長年乗りたかったアメ車に毎日仕事で乗れる幸せ!

バン

フォード

アメマガ2022年8月号

米国的商用車のススメ

E450

E450スクールバス

シークカーセールス

愛知県

幼い頃からアメ車が大好きで、一時期はクルマ屋さんで働いた事もある福本さん。現在は飲食店に勤務するが、そこで使用するキッチンカーはE-450 をベースにしたキッチンカーだった!

アメ車のキッチンカー、これぞ自分の天職です!

米国的商用車のススメ


長年乗りたかったアメ車に毎日仕事で乗れる幸せ!

「いつかアメ車に乗りたい! そしたら棚ボタというか、こんな巡り合わせになるとは…」。そう語る福本さんは、豊田市で様々な飲食店を展開する会社に勤務する。「以前は台湾の焼肉店で働いていたこともありますが、キッチンカーの飲食店を開業したいと思い日本に帰国。3年ほど工場勤務していましたが、自分の希望する仕事はないか飲食関係の求人に登録したら『ご希望100%の仕事です!』と紹介されたのが、今働いているLUANAだったんです」と福本さんは語る。

そんな彼の仕事場は、E-450ベースのスクールバスを改装したもの。輸入や施工は、最近アメ車の中でもとくにスクールバスの販売を積極的に行っているSEEKカーセールス。「数年前から話を頂いていて、2022年の2月にやっと1号車が完成したところです。まさにそのタイミングで福本さんが入社し、ほぼ専属ドライバーというか店長? に就任されましたね」と、SEEKの佐々木社長は語る。

 

厨房の中に入らせていただくと、明らかに広い! これまで何台かスクールバスやキッチンカーを見てきたが、取り回しは大変かもしれないが、キッチンスペースが広いに越したことはない。多い時ではスタッフ3人で営業することもあるので、作業スペースというべき車内の広さは重要なポイントだそうだ。メインメニューはアメリカンバーガーで、とくにオススメなのはソフトシェルクラブが丸ごと入ったハンバーガーに、黒毛和牛100%のビーフバーガーとのこと。また、タイミングが合えば裏メニュー的なバーガーを出すこともあるそうだ。

 

ちなみに福本さん、E-450のステアリングを握ってまだ3カ月ほどだが、早くもこのキッチンカーを自分に譲ってもらうよう社長に直談判中だとか。いつかきっと、いや必ず自分の物にしたいと思っているので、今から非常にキレイに丁寧に扱い、非常に大きいけれど月に1回は必ず洗車をするそうだ。

 

クルマが変わるとライフスタイルが変わるとはよく言うが、福本さんの場合は仕事とプライベートの両方で、見事夢を叶えたと言えるだろう。もちろん運だけでなく、願い続けることで、その縁を自分の手元に手繰りたに違いない。

今まで見てきたスクールバスと違い、車内を美しくリフレッシュ。一般的な飲食店と違いお客さんが中に入ることはないが「清潔感は重要ですね」とSEEK佐々木社長は語る。ちなみにハンバーガーに使用するバンズは特注でLUANAの焼印入り。SEEKではこれまで何台もキッチンカーを製作しているが、1台1台リクエストが違うそうだ。「大量生産はできないですが、車両を製作していて楽しいですね」とも語る。

取材の合間に福本さんが作ってくれたアボカドビーフバーガー(左)と、ソフトシェルクラブバーガー(右)。筆者はアボカドを頂いたが、非常にボリューミーで、ビーフがジューシー。だからと言ってしつこさはなく、もう1個食べたくなるほど。豊田市や名古屋など、愛知県を全般で営業中なので、見かけたらぜひ一度ご賞味あれ!


FORD E-450 SCHOOL BUS

鮮やかな山吹色がスクールバスのトレードマーク。長年の汚れをしっかり磨き、美しさを取り戻しているのもSEEKのコダワリ。発電機を接続できるよう、ソケットなどを追加している。

E-450ゆえに、ホイールは8穴を採用。フロントはダブルウィッシュボーン式コイルで、リアはリーフリジッドを採用。なお、リアタイヤはダブルタイヤとなる。取り回しは、かなり難しいが日に日に上達するとか。

ボディメイクはコリンズ社。エンジンは7.3Lのディーゼルを搭載しており、6mオーバーの車体を苦もなく走らせることが可能。ただしブレーキはやや甘さがあるので、細心の注意を払って運転するとも。

運転席周りはエコノラインそのまんまと言うべきスタイル。スクールバスに付き物の手動式のドアノブに福本さんは「何回やっても楽しいですよ」と語る。


LUANA FOOD TRUCK SERVICE

Instagram @luana _ _ kitchencar
USER : AKITO FUKUMOTO


THANKS:SEEK CAR SALES

TEL:0564-26-7882
https://carshop.aichi.jp


PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2022年8月号掲載


関連記事

RELATED


フルリノベーションでスクールバスを第二の部屋に

内装ドンガラ状態のスクールバスを手に入れ、1年半の月日をかけてコツコツと仕上げたオリジナルキャンパーバス。そこには市販車じゃ不可能な3兄弟が快適に寛げるギミックが満載! まるで動く子供部屋!!

ファミリーカーの在り方をミニバンが変化させた!【ラムバン&アストロ】

日本に限った話ではないが、今やファミリーカーのマーケットで、セダンは風前の灯と言える様な状況。紛れもなくその地位を奪取したのはミニバンで、流行りの言葉で言うならばゲームチェンジャーだと言えるだろう。

「いつかビンテージのアメ車に乗りたい!」と選んだのは、1969年型のマスタング・ファストバックだ。

カッコイイ物や美しいものに心がときめくのは当たり前だが、それがファッション業界に身を置く人なら、なおさらだろう。ヘアサロンを営む市橋さんが選んだ初のアメ車は、1969年型のマスタング・ファストバックと言うのも納得だ。

JEEPを駆逐するためのFORDの刺客それがブロンコに課せられた使命!

悍馬(かんば:あばれ馬と言う意味)と言う名を授けられ、1966年に登場した初代ブロンコ。当初からJEEPのライバルとして誕生しており、今回復活した6代目には、明らかにそのDNAが受け継がれている。

VW TYPEⅡの対抗馬に相応しいCalでVintageなルックスを継承【フォードエコノライン】

61年にファルコンをベースに誕生した初代エコノラインは、エンジンを床下にレイアウトしたキャブオーバーワンボックスバン。当時のVWタイプⅡに対抗すべくリリースされたとの噂。その二代目となるのが68年よりモデルチェンジを果たしたこちらの個体だ。

 

最新記事


2025/01/24

【ティートップ】ビンテージだけでなくネオマッスルも販売中!

ショップ

2003年の創業以来、20年以上に渡りアメ車や逆輸入車を専門に取り扱うT-TOP。とくにビンテージのアメ車を得意としてきたが、近年は2000年〜2010年代のアメ車の買い取りも積極的に行なっているそうだ。

2025/01/23

【LANDFOOT XFG】昔ながらの鉄チン風スタイルをラングラーのボトムスに!

ホイール

本格派ヨンクであるラングラーには数多くのホイールが投入されているが、トピー実業のLANDFOOT XFGはクラシカルな装いをラングラーのボトムスに提供してくれる。

2025/01/22

ラングラーのフォルムを崩さないプライベート空間、ポップアップテントの新提案【トリップトップ】

SUV

ジープ

アウトドア

こんなポップアップテントが欲しかった! アウトドアのプロフェッショナルのRVランドコンセプトが開発販売するトリップトップは、誰もが気軽に簡単にキャンプができることを考えたポップアップテントの新提案!

2025/01/21

【K-Styles vol.3】回を重ねるごとにエントリーが増え、会場はアメ車で埋め尽くされた!

イベントレポート

今回で3回目となる「K-Styles Ashikaga American car MT」。晴天にも恵まれて、会場には300台のアメ車がひしめいており、アメ車ファンにはたまらない1日となった。

ランキング


2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!
UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2025/01/24

【ティートップ】ビンテージだけでなくネオマッスルも販売中!

ショップ

2003年の創業以来、20年以上に渡りアメ車や逆輸入車を専門に取り扱うT-TOP。とくにビンテージのアメ車を得意としてきたが、近年は2000年〜2010年代のアメ車の買い取りも積極的に行なっているそうだ。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】