80年代のサブカル好きのZ世代が選んだC4コルベット

オープン

シボレー

アメマガ2022年6月号

コルベット

C4コルベット

アメ車に乗れば人生バラ色

時代性を反映したアイコニックなC4コルベットのサバイバー状態のオーナーは、80's~90's のサブカルチャーをユニバーサルに愛するヤングガイ!幅広さも奥深さも相当なハードコアながら、フレンドリーなキャラが愛車ともマッチしてステキ!

ヤングにとってはすでにビンテージ、C4に憧れ相棒としたヤングガイ

アメ車に乗れば人生バラ色


1984y CHEVROLET CORVETTE

80年代のサブカル好きのZ世代が選んだコルベット

その人の世代によって好みのジェネレーションもそれぞれだったりする。現在20代のヤングガイにとっては、自分が生まれる以前の80年代に魅力や憧れを抱く人も少なくない。エイティーズのアメリカ車を象徴するようなオリジナル状態を保持するこのC4コルベットのオーナーはエイティーズサブカルチャーを愛する26歳のZ世代。中学生で洋楽に目覚め、USAやUKのクラシックロックにハマり、高校生では昭和アイドルにまで幅を広げると同時にディープさも増していく。ジェネレーションは80年代~90年代で固定されるも、国籍やジャンルなどは完全にボーダーレス。ユニバーサルになんでも愛してしまうハードコアな性分。

そんな彼の初の愛車は国産のステーションワゴン。身近で扱いやすい国産車ながらも、アメリカンを味わえるボディスタイル。そして、グリルにエルカミーノ用を無理矢理装着するなどメキコ式ともいえる独自のスタイルでアレンジ!?

乗り換えにあたって、当初はアメ車のステーションワゴンを探していたが、初期型に限定してフェイバリットなC4の魅力的な物件に遭遇したことで入手した。ヤナセのディーラー車らしからぬアメリカ人好みのゴールドの内外装。ディーラー車では変更されるサイドミラーは本国US仕様にアレンジ済み。

モデルの年代やキャラクター、そしてアメリカらしい仕様ながらも、国内でのニーズとはかけ離れたニッチな存在。それでいてアンチエイジングで見事なコンディションを保持した希少な個体。アメリカではC8の誕生以降C4の評価もバリューも上昇している中、状態も条件も良い内容で入手できたのはかなりのラッキー。いろんな意味でオーナーもこのC4マッチして微笑ましいのだ。

オレンジのテールライト、リフレクター部がオフセットしたデザインのリアバンパー、フェンダーフレアーは日本仕様によるディーラー車の証。サイドミラーはUS 仕様にアレンジ済み。仕様も状態もストックを保持し、C4本来の魅力が発揮されている。

シンプルなタービン状スロットタイプの純正ホイールは、今見ると時代性が感じられて実に魅力的。装着タイヤはミシュラン製パイロットスポーツ。サイズはストックに準じた255/50ZR15。

搭載エンジンは、82年型から引き継がれた350ci(5.7ℓ)V8のL83。独創的なデザインのクロスファイヤーインジェクションは84年式だけに採用されたもの。205hpと控えめな最高出力と4速ATの組み合わせで、GTカー的なキャラクターとなっている。

C4初期ならではの最大の魅力ともいえるインテリア。今見ると仮想未来的ともいえるデジタル表示のメーター。イコライザー装備のヘッドユニットは時代を反映するカセットテープ。魅力的なカラーのシート&内張は見事なコンディション。

80'sのサブカルチャーが好きなだけに、音楽も例外ではない。C4の純正オーディオに合わせてカセットで当時の音楽を楽しむ。アメリカに限らずユニバーサルになんでも愛する中で、親しみやすい昭和歌謡を中心に洋楽もちらほら。

小楠良樹さん(26)免許を取得して希望通りレントゲン車両のドライバーに転職を果たしたオーナーの小楠さん。幅広さも奥深さもかなりのハードコアながら、フレンドリーなキャラがナイス! 愛車に対する想いも接し方も、ディープにしてカジュアルなのがアメリカ的で好感が持てる!

owner:Yoshiki Ogusu


PHOTO&TEXT:石橋秀樹

アメ車マガジン 2022年6月号掲載


関連記事

RELATED


71年型アイアンボディ×81年型のシャーシ×LT-1はC3の理想形

「オリジナルこそビンテージの極み」と称賛する一方で、本国では見た目は当時のままに電気自動車を製作したり、ニューエンジンを組んでミッションも新調して現行車両同様の走りを楽しむスタイルも増加傾向。紹介するC3は歴代コルベットの良いところのみを組み合わせた理想形である。

インディ500ペースカー1995年にわずか527台のみ製造された希少限定モデル。

インディアナポリスペースカーエディションとして1995年にわずか527台のみ製造された希少限定モデル。そんな激レア車両が本国未登録のまま日本へ持ち込まれ、さらに現在まで日本でも未登録のまま眠っているという“お宝案件”に迫る!

アメ車特有の魅力といえば、なんといってもホットなV8エンジンによる圧倒的なパフォーマンス!

車種に関係なく、V8エンジンのポテンシャルをダイレクトに味わうべくマニュアルミッション車にこだわってチョイス。マッスルカーの価格が高騰する中で極めて希少なマニュアル車は低予算ではほぼ絶望的だったが、奇跡の1台に遭遇!

父が独身時代から愛用し続けたC4コルベットを息子が受け継いで紡ぐ!

“子は親の背中を見て育つ” とはよく言ったものだが、文字どおり彼ら親子はコルベットを通じて父のアメ車道楽を一緒になって楽しんできた。高校生活を終えて免許を取得した息子が初めての愛車として迎え入れたのが、父との思い出が詰まるC4だ。

世界のスーパーカーをも凌駕する アメリカン・スーパースポーツ シボレーコルベット

コルベットというクルマはアメ車の中でも特別な存在だ。ファンからは最高の性能を常に求められ、実際、それに応えてきた。

 

最新記事


2025/08/28

【スーパーアメリカンガレージ2025】様々なアメ車が集結して会場を埋め尽くし、朝霞の森はカラフルに彩られた。

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2025
6th Apr 2025
朝霞の森

2025/08/26

【1982 シボレー コルベット】走ることだけをとにかく優先し400cbiエンジンや5MTに換装

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージアメリカンを何台も在庫し、見比べてお気に入りの1台が選べる。東海カーズを初めて訪れた人は「夢のような空間ですね!」と驚きを隠せない。だが代表の細井さんは、愛車の見た目に関心はなく「いかに気持ちよく走れるか」を大切にしている。

2025/08/23

【ジェネラルホームアメリカン】憧れのリアルアメリカン住宅で毎日を楽しく過ごす

HOUSE

ジェネラルアメリカンホームで建築し、アメリカを感じながら生活を送るオーナーたち。すべてのオーナーに共通するのは、家族全員が毎日を楽しく過ごしていること。2024年にアメマガで紹介したオーナーを改めて振り返ってみよう!

2025/08/21

イベントをキッカケにショップを訪れる人も増加中【ALICE JACK 2025】

イベントレポート

ALICE JACK 2025
23th Mar 2025
アリスガーデン

ランキング


2025/08/28

【スーパーアメリカンガレージ2025】様々なアメ車が集結して会場を埋め尽くし、朝霞の森はカラフルに彩られた。

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2025
6th Apr 2025
朝霞の森

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429
マッドネスモータース

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429

2022/12/27

精悍なルックスの69年型マスタング、最初のマック1はコイツから

クーペ

フォード

ハイパフォーマンスカーならではの精悍なスタイリングの美しさと、エコノミーカーにも通じるフレンドリーな扱いやすさを兼ね備えるマスタング史上最もバランスの良い初代マック1。このカッコ良さはライバルたちを黙らせる!