オリジナルブランド「EMMA」も展開する、アメ車&逆輸入車のプロフェッショナル【デイブレイク】
DAY BREAK【デイブレイク】
AMEMAG RECOMMEND PROFESSIONAL SHOP
DAY BREAK【デイブレイク】
アメ車のみならず、逆輸入車のお店としても知られる、埼玉・熊谷の「デイブレイク」。2020年のオートサロンに初出展した同社だが、会場に展示されたセコイアと個性的なタンドラを紹介しよう。
すべてを凌駕するインパクト大なセコイアに大注目!!
アメ車や逆輸入車の空白地帯とも言うべき、埼玉県北部エリア。この地で長年に渡り車両販売からメンテナンスまで、全て自社でカバーする幅広いサービスを提供し続けている「デイブレイク」。新たにオリジナルブランド「EMMA(エンマ)」を立ち上げ、カスタマイズにも力を入れている。

さて2020年のオートサロンにも展示されたのが、こちらのセコイア。片側4インチとなる非常にワイドなオーバーフェンダーを追加し、元々大きなボディを、さらにサイズアップ。約3インチのリフトアップ&スチール製のフロントバンパーに交換することで、非常にアグレッシブで都会からアウトドアまで、どんなシチュエーションにも似合うスタイルを実現している。

対するタンドラは、車高こそノーマルだが、グリルガードやチューブタイプのサイドステップを追加。フロントマスクはTRD PROの純正に交換。ブッシュワーカーのオーバーフェンダーを追加することでボディサイドの立体感を増すなど、バランスの取れたカスタムを具現化していると言える。
ちなみにセコイア用のアイテムをリリースした理由を訊ねてみると「敢えて他社が出していないという事が最大の理由ですね。タンドラと比較するとセコイアはレアですが、ユーザー層は確実にいますね」と、デイブレイクの大須賀さんは語る。カスタムしたいがパーツが少なく悩んでいる人は、デイブレイクに相談してみてはいかがだろう。その悩みをきっとブレイクスルーしてくれる事だろう。
2011 Toyota Sequoia

最大のポイントは、やはりオリジナルブランド「EMMA」のオーバーフェンダー。筋肉質な造形が特徴で、リフトアップだけでなくローダウンにもよく似合う。ワイド化された事でタイヤサイズは325/60R20に変更。ホイールはKMC XD811 Rockstar(10J×20、-24)をセット。メッキ部分をブラックアウトし、LEDのカスタムヘッドライトに変更。3インチリフトを行なうが、乗降性も考慮して電動格納式のサイドステップも装着する。
2015 Toyota Tundra

ブッシュワーカーのフェンダーでプチワイドにし、ミッキートンプソン・BAJA MTZ(305/55R20) にMKW・MK66を組み合わせる。バレーボールほどの大きさとなるBULL HITCHIを装着するが、巨大なボディサイズとマッチしてちょうど良いとも言える。
Special Thanks:DAY BREAK【デイブレイク】
location:埼玉県熊谷市大字代1010-2TEL:048-528-6511
HP:http://www.day-break.biz

熊谷の北東を貫く国道17号線の深谷バイパス。それと国道407号線が交わる「代」交差点を真北に300mほど進むと、道の両サイドにデイブレイクが見えてくる。左側は新たに解説したショールームで、様々なパーツも展示。以前からある右側は、車両の展示とピットスペースとなり、車両の販売から整備・車検まで、一貫して任せられるプロショップだ。



Photo:浅井岳男
Text:空野 稜
アメ車マガジン 2020年 6月号掲載
最新記事
2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場
2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!
2025/10/23
兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】
25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!
2025/10/21
自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家
家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。









