350V8エンジン換装に4L60Eを組み合わせ地を這う様に走るシボレーS-10

ピックアップトラック

シボレー

アメマガ2022年11月号

S-10

A LIFE WITH S-10

ネイリストの彼女が青・黄・白を何度も納得いくまで配合して生み出した、完全オリジナル調色のミントグリーンが色鮮やかなスラムドC-10。V8搭載でさらに進化させたガールズトラッキンカスタムの現在地に密着!

A LIFE WITH S-10


夫婦で協力仕合ながら、オリジナリティを追及

1995 CHEVROLET S-10

以前アメマガガール企画でも登場して頂いた和歌山県の萌さん。エンジン換装からフレーム加工、エアサスのインストールなど、何でも自分でこなす中岡氏の妻であり、自らのS-10に関しては夫婦共同作業で一緒にカスタムに勤しむ強者。そんな彼女のS-10がエンジン換装で大きく進化したと聞いて再び取材へと向かった。

 

相変わらず鮮やかで発色の良いミントグリーン系でオリジナル調色されたボディカラーは、蒼い夏空に映える。今回の大きな変更点は主に350エンジン換装、ベッド部分の造り込み、そしてインテリアカスタムの通過点だ。

エンジン換装はボンネットをストックのまま実現すべく小径のエアクリーナーを採用。高さがあったので台座の部分やエアフィルターをスライス加工。「こんな小さいエアクリあった!?」と目を疑うサイズ感ではあるが、吸気効率に問題なし!

 

組み合わせるミッションはATのみコンピューター制御をかける4L60E。キャブ車らしい乗り味を楽しみつつ、乗りやすくて故障してもすぐにパーツが手配できるユニットへ換装した。

 

エアサスは夫と共に組んだエアフォースのスーパーパフォーマンスキット。プレッシャーセンサーのエア圧数値をECUがデジタル化してリモコンにエア圧を表示。予めメモリーさせた車高へボタン一つでセッティングできて低い姿勢で走らせることも可能だ。

 

以前はベッド部分にフレームやエアサスのシステムが剥き出しだったが、現在はキャビン後方にメンテナンス用の開口部を設けて鉄板でベッド部分を製作。何か不具合があってもクィックメンテナンスできる様に配慮。

 

現在デジタルメーターを導入して、インパネ周りの造り込みを思案中とのこと。妄想、想像してカタチにしていく時間を、夫婦で共有できるのは羨ましい限りだ。

違和感なく収まっているが、フェイスは同年代のS10ブレイザー用をスワップ。トラックとはヘッドライトの形状が異なる。大胆なフェンダー被りで魅せるイントロのボトムスもクール!

サイドシルカットなしでも水平に良い具合にスラムドするS-10。キャビンの床揚げ具合やベッド部分を見れば、スラムドスタイルの凄まじさが一目瞭然。

エンジンは350 V8で4速AT(4L60E)を組み合わせ、エアクリーナーがスライスされて薄くなっているのが分かる。ステアリングギアボックスやフレームを巧みにかわすヘダースはHedmanをベースにワンオフで製作。

太めのフレームに直付けされたスイッチ類、そしてビレットステアリングの前にレイアウトされたデジタルメーターやトルグスイッチがスパルタンな印象のインテリア。現在このインパネ周りをどう仕上げていくかを思案中だ。

OWNER'S FILE : Moe


PHOTO&TEXT:石井秋良
アメ車マガジン 2022年11月号掲載


関連記事

RELATED


小回りが効いて、荷物もガンガン積める最高の足車【1995 シボレーS-10】

以前誌面に登場したK5サバーバンに乗るリヒトくん。彼の母親であるMikiさんもは1995年型S-10オーナー。親の影響を受けて子供もアメ車に乗るって話は良く聞くけど、その逆を行く彼女のS10ライフとは!?

足車のジムニーをシボレーS‐10へ気楽に乗れるサイズ感が最高

グランドチェロキーを所有している西井さんが「ラフに、カジュアルに乗れるトラックを増車したい!」と選んだのがS-10。キャンプの足にはもちろん日常使いでも大活躍。その魅力について話を伺ってきた。

ボロを纏えど中身は錦、まだまだ理想を追求し続ける【東海カーズ】

古いマンションをリノベーションするのが流行りだが、ビンテージカーにも同じことが言えるのでは? 中身をアップデートすることで、最新モデルにはないオリジナリティを追求できるが、カーズの場合はもう一歩先の独自の路線を貫く。

ルーツブロアーで超絶武装、刺激MAXなプロストリート【1970 シボレーシェベル】

スキニー&ファットなタイヤをガッツリと飲み込んで、フード内に収まらない巨大なルーツブロアーで武装するプロストリートは問答無用にカッコイイ! ただでさえクールな70年型シェベルがベースという点でもKO!!これほどハードコアな現役プロストリートは日本国内では初見か!?

71年型アイアンボディ×81年型のシャーシ×LT-1はC3の理想形

「オリジナルこそビンテージの極み」と称賛する一方で、本国では見た目は当時のままに電気自動車を製作したり、ニューエンジンを組んでミッションも新調して現行車両同様の走りを楽しむスタイルも増加傾向。紹介するC3は歴代コルベットの良いところのみを組み合わせた理想形である。

 

最新記事


2023/12/07

ATでも充分楽しいですが、MTならもっと楽しいハズ【2014 ダッジ チャレンジャーR/T】

クーペ

ダッジ

ナイトライダーを観たことがきっかけでマスタングに興味を持つが、幼馴染の三善さんがチャレンジャーを購入した事に触発され、自分もマッスルカーワールドに踏み込んでしまったそうだ。

2023/12/06

いつものクロスファイブとは異なるメローで心地良いサマータイムを満喫

イベントレポート

2023/12/05

【ラングラースポーツ】クルマをファッションの一部として、捉えたらもっと自由になる

SUV

ジープ

ドアは4枚、座席やラゲッジ容量も多いに越したことはない。いつからか、そんな物差しでクルマを選ぶ様になってきた昨今。モノ選びに長けた古着マニアから、クルマとの向き合い方を考察。

2023/12/04

-アメカルにまつわるエトセトラ- #33 NICE BUDDY

コラム

ランキング


2023/12/07

ATでも充分楽しいですが、MTならもっと楽しいハズ【2014 ダッジ チャレンジャーR/T】

クーペ

ダッジ

ナイトライダーを観たことがきっかけでマスタングに興味を持つが、幼馴染の三善さんがチャレンジャーを購入した事に触発され、自分もマッスルカーワールドに踏み込んでしまったそうだ。

2023/12/06

いつものクロスファイブとは異なるメローで心地良いサマータイムを満喫

イベントレポート

2016/07/12

【1969y Chevrolet CHEVELLE】どこに出しても自慢できるベストコンディションモデル

ビンテージ

GMを代表するハードトップセダンがシェベル。現在あるクルマとはまったく異なるデザインであり、それが逆に新鮮で格好良い。海や街中、どんなシーンでも衆目を集め、賞賛される。美しさとコンディションを併せ持つこの1台は必見のトレジャーだ。

2022/08/09

マスタングマッハ1が正統復活!初代を彷彿するハイパフォーマンスモデル!

クーペ

フォード

2021 FORD MUSTANG Mach1