モデル史上最大のボディサイズとなるフォードサンダーバード

クーペ

ビンテージ

フォード

千葉県

AMERICAN VINTAGE

ガレージジョーカー

サンダーバード

アメマガ2021年11月号

1974 FORD THUNDEBIRD

AMERICAN VINTAGE -色気漂う「アメリカンビンテージ」-


1974 FORD THUNDERBIRD

史上最大サイズのTバードは幻の日本正規販売モデル!?

1972年に第6世代へモデルチェンジしたフォード・サンダーバード。同モデル史上、もっとも大きなボディサイズとエンジンを搭載する。このモデルが、なんと日本で正規販売されていた。今では幻といえるディーラー車サンダーバードが、ガレージジョーカーに入庫した。

ほとんど走行することなく車庫保管されていた車両

アメリカン雑貨&車両販売を行なうショールームとファクトリーを集約して、リニューアル工事が進行中の千葉県のガレージジョーカー。徐々にビンテージ化が進む90年代の車両を、新車同然の状態にリフレッシュして販売することをメインにしながら、ここ最近では「アメ車混迷期」とも言われる2000年代初頭モデルを「今一度見直す」として、積極的に導入している。店舗にはそうした車両が並ぶなか、「ビジネス半分、趣味半分」として、定期的に仕入れているのがビンテージモデルだ。


現在はコロナの影響で渡米出来ていないが、毎年必ずアメリカに渡り、雑貨、パーツ、車両の買い付を直接行なっている代表の小川氏。ロサンゼルス在住で幅広いビジネスを行なうパートナーと、日本人が一人もいない危険エリアに行き買い付けすることもあるなど、車両買い付けのエピソードには事欠かさない。

1974 FORD THUNDEBIRD

今回の74年型フォード・サンダーバードは、残念ながら(?)本国危険エリアでの仕入れではなく、国内仕入れになる。実はこのTバード(サンダーバードの略称)、当時、ニューエンパイヤモーターがフォードディーラーとして新車販売を行なっており、いうなれば日本正規モデル。その幻のディーラー車が極上の状態で見つかったため、迷うこと無くジョーカーが仕入れたのだ。

7.5L V8 全長5.7m、巨大化が進むラストモデル

オイルショックの影響でこの世代以後に縮小化

1974 FORD THUNDEBIRD

1955年にシボレー・コルベットに対抗し、2シーターのコンパクトロードスターとしてデビューしたフォード・サンダーバード(Tバード)。


58年の2代目からは基本コンセプトを変更し、4シーター化でボディサイズを拡大するなど、スポーツスペシャリティモデルへと進む。その後モデルチェンジを繰り返すなか、後に登場したマスタングと差別化を図るため、4ドアを追加するなどしてラグジュアリー路線にシフト。


今回の74年型は、そうしたラグジュアリー路線を組む6代目(72~76年)。その特徴は、なんといっても同モデル史上最大となるボディサイズ(5.7m)とエンジン排気量(7.5L)だ。ボディも2ドアクーペのみとなり、Tバードらしいロングノーズが際立つスタイリングとなっている。


前述したようにこのモデルは、大正時代からフォードのディーラーとして車両を販売していたとされるニューエンパイヤモーターが扱っていた日本正規モデル。リアバンパーにウインカーが設置されるなど日本仕様の部分が残され、グリーンメタリックのボディもオリジナルを維持。車庫保管ということもあり、メッキ類も大きなサビもない。内装は張り替え済みと思えるほど状態が良いが、これもオリジナルで、オーディオはカセットテープ以前に普及したカートリッジ式「8トラ」のままだ。


足回りやエンジン系の消耗品は今なお新品で入手でき、今後リフレッシュすることも可能。時代に逆行し、最大のTバードに乗って優雅に走るのも悪くない。

_K2A3196

1972年に6世代目にモデルチェンジ。67年から続いていた4ドアは廃止され、2ドアクーペのみとなる。ボディサイズは拡大され、撮影車両のデュアルマフラータイプでは全長5.7mにもなる。日本正規モデルにはリアバンパーにウインカーが設置されているのが特徴だ。

1974 FORD THUNDEBIRD 1974 FORD THUNDEBIRD_K2A3069_K2A30661974 FORD THUNDEBIRD

ボディサイズは全長×全幅×全高:5735×2025×1350。年々ボディサイズが拡大されていたが、オイルショックの影響で1977年からの7世代からダウンサイジング。73年型以降ではオペラウインドーが追加されている。ボディのグリーンメタリックはオリジナルのままで、メッキ類も大きなサビは見当たらない。

_K2A3063

ボディを含めフルオリジナルを維持しており、ホイールも純正の15インチを履く。

_K2A3088_K2A3094

当初のスタンダードエンジンは6.6L V8。その後オプションだった7.0Lが標準となり、オプションエンジンとして7.5Lが追加された。撮影車両の74年型からは7.5?(224hp)に一本化される。ミッションは3AT。エンジンルームには、当時正規販売していたニューエンパイヤモーターのラベルが残る。エアクリーナーボックスは、前オーナーがラメ塗装したようだ。

_K2A3107 _K2A3127 _K2A3139 _K2A3158_K2A3153

47年前の車両だが、内装は張替えされずに綺麗な状態を保つ。ETCは備わるが、オーディオは8トラが残るなど加工された部分はなくオリジナルのまま。クラクションはハンドルを押す仕組みとなっている。

1974 FORD THUNDEBIRD


GARAGE JOKER【ガレージジョーカー】

TEL:0479-25-7740
HP:http://azzurre-motoring.com
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2021年 11月号掲載

最新記事


2023/12/04

-アメカルにまつわるエトセトラ- #33 NICE BUDDY

コラム

2023/12/04

色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ

クーペ

ダッジ

走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。

2023/12/01

道なき道の先の目的地へ、クルマ選びは走破性最優先!ラングラーアンリミテッドサハラ

SUV

ジープ

「Jeepとアウトドアは相性が良い」。そんな生温い話ではなく、一歩間違えれば死を覚悟して挑む過酷なクライミングに挑戦し続ける週末冒険家の藤本さん。そんな彼が愛用するラングラーが生々しくてカッコいい!

2023/11/30

半世紀を超えてもなお、ファンを魅了し続けるベビカマ

クーペ

ビンテージ

シボレー

2ℓ搭載がスタンダードになった現代版のシボレー・カマロ。決して現行モデルが物足りない訳じゃない。扱いやすさに快適性、燃費にパフォーマンスと、何を比較しても半世紀前のモデルの比じゃない。それでも魅力的に映えるカマロのファーストモデル。通称「ベビカマ」。その魅力に迫る。

ランキング


2022/05/31

知名度が抜群に高いのがファースト・ジェネレーションのダッジ・チャレンジャー

クーペ

ビンテージ

1973 DODGE CHALLENGER

2019/03/27

漆黒のごとく深い艶を放つシェベル。そのコンセプトはマイアミから生まれたNEW STYLE。

クーペ

ビンテージ

シボレー

アメリカン・ヴィンテージカーの金字塔、シボレー・シェベルについてご紹介。1970年にカスタムされたシボレー・シェベルSSに焦点を当て、その特徴やアップグレードを詳細に解説する。深みのあるブラックボディ、モダンなカスタム、LS1エンジン、大型ホイール、強化ブレーキ、高度なサスペンションなど見どころ満載。

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!
UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]