アメ車好きな父の影響を受け、2人の息子たちもアメ車好きに

バン

SUV

シボレー

キャデラック

アメマガ2024年3月号

サバーバン

エスカレード

アストロ

アメ車生活を楽しむオーナーたち

SIC

埼玉県

父はアストロ、長男がエスカレード、それに次男がサバーバンを所有する渡辺ファミリー。さらに父はデコトラにジェットスキー、次男はハーレーと、家族揃ってアメ車と趣味生活を謳歌する。

アメ車生活を楽しむオーナーたち


アメ車生活を家族揃って楽しむ、それが我が家のポリシー

1998 Chevrolet Astro
2007 Cadillac Escalade
2003 Chevrolet Suburban

紹介する渡辺ファミリーは、父・ナベさんの1998年型アストロを筆頭に、長男・RYOさんの2007年型エスカレード、そして次男・SHOさんの2003年型サバーバンという3台体制。ちなみにいずれもボディカラーはブラック。これは確認し忘れたけれど、たぶん狙って揃えたのだと推察。そして、このファミリーのアメ車ストーリーはナベさんが20代の頃までさかのぼり、21歳の時に購入した1985年型のサードカマロがそもそもの始まり。

映画「トランザム7000」を見て感化されたことでファイヤーバード・トランザムが良いかもと思っていたのだが、なかなか良い巡り合わせがなくて思いを形にすることができずにいた。そんな折に出会ったのが兄弟車のサードカマロ。見た目は違えど同じV8ユニットを搭載したスポーツモデルということで手に入れた初めてのアメ車だった。その後このカマロとは7年を共に過ごし、新たな相棒にXJチェロキーを迎え入れた。チェロキーにした理由は新たに始めた趣味のジェットスキーを牽引するため。「東京湾や大洗とか、とにかくアチコチに行って乗りまくったね」と、当時の写真と共に話をしてくれた。このチェロキーも数年所有したしたそうだが、次はC4コルベットへと乗り換えたそうで、再びスポーツモデルへと舞い戻っている。

 

もちろんこれで終わるはずもなく次に乗り換えたのがアストロなのだが、ここからアストロとの長い付き合いが始まることに。1台目はワインレッドの1995年型で、2台目がホワイトの1996年型、そして3台目が現愛車であるブラックの1998年型で、3台を乗り継いでいる。その期間は計15年。ここまでアストロにハマってしまった理由を伺うと「人は乗せられるし、荷物もたくさん積めるし、とにかく便利なんですよ」と。前述したジェットスキーはもちろん、キャンプだったりBBQだったり、仲間たちとワイワイ盛り上がるのが好きなナベさんにはまさに打って付けのモデルなのだ。ちなみにだが、ナベさんが所有してきたクルマはどれも乗り換える時には必ず重なっており、一定期間同時所有するというのが恒例。

こういった車歴を持つ父の元で過ごしてきた2人の息子たち。長男のRYOさん、次男のSHOさん共にアメ車好きのDNAはしっかりと受け継がれ、「初マイカーからアメ車にしたかった」と語る2人。さらに2人共に選んだのがSUVというところからも仲の良さが伝わってくる。こんな息子たちの姿を微笑ましく眺め、父は同じ趣味を楽しめることに喜びを隠さない。現状は3台だが、父の野望としてはもう1台追加したいらしく、「ハマーH2をこの車列に加えたい」と。この思いが実現する日もそお遠くはないと実感した。

 

小学生の頃からアメ車に乗りたくて選んだエスカレード
2007 Cadillac Escalade

長男であるRYOさんが選んだアメ車は2007年型のキャデラック・エスカレード。ラグジュアリーな雰囲気を高めるべく纏ったネクストネーションのボディキット、それにクロームのフロントグリルとサイドベント、そしてボトムスにはレクサーニの26インチリムをあしらうことでスタイリッシュなシルエットを形成している。テールエンドは4本出しでフィニッシュ。


RYOさん

3インチリフトアップしたサバーバンだけでなくハーレーも所有
2003 Chevrolet Suburban

次男であるSHOさんが選んだアメ車は2003年型のシボレー・サバーバン。RYO さんのエスカレードとは対照的に、3インチのリフトアップを施すとともに、ボトムスには33インチのMONSTA MUD WARRIOR M/Tに20インチのMKWホイールを組み合わせてオフロードテイストを盛り込んだアクティブなスタイルに仕上がっている。


SHOさん

様々なアメ車を乗り継ぎ、アストロも3台乗り継ぐ!
1998 Chevrolet Astro

そして父であるナベさんの愛車は1998年型のシボレー・アストロ。エクステリアにはヤレも見受けられるものの、これは近いうちに処置を施す予定とのこと。そして一番のポイントはインテリア。セカンドシートを取り外したリムジン仕様で、快適な空間を作り上げている。


ナベさん


THANKS:SIC
TEL:048-929-2222
HP:https://www.sic-jp.com/


PHOTO&TEXT:編集部
アメ車マガジン 2024年3月号掲載


関連記事

RELATED


色んなクルマに乗るけどアストロだけは常に一緒

2001 CHEVROLET ASTRO & 2011 CADILLAC ESCALADE EXT

サバゲーの沼にハマりSWAT仕様のH2を目指す

サバイバルゲームをやりたいと言った息子さんの同伴だったが、息子さん以上にハマってしまった小林さん。アメリカ特殊部隊SWATコーデに身を包むなかで、欲しくなったのは厳ついアメ車。2台目となるH2は、現在SWAT仕様に向けてカスタム中だ。

【シボレーサバーバン】90年代後半に流行したカスタムを取り入れる

父の影響でクルマに興味を持った弱冠二十歳のオーナーさん。夢は成人式に愛車に乗って参加することで、その愛車も決して妥協したくない。紆余曲折あったなかで手にしたサバーバンは、90年代後半のカスタムを取り入れ変貌させ、遂に成人式へと参加することになる。

カスタム車両に囲まれた日常、だからこそ純正ライクが気分【キャデラック エスカレード】

岐阜県各務原市に店舗を構えるクアートのスタッフである山田さんが、人生初のアメ車として迎え入れたエスカレード。「社長のエスカレードに乗りたい!」と懇願し続け、第3子の誕生をキッカケに譲り受けた子育て世代にもマストなエスカレードの魅力に迫る!

【シボレー タホ】バンに乗りたかったのが一変、SUVを選択してカスタム

アメ車に乗りたいと思うキッカケとしてはいくつかあるが、映画を見て影響を受けたという人は多い。紹介するタホのオーナーさんもそう。当初は劇中で使用されているバンにこころを奪われていたものの、SUVの良さにも惹かれてタホをセレクト。

 

最新記事


2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09

【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

2025/09/04

【シェルビーコブラ427】飾って眺めるよりも走って楽しむスタンス

オープン

アメマガガールズ

OTHER

40代、50代を中心に憧れの名車として名高いコブラ。アーバンガレージで販売されるスーパフォーマンス社製のコブラを即決で購入し、それと同時に始めたユーチューブでは赤裸々にそのカーライフを更新。一躍有名人となった「蛇女」の魅力に迫る!

ランキング


2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2024/01/30

日本では割とマイナーな68年型ダッジ・コロネット

クーペ

ビンテージ

ダッジ

ビンテージマッスルに魅せられし7人のカーマニアたち【バーニーズ】

2023/09/04

【右ハンドルのマスタングが人気な理由】フォード・マスタング右ハンドルの魅力まとめ

フォード

ショップ

フォード・マスタングといえば、アメリカンマッスルカーの代名詞。力強いパフォーマンスと独自のスタイルが特徴的だ。

そんな多くのファンを持っているキング・オブ・アメ車「フォード・マスタング」に、実は右ハンドルが存在することをご存じだろうか?

今回はそんな右ハンドルのマスタングが、いかに魅力的か、ご紹介していこう。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger