定番だからこその安定感と安心感が「アメリカンレーシング」の魅力だ。

American Racing【アメリカンレーシング】
THE VINTAGE
American Racing【アメリカンレーシング】
答えはいつだって“シンプル・イズ・ベスト”
時代の移り変わりに左右されることなく、これまで守り続けてきたシンプルなデザイン。定番だからこその安定感と安心感が「アメリカンレーシング」の魅力だ。
アメ車に限らずビンテージモデルが注目されている昨今だが、バリエーションの豊富さで群を抜くだけでなく、消耗パーツの供給体制、そしてカスタムするアフターパーツの流通量など、ほかと比べてもアメ車のビンテージモデルほど恵まれた環境にあるクルマはないだろう。中でも足もとを華麗に彩るホイールのラインナップといったらそれこそ豊富で、何をセレクトしたらいいのか見当もつかない…なんてことにもなりかねないが、迷うのであれば原点回帰が一番の近道。そこで今回、編集部的にオススメするのが、永遠不変のド定番である「アメリカンレーシング」。
同ブランドにはフラッグシップモデルである「TORQ THRUST」を筆頭に「VINTAGE」「MODERN」など、ビンテージモデルだけでなく、最新モデルにもマッチする様々なタイプを用意しているが、そのデザインは基本的にシンプル。今どきはどうしても華美なデザインが目立ちがちではあるものの、シンプル美を貫くアメリカンレーシングのスタンスからは確固たる信念が感じられる。これこそが編集部的に同ブランドを推す理由だ。
「TORQ THRUST」
AR105MT TORQ THRUST M
16×7J~18×10J
VN615 TORQ THRUST II
16×7J~18×10J
「VINTAGE」
VN511 SALT FLAT SPECIAL
17×7J~20×9.5J
VN510 DRAFT
18×8J~18×10J
VN506 RALLY
17×7J~20×9.5J
「MODERN」
AR935 REDLINE
18×8J~20×10J
AR932 SPLITTER
20×9J~22×10.5J
AR921 TRIGGER
15×7J~18×8J
「アメリカンレーシング」はアフターマーケットホイールの生産工場として1956年に創業し、70年近い歴史と伝統を持つ世界を代表するホイールブランド。日本でもTorqThrustやOut Lowなどのビンテージスタイルのデザインが80~90年代にかけて爆発的な人気となり、アメ車乗りには憧れのブランドであった。現在ではこれらの伝統的なビンテージデザインのほか、オーソドックスでありながらも落ち着いたデザインの大口径モデルも提供している。
MLJ
TEL:03-5473-7588URL:http://www.mljinc.co.jp
PHOTO:MLJ
TEXT:編集部
アメ車マガジン 2022年4月号掲載
最新記事

2025/06/18
【ダッジ チャージャー SRT8】アメ車界隈でもスタンス系が盛り上がってほしい
スポーティー系からフルサイズトラックまで所有してきたが、一貫しているのはシャコタンスタイルが好きだということ。タンドラをシャコタンフォルムにと計画したものの、それならチャージャーの方がと勧められて理想へと近づける。

2025/06/16
クルマのサビ対策に最適な逸品、電子サビ防止装置「ラストストッパー」
集中豪雨や台風、そしていよいよ本格化する融雪剤散布シーズンの到来など、クルマにとって過酷な環境である日本。これらが原因で発生したサビはクルマにゆっくりとダメージを与えていくため、サビを発生させないことが何よりの対策だ。科学・化学的に証明された理論を応用して、サビを電子の力で抑制するのがこの「ラストストッパー」なのだ。

2025/06/13
【2008 トヨタ セコイア プラチナム】逆輸入車を代表するプレミアムSUVの大本命
かつては逆輸入車のムック本が発行されるなど一世を風靡した逆輸入車。中でもセコイアは当時のSUVシーンにおいてエスカレードやナビゲーターと肩を並べるプレミアムSUVの大本命だった。