海ではなく山ジェネラル初となるアウトドアスタイル

HOUSE

アメマガ2022年4月号

ジェネラルアメリカンホーム

アメリカンハウス

アメリカンライフ

Let's AMERICAN HOME

クライミング、ラフティング、カヌー。過酷な環境で様々なアクティビティを行うレースに参戦していた野畑さん。そんな野畑さんのライフスタイルに合わせ、ジェネラルアメリカンホームが提案した住宅デザインが、山をイメージしたアウトドアスタイルだ。

海ではなく山ジェネラル初となるアウトドアスタイル

Let's AMERICAN HOME


趣味の域を超えたアドベンチャーライフ

青空が広がる小高い丘に、ブルーのラップサイディングが映える野畑さん邸。サーファーズハウス、カリフォルニアスタイルなど、海を感じさせるデザインが多いジェネラルアメリカンホームにあって、野畑さん邸はジェネラル初となる「山」をイメージしたアウトドアスタイルだ。

オーナーのライフスタイルに合わせデザインするジェネラルが、野畑さん邸を山をテーマにしたのには、野畑さんの輝かしい経歴を聞けば納得する。15年以上もトライアスロンレースに参加し、マウンテンバイク、クライミング、ラフティング、カヌーなど、過酷な環境で様々なアクティビティを行なうキャメルトロフィーや、アメリカで開催されたマルボロ・アドベンチャーウエストの日本代表になるなど、単なるアウトドア好きではなく、まさにアドベンチュラー。

 

現在はその経験を活かし、大学でマウンテンバイクの野外体験実習の講師や、キャンプなどアウトドアのアドバイザーも務めている。「マルボロ・アドベンチャーウエストで過ごしたコテージの思い出が強くて、住宅デザインはそれもイメージしているんです」。

 

しかしそもそも、マイホーム建築は想定していなかったと言う野畑さん。野畑さんの本業は保険代理業で、それまで住んでいたのは、代々続く土地に建つ築50年の住居兼事務所の平屋。古いながらも趣きがあり、思い入れも強かった。

 

だがそんな折、火災保険加入の依頼があり、オーナーさんのオープンハウスに訪問。そここそが、ジェネラルアメリカンホームで建てられた住宅だったのだ。「こんなデザインの住宅が、日本にあるんだと驚きました」。住宅の外・内観を細かく見て回るのも保険契約には重要で、ジェネラル代表である杉山氏に質問攻めしたようだが、「構造や立地はもちろん、使っている建材やデザインなど、本当に拘っていることを丁寧に教えてくれて、仕事抜きで人柄が好きになったんです」。それ以来、ジェネラルのオープンハウスの案内が野畑さん宛に届くようになるのだが、野畑さん夫婦は仕事とは関係なく「純粋にジェネラルの家が見たい」と、オープンハウスに通うのが日課になっていく。そしていつしか、「そろそろ僕たちも」となるのが自然の流れだった。

野畑さんのライフスタイルに合わせ、ジェネラルが提案したのが4台止められる約30坪のインガレージ。用途に合わせたクルマを複数台所有する野畑さんならではの提案で、広大な空間には様々なアクティビティアイテムを収納できることも想定。現在はスペースの半分を授業で使うマウンテンバイクで埋め尽くされている。完全自由設計であるため、ジェネラルのデザインから変更した部分もある。住宅の半分を取り囲むカバードポーチは、通常は柵を設置するのが一般的だが、家族がのんびり過ごせる縁側的な空間を求め、一部を除いて柵は設置していない。

 

外壁のブルーは、数種類の色見本を実際に外壁に塗り、朝・夕で見比べて一番空に映える色を取り入れた。内装はコテージらしく木の温もりを感じさせるようにデザインされ、1階の事務所商談スペースは、ニューヨークのカフェのようなミッドセンチュリースタイル。

2階は奥様が主導でコーディネートし、1階とはまた違った木の温もりを感じるデザインとなっている。リビング・ダイニングの大きな窓から注がれる陽の光も、野畑さん邸の大きな魅力だ。

 

じっくり1年掛けてジェネラルと話し合い、2020年5月に完成した野畑さん邸。「ジェネラルと出会ったのも何かの縁。新しい出会いや発見もあり、毎日が楽しいですよ」。自分のライフスタイルに合わせ、家族がのびのび過ごせる住宅。野畑さんが思い描いた、まさに最高のコテージだ。

玄関ドアのレッドは、ラジオフライヤーを参考にして調色したという。

横幅最大のスライディングシャッターが2つ備わる、約30坪のインガレージ。クルマの他に、キャンプアイテムなどを保管できるようにと、ジェネラルが提案した最大規模のガレージだ。現在スペースの半分を、大学の野外体験実習で使うマウンテンバイクが保管されている。

広い窓から注がれる陽の光が毎日を楽しくさせてくれる

木材をそのまま使用する腰壁など、2階の住居エリアも木の温もりを感じさせるデザインでまとめられている。大きな窓もさることながら、キッチンからリビング全体を見渡せる空間はかなり開放的。

①玄関

② 1階トイレ

③2階階段

④2階バスルーム。

壁紙の組み合わせにより、それぞれの空間で雰囲気が異なるのも印象的だ。豊富な壁紙を設定するジェネラルならではの部分だ。

ガレージ内には、キャンプ用品をメインに様々なアウトドア用品が並ぶ。キャンプ用品で、野畑さんが今一番愛用しているのが、ストーブや焚火を取り囲んでテーブルにできる、ODA(オカディアート)の囲炉裏テーブル。それに合わせた、ODA 折り畳みチェアもお気に入りだという。愛知県岡崎市のふるさと納税返礼品にもなるなど、大注目のアウトドア用品だ。

気になる方は下記URL をチェック! https://instabio.cc/3012911Ft7XTq

野畑さんの本業は保険代理業。住宅の1階が事務所と商談スペースとなっている。商談スペースは、壁全体にダークウッドを張り込んだニューヨークのカフェにあるミッドセンチュリースタイル。カフェの雰囲気を取り入れ、落ち着いた空間で商談するのが目的だ。当初は全体を真っ白にする予定だったが、ジェネラルの杉山氏からこのスタイルを提案された。「とっさにこうしたデザインを提案してくれるのは、流石ですよね」。

OWNER:野畑清敬さん

2016y TOYOTA TACOMA

様々なアクティビティに合わせた車両を常に複数台所有し、これまで50台近くの愛車所有歴を持つ野畑さん。アメ車はK2500、キャンピング仕様のシェビーバンなど。実はこのタコマは愛車ではなく、キャンプスクールでお世話になっているオカディアートからレンタルした、「いつかは欲しいクルマ」。因みに現在所有するクルマは、すべてフォルクスワーゲンだ。


General American Home【ジェネラルアメリカンホーム】

所在地:愛知県刈谷市東境町登り坂100
TEL:0566-91-3007
URL:http://g-a-h.sakura.ne.jp/wp
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2022年4月号掲載

関連記事

RELATED


本当に楽しく住むなら自分たちが考えた大好きな家にしたい!

マンションでも建売でも良いかも。そう考えていた左右田さんだが、「自分の好みを我慢してまで住みたくない!」と、断固反対したのは奥様だ。家族でずっと楽しく住むなら、自分たちが好きなものを取り入れた自由設計が一番。左右田さん夫婦のマイホーム計画がスタート!

目の前に広がる海と大好きなお酒が移住の決め手

愛知県知多半島の内海海岸に魅せられ、今まで考えたこともなかったマイホーム建築を決め、東京から移住した米川さん夫婦。海を見ながら大好きなお酒を飲むこともイメージし、理想の住宅をジェネラルアメリカンホームに依頼したのだった。

趣味を一番に考え毎日を楽しめるこだわりの理想住宅

アメリカの音楽からアメリカンカルチャーにハマり、クルマなどもアメリカンに染まっていった荒川さん。住む家もアメリカンスタイルを望み、出会ったのがジェネラルアメリカンホーム。趣味を最大限考慮した、まさに理想の住宅が完成した。

大好きすぎるアメリカ愛、クルマも家もライフスタイルも全部が拘り!

父親の影響で、小さい頃からアメ車やアメリカンカルチャーにハマった奥様のチョスさん。だからこそ、建てる家はリアルアメリカンとなるのは自然の流れ。旦那さんのセイヤさんを引っ張るカタチで、自ら書いた図面を持ってジェネラルアメリカンホームを訪れる。

毎日が楽しくなる、好きなことをタップリ詰め込んだ遊び心満載のマイホーム

マイホームって幾らぐらいするの? 子供が産まれたことをキッカケに持ち家を軽い気持ちで検討し始めた石田さん。だが、訪問した住宅展示場で現実を知り一度は諦める。そんな時、インスタグラムでジェネラルアメリカンホームと出会い、理想の住宅建築がスタートする。

 

最新記事


2023/12/04

色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ

クーペ

ダッジ

走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。

2023/12/01

道なき道の先の目的地へ、クルマ選びは走破性最優先!ラングラーアンリミテッドサハラ

SUV

ジープ

「Jeepとアウトドアは相性が良い」。そんな生温い話ではなく、一歩間違えれば死を覚悟して挑む過酷なクライミングに挑戦し続ける週末冒険家の藤本さん。そんな彼が愛用するラングラーが生々しくてカッコいい!

2023/11/30

半世紀を超えてもなお、ファンを魅了し続けるベビカマ

クーペ

ビンテージ

シボレー

2ℓ搭載がスタンダードになった現代版のシボレー・カマロ。決して現行モデルが物足りない訳じゃない。扱いやすさに快適性、燃費にパフォーマンスと、何を比較しても半世紀前のモデルの比じゃない。それでも魅力的に映えるカマロのファーストモデル。通称「ベビカマ」。その魅力に迫る。

2023/11/29

走りが楽しいクルマだから、潜在能力を引き出したい!【2016 チャレンジャー392スキャットパック】

クーペ

ダッジ

見せるカスタムを施したチャレンジャー数多くあるが、マッスルカーらしく走れるチャレンジャーを提案するのは、広島CARBOXがその最右翼。今回はマッスルカーの本質を楽しむ、オーナーを紹介しよう。

ランキング


2022/05/31

知名度が抜群に高いのがファースト・ジェネレーションのダッジ・チャレンジャー

クーペ

ビンテージ

1973 DODGE CHALLENGER

2019/03/27

漆黒のごとく深い艶を放つシェベル。そのコンセプトはマイアミから生まれたNEW STYLE。

クーペ

ビンテージ

シボレー

アメリカン・ヴィンテージカーの金字塔、シボレー・シェベルについてご紹介。1970年にカスタムされたシボレー・シェベルSSに焦点を当て、その特徴やアップグレードを詳細に解説する。深みのあるブラックボディ、モダンなカスタム、LS1エンジン、大型ホイール、強化ブレーキ、高度なサスペンションなど見どころ満載。

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!
UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]