定番だからこその安定感と安心感が「アメリカンレーシング」の魅力だ。

American Racing【アメリカンレーシング】
THE VINTAGE
American Racing【アメリカンレーシング】
答えはいつだって“シンプル・イズ・ベスト”
時代の移り変わりに左右されることなく、これまで守り続けてきたシンプルなデザイン。定番だからこその安定感と安心感が「アメリカンレーシング」の魅力だ。
アメ車に限らずビンテージモデルが注目されている昨今だが、バリエーションの豊富さで群を抜くだけでなく、消耗パーツの供給体制、そしてカスタムするアフターパーツの流通量など、ほかと比べてもアメ車のビンテージモデルほど恵まれた環境にあるクルマはないだろう。中でも足もとを華麗に彩るホイールのラインナップといったらそれこそ豊富で、何をセレクトしたらいいのか見当もつかない…なんてことにもなりかねないが、迷うのであれば原点回帰が一番の近道。そこで今回、編集部的にオススメするのが、永遠不変のド定番である「アメリカンレーシング」。
同ブランドにはフラッグシップモデルである「TORQ THRUST」を筆頭に「VINTAGE」「MODERN」など、ビンテージモデルだけでなく、最新モデルにもマッチする様々なタイプを用意しているが、そのデザインは基本的にシンプル。今どきはどうしても華美なデザインが目立ちがちではあるものの、シンプル美を貫くアメリカンレーシングのスタンスからは確固たる信念が感じられる。これこそが編集部的に同ブランドを推す理由だ。
「TORQ THRUST」
AR105MT TORQ THRUST M
16×7J~18×10J
VN615 TORQ THRUST II
16×7J~18×10J
「VINTAGE」
VN511 SALT FLAT SPECIAL
17×7J~20×9.5J
VN510 DRAFT
18×8J~18×10J
VN506 RALLY
17×7J~20×9.5J
「MODERN」
AR935 REDLINE
18×8J~20×10J
AR932 SPLITTER
20×9J~22×10.5J
AR921 TRIGGER
15×7J~18×8J
「アメリカンレーシング」はアフターマーケットホイールの生産工場として1956年に創業し、70年近い歴史と伝統を持つ世界を代表するホイールブランド。日本でもTorqThrustやOut Lowなどのビンテージスタイルのデザインが80~90年代にかけて爆発的な人気となり、アメ車乗りには憧れのブランドであった。現在ではこれらの伝統的なビンテージデザインのほか、オーソドックスでありながらも落ち着いたデザインの大口径モデルも提供している。
MLJ
TEL:03-5473-7588URL:http://www.mljinc.co.jp
PHOTO:MLJ
TEXT:編集部
アメ車マガジン 2022年4月号掲載
最新記事

2023/06/01
北海道BUBUが展開するジープ札幌東は、クルマを購入するだけのお店ではない。
SUVは色々あるけれど、やっぱり四駆の代名詞と言えばジープ。そんなユーザーが日に日に増加しているが、北海道ブブが展開するジープ札幌東は、クルマを購入するだけのお店ではない。

2023/05/31
攻めの姿勢を貫くモンスターマシンシェルビーGT500の魅力とは
2014年モデルを最後にシェルビーGT500のリリースが一旦は途絶えたものの、6年間の空白を経て復活を遂げた最高峰モデル。攻めの姿勢を貫くモンスターマシンの魅力とは?

2023/05/30
マグナム&300Cをベースにするフェイスリフト。
ガレージジョーカーで今、プロジェクトが進行中だ。それが、マグナム&300Cをベースにするフェイスリフト。手始めにお互いのフェイスを入れ替えたモデルを披露するが、最終的にあの人気モデルのフェイスを移植する予定だ。

2023/05/29
好天下での開催となったアメ車マガジンミーティングZ 2023 in Aichi Sky Expo
Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)での開催は2022年9月に続いて2回目となるアメ車マガジン主催のイベントアメ車マガジンミーティングZ2023が5月29日(日)に行なわれた。