世界のスーパーカーをも凌駕する アメリカン・スーパースポーツ シボレーコルベット

クーペ

オープン

シボレー

C7コルベット

アメマガ2018年3月号

C1コルベット

C6コルベット

C5コルベット

C4コルベット

コルベット

C2コルベット

C3コルベット

American Cars Best20

コルベットというクルマはアメ車の中でも特別な存在だ。ファンからは最高の性能を常に求められ、実際、それに応えてきた。


[vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="American Cars Best20 CHEVROLET CORVETTE(シボレーコルベット) 1953-82y, 84y-"][vc_column_text]コルベットというクルマはアメ車の中でも特別な存在だ。ファンからは最高の性能を常に求められ、実際、それに応えてきた。「最新のコルベットが最強のコルベットである」ことを実現し続けてきた結果、今なおアメリカンスポーツの代名詞として認められている。 2015 Chevrolet Corvette Z06 Coupe 2015 Chevrolet Corvette Z06 Convertible 2015 Chevrolet Corvette Z06 Convertible 2015 Chevrolet Corvette Z06 Convertible2015 Chevrolet Corvette Z06[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]2013年1月、それまでウワサでしかなかったコルベットの新世代モデル「C7」が現実のものとなった。しかも「コルベット・スティングレイ」と往年のファンには懐かしいサブネームまで付けての登場だった(日本への正規輸入モデルは単に「コルベット」と表記された)。GMの本気度がうかがえるネーミングだった。最初の2014年モデルが北米で発売された2013年8月、多くのディーラーではプレミア価格で販売されていた。注文数に対してメーカーからの供給が追い付かなかったからだ。そんなわけで日本C7の実車を見ることができたのは、翌2014年4月に正規輸入の日本仕様が発売になってからだった。北米仕様と日本仕様では詳細が異なるが、ここからは日本仕様を中心に解説する。2014年モデルとしてラインナップされていたのは、クーペ、コンバーチブル、Z51クーペ、Z51コンバーチブルの4グレード。搭載エンジンはいずれも6.2?V8のLT1だったが、クーペおよびコンバーチブルは460ps、Z51は466psとされた。Z51は、電子制御リミテッド・スリップ・デフのeLSDおよびそれを冷却するためのエアインテーク、ブレーキ冷却用のダクト、専用リアスポイラー&ディフレクター、マグネティック・ライド・コントロールなどが標準装備され、さらにより扁平なタイヤが装着されたスポーツ仕様。北米仕様ではこれに加えてサーキット走行にも耐えるスポーツサスペンションが装備されたが、これが入ると同じクルマとは思えないほど走りと乗り心地が激変すると話題になった。2014年11月には早くも2015年モデルが発表され、それまでの6ATに代わって8ATが採用された。この8ATはあらゆる面で設計が一新されており、トランスミッション本体だけでなくセンサーやコントロールシステムまで含めて刷新され、加速性能と燃費性能の向上に貢献するものとなった。そしてその数日後、C7のトップモデルという位置付けでZ06の日本正規導入が発表された。Z06には6.2?V8スーパーチャージャーで659psを発揮するコルベット史上最強のエンジン(LT4)が搭載されていた。エンジンルーム内にスーパーチャージャーユニットを収めるためにフロントフードは高められ、冷却用のエアベントも大型のものが採用された。専用デザインのフロントスプリッターやオプションとなる調整式のリアウイングなどによりダウンフォースも高められ、走行安定性を高めるためにボディもワイド化されている。さらに2017年モデルではグランスポーツも日本仕様に加わった。搭載エンジンはLT1だが、Z06と同様にZ07パフォーマンスパッケージをオプションとして装着することができ、Z51より一段高いスポーツ性を持ったモデルだ。そして今また、新たな最強のコルベットとして北米でZR1が発表されたのは本誌前号で既報のとおり。こちらも6.2?V8スーパーチャージャーだが、最高出力は755hpを発揮するLT5エンジンを搭載。現時点で史上最強のコルベットと言えばこちらである。ZR1は北米で発表されたばかりで来春に現地で発売となるが、日本に正規輸入されるかどうかは未発表である。 Z51 Coupe

Z51 Coupe

Z51 Convertible

Z51 Convertible

Z06 Coupe

Z06 Coupe

Z06 Convertible

Z06 Convertible

Grand Sport Coupe

Grand Sport Coupe

Grand Sport Convertible

Grand Sport Convertible

[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]
2015 Chevrolet Corvette Z06 Specifications
全長 4510㎜
全幅 1880㎜
全高 1230㎜
ホイールベース 2710㎜
トレッド 前 1600㎜/後 1570㎜
重量 1610kg
エンジンタイプ V8 OHV スーパーチャージャー
総排気量 6.2?
内径×行程 103.2㎜× 92.0㎜
圧縮比 10.0 : 1
最高出力 659ps/ 6400rpm
最大トルク 89.8kg-m / 3600rpm
燃料供給装置 電子式燃料噴射(筒内直接噴射)
変速機 8AT
サスペンション前 ショートロングアーム・コイルスプリング
サスペンション後 ショートロングアーム・コイルスプリング
ブレーキ前 ベンチレーテッドディスク・6ピストン
ブレーキ後 ベンチレーテッドディスク・4ピストン
タイヤサイズ前 P285/30ZR19 94Y
タイヤサイズ後 P335/25ZR20 99Y
[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="1st Generation 1953-62"][vc_column_text]1954y 実は最初のコルベットは「スポーツカー」として企画されたのではなかった。1.3トンあまりのボディとはいえ、150hp の直6 エンジンに2 速AT では走りには期待できない。後にはV8 エンジンの搭載などもあったが、C1は最後までそうした状況を引きずっていた。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="2nd Generation 1963-67"][vc_column_text]1966y コルベットがスポーツカーになったのはこのC2からと言われる。横置きリーフスプリングによる4輪独立懸架の足回りを新たに採用。この足回りは形を変えながらC4まで継続した。エンジンバリエーションも豊富になり、ミッションも3MT、4MT、3ATを用意。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="3rd Generation 1968-82"][vc_column_text]1972y 典型的なコークボトルボディと、ロングノーズ&ショートデッキなスタイリングはアメ車にしかない。そこが根強い人気の源である。マッスルカーの最盛期とアメ車が一気に転落した時代を通して生き延びた、モデルレンジがもっとも長かったコルベットだ。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="4th Generation 1984-96"][vc_column_text]1995y 日本ではいわゆるバブルの時代に当たったため、国内販売台数がもっとも多かった世代である。アメ車らしさという点ではC3 に譲るものの、その後の世代に比べるとアメ車の香りが強い。エンジンパワーが300hp、400hp超えと復活したのもこの時代である。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="5th Generation 1997-2004"][vc_column_text]2001y 体感の速さ、加速性能の点で、前世代までと比較にならないほどの高性能を誇ったのがC5。アメ車のインジェクション技術が新たな段階へと進化したことを感じさせた。スタイリング的にアメ車というより効率重視の無国籍感覚が強まったのがこの世代からだ。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="6th Generation 2005-13"][vc_column_text]2013y 400hp 台から一気に600hp 台へとエンジンパワーを引き上げたのがこの世代。速さはもちろんのこと、信頼性においても一層磨きがかかったのは大いに歓迎されたが、価格的にも一気に1000万円超えのZR1が登場するなど、次の段階を感じさせた世代だった。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_custom_heading text="CUSTOMIZED MODELS"][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

超ワイドボディコルベット

その車幅、2000㎜というワイドボディを持つC7 は、名古屋市にショップを構えるフォルテによる作品。オートサロンを始めとしたカーショーイベントで実車を目にした人も多いはずだが、日本国内だけでなく世界からの注目を集めた。このボディキットおよびマフラーは販売中。 https://www.forte-special.com 8MPR0165 [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]

レーシングスピリット満載

Z06のコンバーチブルに純正オプションのZ07パフォーマンスパッケージを装着、日本人NASCARドライバーである古賀琢麻氏によるREVORIXホイールをボディカラーに合わせペイントして装着。カーボンフードにはコルベットレーシングのシンボルである「ジェイク」が描かれた。 http://www.lionheart2005.com 8MPR2387 [/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]第二次世界大戦中のヨーロッパ戦線で、現地のコンパクトスポーツカーを見てきた若い復員兵たちを中心に、アメリカ国内にそれらを輸入して楽しむ層が増えていた。そこをターゲットにした2人乗りラグジュアリーカーとして企画されたのがコルベットだった。当時、GMが毎年初にニューヨークで開催していたモーターショー(モトラマ)の会場で、コンセプトカーとして世に問うたコルベットの反響は大きく、即、市販が決定した。ところが、そのスタイリングから活発に走るスポーツカーを期待したユーザーたちによって、最初の非力なコルベットは酷評されることになった。そこからエンジンを見直し、トランスミッションを見直し、足回りを見直し、スポーツカーとしての性能を詰め込んでいくのが、コルベットの歴史となったのである。現在までに7つの世代を数え、厳密にいうと1983年モデルはモデル切り替えの狭間に当たって存在しないのだが、1953年から65年間に渡って「唯一のアメリカンスポーツ」という形容詞をほしいままにしてきた。コルベットユーザーは7つの世代それぞれにファンが付いており、コルベットファンというよりC1のファン、C2のファン…といった方が正しいのではないかという熱烈な人たちに支えられているのが特徴的だ。そのため、古い世代のモデルであってもその気になれば必要な部品は手に入る、愛しがいのあるクルマである。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]http://www.chevrolet.com ■Text|アメ車MAGAZINE[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2018年 3月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

関連記事

RELATED


父が独身時代から愛用し続けたC4コルベットを息子が受け継いで紡ぐ!

“子は親の背中を見て育つ” とはよく言ったものだが、文字どおり彼ら親子はコルベットを通じて父のアメ車道楽を一緒になって楽しんできた。高校生活を終えて免許を取得した息子が初めての愛車として迎え入れたのが、父との思い出が詰まるC4だ。

本気でサーキット走行を楽しみ、走りに酔いしれている2台のコルベット

2017y CHEVROLET C7 CORVETTE STINGRAY
2011y CHEVROLET C6 CORVETTE Z06

RK SPORT CARBON &GLASS FIBER BODY KIT FOR CHEVROLET C7 CORVETTE 【WINGAUTO】

C7コルベットがベース。第7世代の特徴は、流麗さはそのままによりラインを強調させていること。これによってイメージをガラッと変えてスポーティさに拍車を掛けているのだが、さらに進化をもたらしているのが、そうRKスポーツのボディキットというわけだ。

【F.A.S.T 1976y シボレーコルベット スティングレイ】絶妙なクビレがSEXYなC3

第一印象はその一言に尽きる程、絶妙なクビレがSEXYなC3。もともとロングノーズにタイトなウェストライン、ボリューミーなリアフォルムを持つ独特のラインが魅力的なC3。

ミドルクラスの大衆車 1965y FORD FALCON / コルベット初代モデルC1 1961y Chevrolet CORVETTE C1 【フルスロットル】

1965y FORD FALCON 現代のクルマとして快適に乗れるスタイリッシュクーペ/1961y Chevrolet CORVETTE C1 アメリカン・スポーツカーの歴史は、このクルマから始まった

 

最新記事


2023/03/28

ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ショップ

アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

2023/03/27

覇王ホイールの新たなディビジョンとして誕生したのが「IRON WORKS」だ。

ピックアップトラック

逆輸入車

OTHER

アウトドア

既製品のラックにオプション品でアレンジ。もちろんそれは効率的かつ確実。だけど、本当はもう少し手前にこのアイテムを積みたいとか、もっとインパクトのあるシルエットにしたいなど、こだわればこだわるほどに欲が出る。そんなアナタに朗報!

2023/03/24

オーバーランド・スペック・アウトドアーズは、どんなスタイルにも似合うよう、ブラックで各アイテムを統一する

ホビー・雑貨

アウトドア

近頃のキャンプブームの盛り上がりは驚かされるばかり。その中でもキャンプギアの変化は目覚ましいものがある。特にここ1〜2年は黒いテントが大流行中!そんなサイトでぜひ使いたいのが、OSOが提案する様々なストレージボックスやバッグ類だ。

2023/03/23

千葉県銚子市のガレージジョーカーに、創業間もない頃から通う

SUV

シボレー

千葉県銚子市のガレージジョーカに、創業間もない頃から通う3人組。いずれも20代前半にアメ車購入し、40代半ばになった現在もアメ車に乗り続けている。その3人のなかで、いち早くアメ車デビューしたのが白石さんだ。

ランキング


2023/03/28

ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ショップ

アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

2023/03/27

覇王ホイールの新たなディビジョンとして誕生したのが「IRON WORKS」だ。

ピックアップトラック

逆輸入車

OTHER

アウトドア

既製品のラックにオプション品でアレンジ。もちろんそれは効率的かつ確実。だけど、本当はもう少し手前にこのアイテムを積みたいとか、もっとインパクトのあるシルエットにしたいなど、こだわればこだわるほどに欲が出る。そんなアナタに朗報!

2021/03/15

大阪の老舗アメリカン雑貨のアンダーウッドブランドには同業者も買い付けに訪れる

ショップ

UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2021/02/10

【GMC タイフーン】モンスターSUVの異名を誇る、90年代を代表するプレミアムカー!

SUV

1992 GMC TYPHOON