-アメカルにまつわるエトセトラ- #7「 I am IRONMAN 」

コラム

アメカルにまるわるエトセトラ

アメマガ2020年9月号

#7「 I am IRONMAN 」

et cetera about AMERICAN CULTURE -アメカルにまつわるエトセトラ-


et cetera about AMERICAN CULTURE

-アメカルにまつわるエトセトラ-

cap_2001

#07「 I am IRONMAN 」

米国巨大軍需産業の若き天才CEOが、居並ぶ記者を前にして「I am IRONMAN」と告げるところから、世界で最も興行的成功を収めたと言われる映画シリーズが幕を上げました。そう、マーベル・コミックに登場するスーパーヒーローを一堂に会したマーベル・シネマティック・ユニバース(МCU)の第1作、「アイアンマン」です。

 

それまで、日本で古くから親しまれたヒーローといえば、マーベルのライバル誌であるDCコミックのスーパーマンとバットマンでした。それぞれももちろん何度も映画化されているのはご存知の通り。特にバットマンはティム・バートン版が「大人が観られるアメコミ映画」の先達となり、クリストファー・ノーラン版三部作は「アメコミ映画」の枠を超えた高い評価を受けました。しかし、どれも1タイトルの枠を超えた広がりはなく、また、なまじ馴染んだキャラクターだけに、どことなく古いイメージが付きまとっていたようにも感じます。

 

そこに突如現れたニューヒーローがアイアンマンでした。この場合、知名度が低いのが幸いしたともいえます。白黒時代から映画化されていたDCの2大ヒーローがどうしても全身タイツのイメージがぬぐえないのに対し、アイアンマンは初めから最先端フルCGで描かれるパワードスーツ。

更に、スーツや武器無しでは「超裕福な生身の人間」という基本要素は同じながら、キャラクターは陰(ブルース・ウェイン/バットマン)と陽(トニー・スターク/アイアンマン)。映画もそんなキャラクターに合わせ、アイアンマンはPOPかつスタイリッシュに作られています。しかし、ただPOPなだけでは10年以上の長きにわたるМCUの軸にはなりえません。シリーズが進むにつれ、トニーが抱える障壁や苦悩が物語の深みの一つとなっていきます。

 

その名の通りに理想と友情に頑ななスティーブ・ロジャース/キャプテン・アメリカ、暴走すると手が付けられないブルース・バナー/ハルク、神様だけにマクロ的視野の欠けるソーなど、団結すると最強ながら一筋縄ではいかないヒーロー達のなかでは、ある意味で最も現実的・人間的なのがトニー。結局、最初の人外との大戦「アベンジャーズ」でも、最後の決戦「アベンジャーズ・エンドゲーム」でも幕を引いたのはトニーの決死の覚悟でしたから、「インフィニティ・サーガ」と呼ばれるМCUフェーズ1~3は彼の成長物語だったのではないかと個人的には思っています。

 

ところで“マーク3”から続くパワードスーツのダークレッドとゴールドのコンビネーションて、トニーのホットロッドのカラーリングをモチーフにしてるってご存知でした? 恥ずかしながらこのコラムを書くために観直した3度目の視聴で初めて気が付きました。さて、原作ではどうだったんですかね。


TEXT & ILLUSTRATION : JIN HATTA
アメ車マガジン 2020年 9月号掲載


最新記事


2025/09/02

サンフランシスコの雰囲気を日本で楽しもう!というコンセプトで実施【CISCO】

イベントレポート

CISCO
20th Apr 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/08/28

【スーパーアメリカンガレージ2025】様々なアメ車が集結して会場を埋め尽くし、朝霞の森はカラフルに彩られた。

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2025
6th Apr 2025
朝霞の森

2025/08/26

【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

2025/08/23

【ジェネラルホームアメリカン】憧れのリアルアメリカン住宅で毎日を楽しく過ごす

HOUSE

ジェネラルアメリカンホームで建築し、アメリカを感じながら生活を送るオーナーたち。すべてのオーナーに共通するのは、家族全員が毎日を楽しく過ごしていること。2024年にアメマガで紹介したオーナーを改めて振り返ってみよう!

ランキング


2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2023/01/02

「いつかビンテージのアメ車に乗りたい!」と選んだのは、1969年型のマスタング・ファストバックだ。

クーペ

フォード

カッコイイ物や美しいものに心がときめくのは当たり前だが、それがファッション業界に身を置く人なら、なおさらだろう。ヘアサロンを営む市橋さんが選んだ初のアメ車は、1969年型のマスタング・ファストバックと言うのも納得だ。

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429

2020/06/28

クーダはプリマス・バラクーダの中でも尖ってるモデル

クーペ

ビンテージ

プリマス

1971 PLYMOUTH 'Cuda 383 & 1970 PLYMOUTH 'Cuda 440