-アメカルにまつわるエトセトラ- #23「 化石じゃなくてヘリテージ 」

コラム

アメカルにまるわるエトセトラ

アメマガ2022年1月号

#23「 化石じゃなくてヘリテージ 」

et cetera about AMERICAN CULTURE -アメカルにまつわるエトセトラ-


et cetera about AMERICAN CULTURE -アメカルにまつわるエトセトラ-
#23「 化石じゃなくてヘリテージ 」

世界中の最も多くの人々にアイコンとして認識されているクルマと言えば「Jeep」でそう異論ないでしょう。そして、それが指し示すのは間違いなく「Wrangler」です。思い起こすと、見るからに四輪駆動車なフォルムの車両を指して「Jeepみたいなクルマ」というのは平成初期くらいまでデフォルトだったような気がします。ランドクルーザーを指して「トヨタのジープみたいなヤツ」的な感じです。そのくらい不変の存在感を持っているのが「Jeep Wrangler」です。


そんなJeepを語るには第二次世界大戦は欠かせません。ドイツ陸軍の小型軍用車両の活躍に着目したアメリカ陸軍は、それを上回る性能の小型四輪駆動車開発を国内の自動車メーカーに要請しました。しかし軍から課せられた要件はかなり厳しく、何より当時のアメ車メーカーにとっては部品流用の効かない極小サイズ。


そんなわけで、軍事品の供給は大きな利益をもたらすにも関わらずGMやフォードでは応えきれず、弱小メーカーだったアメリカン・バンタム社が唯一クリアしたのでした。その設計図をウイリス社とフォード社にも公開し、3社競合によるコンペティションを行ないます。結果、主採用となったのがウイリス社のMA、そしてそれを進化させたMBモデルでした。その後、ウイリスMBと同一設計とされたフォードGPWは共に大量生産されることに。それは「大戦における最大の発明品はJeepとコールマンのポケットヒーター」と言われるほど。


戦後はクローズドボディの民生モデルを追加したり、母体の盛衰によってブランド自体が点々とするなどしますが、ウイリス直系のモデルはYJからWranglerという名称を与えられながら、セブンスロットのグリルや独立したフェンダー、そしてオープンボディを基本とする車体構成を変えず、自動車にとって激動とも言える80年以上の年月を生きながらえてきたのです。


そんなWranglerの姿を「生きた化石」と例える向きがありますが、それはまったくのお門違い。誕生時とは道路環境も社会もまったく違う世の中でもなお「変わらなくみえる」ということは、逆に「ものすごく変わっている」ということ。その時代時代で人々が思い描くJeepのイメージを常にキャッチアップし続けているということなのです。


映画「ジュラシックパーク」に登場する恐竜たちは、一見するとジュラ紀の彼らそのものの再現に見えますが、実は琥珀に閉じ込められた蚊から採集した恐竜のDNAを抽出、欠損した部分をカエルのDNAで補完したハイブリッド。人が管理しやすいように様々な遺伝子操作が施されて…と考えると、なんとなく劇中に登場するWranglerと似たものを感じるのでした。

cap_2001

TEXT & ILLUSTRATION : JIN HATTA
アメ車マガジン 2022年 1月号掲載


最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。