-アメカルにまつわるエトセトラ- #7「 I am IRONMAN 」

コラム

アメカルにまるわるエトセトラ

アメマガ2020年9月号

#7「 I am IRONMAN 」

et cetera about AMERICAN CULTURE -アメカルにまつわるエトセトラ-


et cetera about AMERICAN CULTURE

-アメカルにまつわるエトセトラ-

cap_2001

#07「 I am IRONMAN 」

米国巨大軍需産業の若き天才CEOが、居並ぶ記者を前にして「I am IRONMAN」と告げるところから、世界で最も興行的成功を収めたと言われる映画シリーズが幕を上げました。そう、マーベル・コミックに登場するスーパーヒーローを一堂に会したマーベル・シネマティック・ユニバース(МCU)の第1作、「アイアンマン」です。

 

それまで、日本で古くから親しまれたヒーローといえば、マーベルのライバル誌であるDCコミックのスーパーマンとバットマンでした。それぞれももちろん何度も映画化されているのはご存知の通り。特にバットマンはティム・バートン版が「大人が観られるアメコミ映画」の先達となり、クリストファー・ノーラン版三部作は「アメコミ映画」の枠を超えた高い評価を受けました。しかし、どれも1タイトルの枠を超えた広がりはなく、また、なまじ馴染んだキャラクターだけに、どことなく古いイメージが付きまとっていたようにも感じます。

 

そこに突如現れたニューヒーローがアイアンマンでした。この場合、知名度が低いのが幸いしたともいえます。白黒時代から映画化されていたDCの2大ヒーローがどうしても全身タイツのイメージがぬぐえないのに対し、アイアンマンは初めから最先端フルCGで描かれるパワードスーツ。

更に、スーツや武器無しでは「超裕福な生身の人間」という基本要素は同じながら、キャラクターは陰(ブルース・ウェイン/バットマン)と陽(トニー・スターク/アイアンマン)。映画もそんなキャラクターに合わせ、アイアンマンはPOPかつスタイリッシュに作られています。しかし、ただPOPなだけでは10年以上の長きにわたるМCUの軸にはなりえません。シリーズが進むにつれ、トニーが抱える障壁や苦悩が物語の深みの一つとなっていきます。

 

その名の通りに理想と友情に頑ななスティーブ・ロジャース/キャプテン・アメリカ、暴走すると手が付けられないブルース・バナー/ハルク、神様だけにマクロ的視野の欠けるソーなど、団結すると最強ながら一筋縄ではいかないヒーロー達のなかでは、ある意味で最も現実的・人間的なのがトニー。結局、最初の人外との大戦「アベンジャーズ」でも、最後の決戦「アベンジャーズ・エンドゲーム」でも幕を引いたのはトニーの決死の覚悟でしたから、「インフィニティ・サーガ」と呼ばれるМCUフェーズ1~3は彼の成長物語だったのではないかと個人的には思っています。

 

ところで“マーク3”から続くパワードスーツのダークレッドとゴールドのコンビネーションて、トニーのホットロッドのカラーリングをモチーフにしてるってご存知でした? 恥ずかしながらこのコラムを書くために観直した3度目の視聴で初めて気が付きました。さて、原作ではどうだったんですかね。


TEXT & ILLUSTRATION : JIN HATTA
アメ車マガジン 2020年 9月号掲載


最新記事


2025/07/05

忖度だらけのYouTubeに喝!「ジェットちゃんねる」はアメ車の悪い部分も言うんじゃ

コラム

2025/07/04

【1965 フォード ファルコン 】現代のクルマとして快適に乗れるスタイリッシュクーペ

クーペ

ビンテージ

フォード

現代のクルマとして快適に乗れるスタイリッシュクーペ

2025/07/04

旧き良きアメリカを感じさせる60ピックアップトラック

ビンテージ

フォード

2025/07/03

キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

ランキング


2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2025/07/03

キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

2023/08/11

-フリースタイルで行こう!- #28 やっぱりホットウィールが好き!

コラム