1年間の限定だが、デュランゴにもヘルキャットが登場!

SUV

ダッジ

アメマガ2022年5月号

デュランゴ

デュランゴ SRT HELLCAT

MOPAR LOVE

スペース

神奈川県

ヘルキャット

2015年に登場した、究極のチャレンジャー「ヘルキャット」。デビュー当初はチャレンジャーだけの称号と思われていたが、その後チャージャーにもヘルキャットが出現。そして1年間の限定だが、デュランゴにもヘルキャットが登場し、日本に上陸した!

第3のお転婆娘が日本に襲来、デュランゴの最終進化形態!

MOPAR LOVE!!! 愛して止まないモパーの魅力


この記事で紹介する車の情報

車種:2021y ダッジ デュランゴ SRT HELLCAT

ショップ:スペース
     TEL:045-530-0139
     HP|https://www.space-jp.jp/

サーキットもアウトドアも楽しめてしまう真のSUV

今さらヘルキャットのことを「地獄の猫」という、意味不明な日本語に直訳をする人はいないと思う。正しくはアバズレと言う意味だが、ビッ●というよりは手の付けられない性悪女という言葉が一番しっくりくるだろう。敢えて比較をするのなら、ニッサンGTRが591hpなのに対し、ヘルキャットシリーズはいずれも700hpを突破。そう考えると「誰にでも乗りこなせるクルマ」ではないし、ダッジがなぜヘルキャットと名付けたのか、その意味も見えてくる。

 

さて、これまでヘルキャットは2ドアのチャレンジャー、4ドアのチャージャーにラインナップされてきたが、初のSUVとしてデュランゴにもラインナップ。同型のパワーユニットは、既に2018年に登場したグランドチェロキー「トラックホーク」に搭載されていたが、あくまでもそれはジープブランド。ダッジブランドとして見れば、これが初の「ヘルキャットのSUV」だ。

最大の注目点は、やはりスーパーチャージドされた、V8/6.2Lのパワーユニット。一見するとSRTとエンジンが異なるだけの様に思ってしまうが、フロントバンパーの下にはフロントフェンダーアーチと繋がるデザインのリップスポイラーを装着。また、フロントのハニカムグリルも、最上段と最下段の開講面積を拡大し、空力性能だけでなく、冷却性能も向上させている。

 

ボディカラーは全11色が設定されるが、今回紹介する車両は今一番人気と言っても過言ではない、デストロイヤーグレー。メッキなどの加飾はまったくなく、ブラックとグレーのツートンで統一されており、形こそSUVだが素のスタイルはマッスルカーと言っても差し支えないかも知れない。

発表当時は2021年の年始からデリバリー開始とアナウンスされていたが、折からの世界情勢の関係もあってスケジュールはズレまくり。ようやく横浜のアメ車専門店スペースが、日本国内に導入したという訳だ。ちなみにこの個体にはオプションのテクノロジーグループやサンルーフ、そしてレッドのシートベルトを装備。SRTにも当てはまるが、オーバーフェンダーも追加され、タイヤサイズは295/45R20となっている。組み合わされるアルミホイールはヘルキャット専用デザインとなり、開口部を大きくとったスポークタイプとなる。ちなみに同じデザインで切削タイプもあるが、迷うことなくマットブラックをチョイス。非常に引き締まった、まとまりのあるスタイルを実現していると言えるだろう。

 

ちなみに今回の取材でスペースからショッキングな事実を聞いたが、ダッジの大排気量モデルはいずれも2024年モデルで終了してしまうとか…。今後はダウンサイジング化や電動化が進むと見られ、いわゆるアメ車らしいアメ車が新車で手に入れられるのはまさに今しかない! 圧倒的なパフォーマンスを楽しめならが、利便性も高いデュランゴのヘルキャット。こんな欲張りなクルマは2度と登場しないと思うので、気になる人は迷うことなくスペースに相談してみよう。

フロントバンパーからサイドスカート、さらにリアバンパーまで一体空力性能を改善し、SRTよりもエアロダイナミクスが400%改善。グリルのデザインも見直すなど、細部にまで手を加えており、ヘルキャットの名に恥じぬポテンシャルを実現している。

前後ブレーキはもちろんブレンボにアップグレード。ホイールは専用タイプとなり、タイヤはスコーピオンZERO(295/45R20)を組み合わせる。ショックはリザーバータンク付きを装着。走行モードに合わせ、最適なロール量となる様にスタビの強さも制御する。

流石に見慣れてきた6.2L のスーパーチャージャー付きV8 エンジンだが、それがまさかのデュランゴのエンジンフードの下に収まる。ダッジ自らがチューニングしたホットバージョンと言うべき仕様で、これ以上何も手を加える必要のないクルマと言えるだろう。710hpを引き出すために、エンジンオイルのクーラーダクトなども追加されている。

センターモニターは非常に大きな10.1インチを装備。ステアリングはスポーツ走行に適したD 型のステアリングを採用。またパドルシフトも標準装備されており、ステアリングから手を離すことなくシフト操作が可能。フロントシートの天井部分にはオプションのサンルーフも装備されている。

インテリアはブラックを基調としており、シートバックにはヘルキャットのロゴがあしらわれる。セカンドシートはセパレートタイプで、サードシートも備わる。オプションの赤いシートベルトや、リアモニターも装備。またシートベルト警告灯など、保安基準にも適合。


THANKS:SPACE【スペース】

TEL:045-530-0139
HP:https://www.space-jp.jp/

PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2022年5月号掲載


関連記事

RELATED


ラムチャージャーはブロンコ、ブレイザーに並ぶダッジ・ラムベースのフルサイズSUV。

ラムチャージャーはブロンコ、ブレイザーに並ぶダッジ・ラムベースのフルサイズSUV。ピックアップトラックに対してホイールベースを9インチ短縮したADプラットフォームによるフリップアップリアゲートを特徴とするバンタイプなのだ。

九州のアメ車ファンを30年近くに渡りサポートするのが、福岡にあるルックスだ。

チャレンジャーが欲しい!でも大都市圏以外に住むアメ車ファンに共通する悩みは「近くのお店では何台も在庫していない…」ということ。そんな悩める人に救いの手を差し伸べるのが福岡のLOOK'Sだ。

アメ車をカスタムするのとはまた違った個性でライバルと差を付けるのもありだ。

2020y Dodge Charger GT
2020y Dodge Challenger
2020y Chrysler 300S

モパーマッスルと言えばチャレンジャー。中でもシェイカーフードは欠かせない存在。

現行モデルのモパーマッスルと言えばチャレンジャー。中でもシェイカーフードはそのルーツを辿る上で欠かせない存在。ハイインパクトカラーもまたモパーの魅力。そんな伝統を随所に継承する一台がコチラ!

グリルの形状がシャープなフェイスのグランドチェロキーSRT

お子さんの誕生を機に愛車の見直しを余儀なくされるケースは多い。しかし、何もかも我慢を強いられて耐えるだけが美学ではない。むしろ家族も本人も満足できる選択肢こそ最良。その成功例を徹底リポート!

 

最新記事


2023/09/21

ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!

メンテナンス

最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2023/09/20

【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー

ピックアップトラック

ジープ

JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

ピックアップトラック

フォード

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

ランキング


2023/09/20

【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー

ピックアップトラック

ジープ

JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19

扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック

ピックアップトラック

フォード

2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/18

アメ車(シボレーC1500)でサーフィン行かないです、潮風に晒して錆びるのが嫌なんで!

ピックアップトラック

シボレー

初めて自分のお金で買った愛車C1500。てっきりサーフィンに夢中の彼が、その足として選んだのかと思えば、話を聞くと「波乗りはハイエース!」と断言。その真意を訪ねると生粋のクルマ好きであることが判明。