャデラックを愛車にするティーン」の取材と聞いた時点では、きっと実際の所有者は父親なのでは?などと、自分の尺度で考えていた。ただでさえ若者のクルマ離れといわれている中で、アメ車という時点でもハードルが上がるのに、ヘリテージな域のフィフティーズ・カーを愛車にするとなると、10代にはとても現実的とは思えなかった…。ところが、今回紹介するオーナーの橋本凛太朗さん(19)に会って話を聞いて納得した。確かに、父親が67年型のキャデラック(88年型と90年型も所有)に乗っているので、環境的にも感覚的にも、古いアメ車になじみやすかったのかもしれない。

1958 キャデラック クーペ デビル、1958 Cadillac Coupe DeVilleIMG_1259

しかし、どんなに環境が整っていても、何となくでは58年型デビルという選択肢は出てこないし、苦労や努力をして所有、維持するには至らない。6歳の時に遭遇したピンクの58年型キャデラックから受けた衝撃が忘れられず、いつか自分も愛車にしたいと想い続けた来たのだ。その純粋な想いは、キャデラックを通して、アメリカそのものを象徴するフィフティーズ・カルチャーにも発展し、ファッションや音楽でも50年代を意識するようになった。ヘアースタイルやファッションにとどまらず、ギターではグレッチを愛機とし、オールディーズなロカビリーをカバーするほど。ティーンにして、そこまでどっぷりとハマった彼にとってこの個体は、一生の愛車という深い思いで所有しているのがステキなのだ。


淡いブルーにも見えるボディカラーは、50'sらしいパステル調のペパーミント。トップのホワイトと、クロームパーツとのコントラストが美しい。コンディションも含めて、全体的にストックをキープしている。エンブレムなどの細かいパーツは、オーナー自身が分解してリペイントしている。そんな所にも一生の愛車への愛情を感じる。

1958 キャデラック クーペ デビル、1958 Cadillac Coupe DeVille

あくまでもデビルが好みで入手。テール部が後方に向かってフェードアウトするエルドラドの方が優美な印象を受けるが、デビルの方が高級車キャデラックとしての重厚感があり、テールフィンもより強調されて50's感も濃厚。この個体は、ノンレストアでグッドコンディションを保持する、いわゆるサバイバーのような状態なのが素晴らしい。納車日にマイナートラブルが発生し、問題が解決するまでに4ヶ月のお預けをくらってしまったが、現在は難なくドライブを楽しめている。

IMG_1266


搭載エンジンとトランスミッションもオリジナルの365ci(6ℓ)& 3速AT。最高出力は335hpとパワフルな上、ATも3速とあって、60年以上が経過した現代でも、難なく対応できるポテンシャル。最新かつ最強のメカニズムが導入される流石キャデラック!

IMG_1260IMG_9007

ホイールはストックのスチール&ハブキャップ。タイヤは当時の雰囲気にマッチするホワイトリボン(ATREZZO235/75R15)。トランクに収まるスペアタイヤやジャッキは、当時の純正品が保持される。

1958 キャデラック クーペ デビル、1958 Cadillac Coupe DeVilleIMG_9018

ステアリング、化粧パーツ、内張およびシートのファブリックに至るまで、オリジナルの状態をキープしている。 後方にスライドしてか下部に下がる2ウェイのクオーターガラスのパワーウインドーなどの装備も、きちんと機能している。

IMG_1885

ライフスタイルにも50'sを取り込んでいるだけに、オーナーと愛車との雰囲気がマッチしている。リンタロウくんが好感度の高いキャラクターなので、コテコテの50'sにしてカジュアルな印象。とにかく58年型のデビルを愛していて、その知識レベルも相当なもの。


Photo & Text ◆ Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2020年 5月号掲載

最新記事


2023/09/29

アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦

ピックアップトラック

SUV

キャデラック

ダッジ

夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

2023/09/28

汚して使い倒してこそが、トラック(シルバラード)の正当な乗り方!

ピックアップトラック

シボレー

アメ車のことはまったく知らなくても、乗り出したことでどっぷりとハマるなんていうパターンはよくある。紹介する小野さんもそのひとりで、シルバラードに乗り出してからは充実したアメ車ライフを過ごしている。

2023/09/27

やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ

ピックアップトラック

シボレー

それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。

2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

ランキング


2023/09/29

アメ車と、仲間と戯れる、最高の空間を手に入れた夫婦

ピックアップトラック

SUV

キャデラック

ダッジ

夫婦でそれぞれクルマを所有しているのは珍しいことではないけれど、それが共にアメ車となれば話は別。さらにガレージ、アメ車が10台以上止められる広い敷地、これはもうアメ車乗りの理想形が詰まっている!

2023/09/28

汚して使い倒してこそが、トラック(シルバラード)の正当な乗り方!

ピックアップトラック

シボレー

アメ車のことはまったく知らなくても、乗り出したことでどっぷりとハマるなんていうパターンはよくある。紹介する小野さんもそのひとりで、シルバラードに乗り出してからは充実したアメ車ライフを過ごしている。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/27

やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ

ピックアップトラック

シボレー

それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。