71年型アイアンボディ×81年型のシャーシ×LT-1はC3の理想形

「オリジナルこそビンテージの極み」と称賛する一方で、本国では見た目は当時のままに電気自動車を製作したり、ニューエンジンを組んでミッションも新調して現行車両同様の走りを楽しむスタイルも増加傾向。紹介するC3は歴代コルベットの良いところのみを組み合わせた理想形である。
コルベットのDNAはそのままに3世代をドッキング!
1971 Chevrolet Corvette
アメリカンビンテージカーマガジンvol.06では69年型カマロZ28、57年型ベルエアコンバーチブルで誌面を賑わせた大阪のブルーリバー。現在はこの2台に加えて59年型ビスケインクーペ、67年型ベルエアセダン、78年型C-10など、フルサイズバン主体の在庫に加えて各種ビンテージモデルの在庫も充実。
その中で一際筆者に刺さった一台がこのC3アイアンだ。最終モデルのGMCジミーに70年代のフェイススワップをする筆者にとって、81年型のシャーシにアイアンのボディを乗せ、C4に搭載されるLT-1エンジンへ換装した個体は親近感が沸く。
このLT-1はC4の部品取りからの流用ではなく、フルリビルトされたLT-1が搭載されており、通常3速のC3とは異なる4速ATで峠やハイウェイも快適に走らせることが可能。足回りまで徹底したレストアが施され、マフラーもアイアンバンパーの形状に沿った美意識高めのレイアウト。上から下までを舐めまわす様に見ても一切の隙を感じさせない極艶ボディは特筆物だ。
レッドレザーのインテリア、そしてベージュの幌によるコントラストもジェントルで、一生モノのコレクションとして所有することはもちろん、コンピューターコントロールのLT-1なので日常使いでもまったく苦にならない。決して安い買い物ではないが、乗って走って楽しめるアメリカンビンテージの理想形としてぜひオススメしたい!


ビンテージモデルにLT-1を搭載する例はここ数年増加傾向。オリジナルエンジンでドロドロと当時らしいエギゾーストサウンドを嗜むことこそ旧車のセオリーなのかもしれないが、多様化するビンテージシーンの中では、レストモッドやプロストリート仕様など、既に本国では様々な楽しみ方が受け入れられている。
置いて飾って楽しむのではなく乗って走って堪能したい方にとって、LT-1×4速ATは頼もしい!81yシャーシにLT-1搭載となるため、マフラーも専用設計となる。アイアンバンパー下からのぞくマフラーエンドの造形美は圧巻!


あえてラリーホイール× BF-Goodrichのラジアルタイヤ装着で当時らしいトラディッショナルな仕立てへ。ベージュの幌やレッドレザーインテリアも張り替え済みでグッドコンディションを誇る!


ステアリングやメーター類をオートメーターへ換装する程度で、オリジナルの良さを色濃く残したレッドレザーインテリア。ヴィンテージエアーをインストールしており、撮影時の様な炎天下でも幌を閉めてA/Cを利かせれば快適!
Thanks:BLUE RIVER
TEL:0725-56-6400
PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2022年11月号掲載
最新記事

2025/09/16
【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント
MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11
足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】
K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09
【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル
シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

2025/09/04
【シェルビーコブラ427】飾って眺めるよりも走って楽しむスタンス
40代、50代を中心に憧れの名車として名高いコブラ。アーバンガレージで販売されるスーパフォーマンス社製のコブラを即決で購入し、それと同時に始めたユーチューブでは赤裸々にそのカーライフを更新。一躍有名人となった「蛇女」の魅力に迫る!