海ではなく山ジェネラル初となるアウトドアスタイル

HOUSE

アメマガ2022年4月号

ジェネラルアメリカンホーム

アメリカンハウス

アメリカンライフ

Let's AMERICAN HOME

クライミング、ラフティング、カヌー。過酷な環境で様々なアクティビティを行うレースに参戦していた野畑さん。そんな野畑さんのライフスタイルに合わせ、ジェネラルアメリカンホームが提案した住宅デザインが、山をイメージしたアウトドアスタイルだ。

海ではなく山ジェネラル初となるアウトドアスタイル

Let's AMERICAN HOME


趣味の域を超えたアドベンチャーライフ

青空が広がる小高い丘に、ブルーのラップサイディングが映える野畑さん邸。サーファーズハウス、カリフォルニアスタイルなど、海を感じさせるデザインが多いジェネラルアメリカンホームにあって、野畑さん邸はジェネラル初となる「山」をイメージしたアウトドアスタイルだ。

オーナーのライフスタイルに合わせデザインするジェネラルが、野畑さん邸を山をテーマにしたのには、野畑さんの輝かしい経歴を聞けば納得する。15年以上もトライアスロンレースに参加し、マウンテンバイク、クライミング、ラフティング、カヌーなど、過酷な環境で様々なアクティビティを行なうキャメルトロフィーや、アメリカで開催されたマルボロ・アドベンチャーウエストの日本代表になるなど、単なるアウトドア好きではなく、まさにアドベンチュラー。

 

現在はその経験を活かし、大学でマウンテンバイクの野外体験実習の講師や、キャンプなどアウトドアのアドバイザーも務めている。「マルボロ・アドベンチャーウエストで過ごしたコテージの思い出が強くて、住宅デザインはそれもイメージしているんです」。

 

しかしそもそも、マイホーム建築は想定していなかったと言う野畑さん。野畑さんの本業は保険代理業で、それまで住んでいたのは、代々続く土地に建つ築50年の住居兼事務所の平屋。古いながらも趣きがあり、思い入れも強かった。

 

だがそんな折、火災保険加入の依頼があり、オーナーさんのオープンハウスに訪問。そここそが、ジェネラルアメリカンホームで建てられた住宅だったのだ。「こんなデザインの住宅が、日本にあるんだと驚きました」。住宅の外・内観を細かく見て回るのも保険契約には重要で、ジェネラル代表である杉山氏に質問攻めしたようだが、「構造や立地はもちろん、使っている建材やデザインなど、本当に拘っていることを丁寧に教えてくれて、仕事抜きで人柄が好きになったんです」。それ以来、ジェネラルのオープンハウスの案内が野畑さん宛に届くようになるのだが、野畑さん夫婦は仕事とは関係なく「純粋にジェネラルの家が見たい」と、オープンハウスに通うのが日課になっていく。そしていつしか、「そろそろ僕たちも」となるのが自然の流れだった。

野畑さんのライフスタイルに合わせ、ジェネラルが提案したのが4台止められる約30坪のインガレージ。用途に合わせたクルマを複数台所有する野畑さんならではの提案で、広大な空間には様々なアクティビティアイテムを収納できることも想定。現在はスペースの半分を授業で使うマウンテンバイクで埋め尽くされている。完全自由設計であるため、ジェネラルのデザインから変更した部分もある。住宅の半分を取り囲むカバードポーチは、通常は柵を設置するのが一般的だが、家族がのんびり過ごせる縁側的な空間を求め、一部を除いて柵は設置していない。

 

外壁のブルーは、数種類の色見本を実際に外壁に塗り、朝・夕で見比べて一番空に映える色を取り入れた。内装はコテージらしく木の温もりを感じさせるようにデザインされ、1階の事務所商談スペースは、ニューヨークのカフェのようなミッドセンチュリースタイル。

2階は奥様が主導でコーディネートし、1階とはまた違った木の温もりを感じるデザインとなっている。リビング・ダイニングの大きな窓から注がれる陽の光も、野畑さん邸の大きな魅力だ。

 

じっくり1年掛けてジェネラルと話し合い、2020年5月に完成した野畑さん邸。「ジェネラルと出会ったのも何かの縁。新しい出会いや発見もあり、毎日が楽しいですよ」。自分のライフスタイルに合わせ、家族がのびのび過ごせる住宅。野畑さんが思い描いた、まさに最高のコテージだ。

玄関ドアのレッドは、ラジオフライヤーを参考にして調色したという。

横幅最大のスライディングシャッターが2つ備わる、約30坪のインガレージ。クルマの他に、キャンプアイテムなどを保管できるようにと、ジェネラルが提案した最大規模のガレージだ。現在スペースの半分を、大学の野外体験実習で使うマウンテンバイクが保管されている。

広い窓から注がれる陽の光が毎日を楽しくさせてくれる

木材をそのまま使用する腰壁など、2階の住居エリアも木の温もりを感じさせるデザインでまとめられている。大きな窓もさることながら、キッチンからリビング全体を見渡せる空間はかなり開放的。

①玄関

② 1階トイレ

③2階階段

④2階バスルーム。

壁紙の組み合わせにより、それぞれの空間で雰囲気が異なるのも印象的だ。豊富な壁紙を設定するジェネラルならではの部分だ。

ガレージ内には、キャンプ用品をメインに様々なアウトドア用品が並ぶ。キャンプ用品で、野畑さんが今一番愛用しているのが、ストーブや焚火を取り囲んでテーブルにできる、ODA(オカディアート)の囲炉裏テーブル。それに合わせた、ODA 折り畳みチェアもお気に入りだという。愛知県岡崎市のふるさと納税返礼品にもなるなど、大注目のアウトドア用品だ。

気になる方は下記URL をチェック! https://instabio.cc/3012911Ft7XTq

野畑さんの本業は保険代理業。住宅の1階が事務所と商談スペースとなっている。商談スペースは、壁全体にダークウッドを張り込んだニューヨークのカフェにあるミッドセンチュリースタイル。カフェの雰囲気を取り入れ、落ち着いた空間で商談するのが目的だ。当初は全体を真っ白にする予定だったが、ジェネラルの杉山氏からこのスタイルを提案された。「とっさにこうしたデザインを提案してくれるのは、流石ですよね」。

OWNER:野畑清敬さん

2016y TOYOTA TACOMA

様々なアクティビティに合わせた車両を常に複数台所有し、これまで50台近くの愛車所有歴を持つ野畑さん。アメ車はK2500、キャンピング仕様のシェビーバンなど。実はこのタコマは愛車ではなく、キャンプスクールでお世話になっているオカディアートからレンタルした、「いつかは欲しいクルマ」。因みに現在所有するクルマは、すべてフォルクスワーゲンだ。


General American Home【ジェネラルアメリカンホーム】

所在地:愛知県刈谷市東境町登り坂100
TEL:0566-91-3007
URL:http://g-a-h.sakura.ne.jp/wp
PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2022年4月号掲載

関連記事

RELATED


自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

【ジェネラルホームアメリカン】憧れのリアルアメリカン住宅で毎日を楽しく過ごす

ジェネラルアメリカンホームで建築し、アメリカを感じながら生活を送るオーナーたち。すべてのオーナーに共通するのは、家族全員が毎日を楽しく過ごしていること。2024年にアメマガで紹介したオーナーを改めて振り返ってみよう!

一度は諦めかけたが夢を追いかけ理想の家に辿り着く

某ハウスメーカーでサーファーズハウスの建築を目指していたが、理想の形を追い求めていくと建築費用は膨れ上がっていった。現実を知り諦めかけたが、インスタで見たハウスメーカーにダメもとで電話すると…。再び理想の住宅計画が動き出す!

家族と愛犬のために何度も考え抜いた理想の住宅

愛犬とのんびり暮らすために、建て替えを前提に中古物件を購入した奥村さん夫婦。その物件がアメリカンスタイルだったこともあり、建て替えデザインはアメリカンスタイルが理想。家族も増えて、間取りは二転三転しながら理想を追求していった。

ハワイを感じながら子供たちが毎日楽しめる家

近所の目を気にしながら子育てするのはもうウンザリ。自分たちも、子供たちが自由に遊べる一軒家が欲しい。大好きなハワイを感じられる、理想は兄夫婦のようなカッコイイ住宅。

 

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。