ずっと憧れて探し続けていたC10ステップサイド!

ピックアップトラック

シボレー

アメマガ2021年9月号

C-10

AMERICAN TRUCKS

C-10ステップサイド

バルフォーエス

1969 CHEVROLET C-10

AMERICAN TRUCKS -ピックアップトラックの無限なる可能性-


1969 CHEVROLET C-10

年々良い個体は減少傾向で、さらに価格高騰の一途を辿るシボレーC10。中でも60年代のモデルはその傾向に拍車をかけてレアになってきている。そのステップサイドと言えば極レア。そんな希少モデルを手に入れた彼が真っ先にカスタムの相談をしたのがメタルワークの匠だ。

エアサスやビレットホイールの導入は二の次!

大きく立ち上がりの付いたボンネットフードにシンプルな丸目フェイスが第二世代のC10のアイコン。そのフェイスと非常に相性が良いのが紹介するステップサイドだ。荷台部分が通常よりも内側へレイアウトされ、積載性はお世辞にも優れているとは言い難いが、なによりその大きく張り出したフェンダーとベッドの醸し出すアメリカンカントリーな雰囲気が魅力をそそる。

DSC_6566

小林さんもそんなステップサイドの虜となり、比較的新しいアメ車を数台乗り継ぎながら、目ぼしいC10ステップサイドを探していた。そして念願のC10を手に入れた矢先に、メタルワークの匠、鉄加工職人のバルフォーエス岡野氏へ内外装カスタムを依頼した。「1年ぐらい乗れなくなるかもしれないけど大丈夫?」と促がされても「お願いします!」と快諾。


ある程度のイメージを伝えて、お任せでオーダーした。バルフォーエスのメタルワークと聞くとフレーム加工、エアサスの導入、スラムドといったイメージが強いが、今回はまったく異なる作業。むしろそれらはオリジナルをストック。彼がオーダーしたかったのはネオクラシックなビンテージ。本国でもトレンドとして既に確立されているビンテージトラッキンカスタムの進化系がイメージだ。

DSC_6569

ウッドの似合いそうなベッド部分はすべてメタルでショーカーの様に装い、専用のボックスはダンパー&鍵付で蓋の裏側のデザインはテールゲートの形状をモチーフにアレンジ。そのボックスデザインから絶妙にリンクするように両側ドア内張りをメタルで仕立て、ダッシュ部分は64年型用ユニットのビンテージエアーで吹き出しダクトを変更。


メーターはHDXシリーズのダコタデジタルで、メインモニターは現行ミニバン御用達のアルパインビッグXをインストール。ステアリング&ボス、ホーンボタンはビレットスペシャリティーズへ換装。何故かフロアシフト化されていたモノを再びコラムシフトへと戻す作業も。これら手の入れ方は、コルベットやカマロのビンテージモパー乗りたちが楽しむカーライフに近い物がある。荷台は積むためじゃなくて魅せるもの。トラックの正しい使い方ではないかもしれない。しかし〝正しい乗り方〟としてはアリだ!

DSC_6573

オリジナルは350エンジンにTH350の3速ATを搭載する第二世代のC10ではあるが、この個体は92年あたりのV8カマロなどに搭載される5.0ℓ TPI、700R4の4速ATへ換装されている。インジェクションの恩恵を受けて始動性は上々。また、エンジンルームとキャビンの壁に専用のビレットパネルを製作してヴィンテージエアーをインストール。熱い夏もストレスフリーな走りを堪能できる。

1969 CHEVROLET C-10 DSC_6704DSC_6683 DSC_6679DSC_6708

アルミとステンレスでメタルに作り替えてクリアコート仕上げを施すベッドフロア。キャビン側にはアルミ製で鍵とダンパー付きのボックスを製作。トランク的な使い方ができ、高さをアオリ部分に合わせてあるので真横からのシルエットを犠牲にしない点も特筆物。ガソリンタンクを室内からベッド最後尾へ移設したことにより、タンクキャップはベッドインナー部分へアルミ製で移設。オリジナルのキャップはダミー。

DSC_6598 DSC_6641DSC_6618

ビレットスペシャリティーズのclassic14 ステアリングに合わせホーンやボスも同ブランドでセット。ヴィンテージエアーは64~66年型用ユニットを採用しており、吹き出しダクトは64年型物へ変更。ダコタデジタルメーター&オートA/Cコントローラーでデジタルな装いをアクセントにしつつ、ナビ周りや助手席グローブBOXのパネルをアルミで制作したメタルワークによる絶妙なハーモニーは絶品!

DSC_6637DSC_6635 DSC_6607

アルミパネルで製作されたドア内張りは、グラブハンドル、オープンノブ、三角窓クランクノブまですべてビレットスペシャリティーズ。スピーカーグリルは巧みな造形でワンオフ製作。distinctive industriesで純正デザインのまま新調されたシートに新品フロアカーペットでモデルイヤーを感じさせないクリーンなインテリアへと一新されている。

1969 CHEVROLET C-10

OWNER : Kobayashi


THANKS:Bal.Four S【バル・フォーエス】

https://www.bal-fours.jp
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2021年 9月号掲載

最新記事


2025/08/26

【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

2025/08/23

【ジェネラルホームアメリカン】憧れのリアルアメリカン住宅で毎日を楽しく過ごす

HOUSE

ジェネラルアメリカンホームで建築し、アメリカを感じながら生活を送るオーナーたち。すべてのオーナーに共通するのは、家族全員が毎日を楽しく過ごしていること。2024年にアメマガで紹介したオーナーを改めて振り返ってみよう!

2025/08/21

イベントをキッカケにショップを訪れる人も増加中【ALICE JACK 2025】

イベントレポート

ALICE JACK 2025
23th Mar 2025
アリスガーデン

2025/08/19

【ガレージジョーカー】本国との深いパイプで新たなカスタムを提案!

SUV

シボレー

本国アメリカと太いパイプを持つガレージジョーカー。そのパイプを活かし、消耗品はもちろん、希少な雑貨やカスタムパーツの輸入も行なっている。今回は、2024年に発売されたCKカスタムフェイスを装着したタホを紹介しよう。

ランキング


2025/08/26

【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429