アメ車好きの父の密かな夢、最愛の娘とのツーショット

セダン

キャデラック

リンカーン

HOUSE

アメマガ2024年3月号

タウンカー

タウンカーシグネチャーL

ブロアム

アメ車生活を楽しむオーナーたち

16年前に当時11才だった愛娘と一緒にアメマガに登場したオーナーさん。娘が大人になってアメ車に乗り、もう一度一緒にアメマガに…。そんな夢を胸に秘めていたオーナーさんの夢が遂に実現。

アメ車生活を楽しむオーナーたち


娘の誕生年のクルマを、いつかは欲しかった
気が付けば娘もアメ車好き、こんな嬉しいことはありません!

2021年のamZで、アワード3位を獲得した丸井さんのタウンカー。後日の個別撮影を依頼したのだが、丸井さんにはどうしても叶えたい夢があり、その撮影はしばらく保留になっていた。その夢とは、愛娘である愛摘(マナツ)さん所有のブロアムと一緒に撮影すること。

 

実は丸井さん親子、16年前の07年に当時所有していたF150でアメマガに登場している。その時、愛摘さんは11才。当時の記憶はほとんどなく、「なんとなくパパの撮影に同行した」程度。そんな彼女も今では立派なアメ車女子へと成長し、休日前にはナイトミーティングにも繰り出すほど。

丸井さんは、13年前に長年所有したF150を手放しタウンカーに乗り換えた。その理由も、愛摘さんから「トラックの室内が狭い」と言う苦情から決断。それならばと、より快適に過ごせる高級セダン・タウンカーを選び、しかも通常モデルよりもリアが広いロングモデルをガレージダイバンに依頼して直輸入。とはいえ、ノーマルのままでクルマを乗ることが「人生観」にはない丸井さん。すぐさまカスタムを依頼するのだが、最初にオーダーしたのが「スーサイドドア」と、早速ダイバンは大仕事。しかも取り寄せた社外キットでは、ロングモデルのデカいドアを上手く開閉することができず、ヒンジはダイバン側がワンオフ製作。

さらに、当時はまだ日本に少なかったドンクスタイルを目指し、26インチのフォージアートをインストールするのだが、インストールに絶対な拘りを持つダイバン・佐藤工場長がミリ単位に測定しフルオーダーし、ホイールハウスの切り取り加工も美しさを追求。これだけでも長期間の作業になるのだが、丸井さんの一番の拘りはオーディオ。現状のトランクオーディオは3度目の改装で、13年前に購入したタウンカーは、その内6年ほどが作業期間。

 

長期間愛車が手元から離れ「遊び相手」が居ない状態が続くと、やっぱり欲しくなるのが新しい遊び相手。そんなタイミングで、運命のクルマと出会う。それが、愛摘さんと誕生年が同じ96年型ブロアムだ。「いつかは娘の誕生年のクルマを買いたいと思っていたんですが、超極上の96ブロアムが手に入ると聞き即決したんです」。

 

そしてそのことを愛摘さんに報告すると「いいじゃん、実は私もブロアム好きなんだよね」と、思いもよらぬ返答が。小さい頃から一緒にアメ車のイベントに行ったり、アメリカン雑貨を物色したりと、日常がアメリカンカルチャーに染まる丸井親子だったが、クルマに関してはお互い干渉せず、丸井さんは愛摘さんにアメ車に乗ることを勧めることもなかった。そんな愛摘さんから「ブロアムが好き」と言われたら、アメ車好きの父は大喜びで「じゃこれ乗る?」となるのが自然の流れ。

 

 「ヒップホップが好きで、そのMVに出てくるローライダーに憧れていたんです。それで、いつかはアメ車セダンを買おうと思ってました。確かにそんな話は、一度も父にしたことはなかったかも(笑)」。そうして5年前、ブロアムを手にした愛摘さんである。

それに合わせたように同時期、自宅をアメリカンに改装し、新たにガレージ兼事務所を新設。もちろんガレージは、タウンカーとブロアムの定位置だ。

 

「まさか娘がアメ車に乗って、一緒に雑誌に載れるなんて…。アメ車乗りの父として、こんな嬉しいことはないですよ」。その嬉しさからか、ダイバン佐藤工場長、撮影班を相手に大量の食事を振る舞う丸井さん。その宴は、日が暮れても続くのであった…。

1996 CADILLAC BROUGHAM

愛摘さんと同じ誕生年の96年型ブロアム。当初は丸井さん本人が乗る予定で購入したものだが、愛摘さんから「ブロアムは好きなアメ車のひとつ」と、初めてアメ車好きの言葉を聞き、喜んでクルマを譲渡。ローダウン、ブラック&フレークオールペン、ロックフォード・トランクオーディオでカスタム。納車直後から都内某所のナイトミーティングに出掛けるなど、丸井さんが想像する以上に愛摘さんはアクティブに行動。

2005 LINCOLN TOWN CAR Signature L

通常のタウンカーよりもリアドアが15cm大きいロングモデルのため、ダイバンがワンオフでヒンジを製作しスーサイドドアに変更。ホイールはより厳密に採寸したフルオーダーのフォージアート・CANALE-L 26インチ。このホイールをインストールするためタイヤハウスは加工されているが、切り取りを感じさせない仕上がりにしたのもダイバンの拘り。車内はリムジンを彷彿させるセンターコンソールがワンオフ製作され、一番の拘りと言うオーディオシステム(パワーアンプ×4・サブウーハー×6・スピーカー×10)を作り上げる。

娘にこれまで一度もアメ車に乗って欲しいと言ったことはないんですよ。

「娘が小さい頃から一緒にアメリカンカルチャーに触れてきたけど、アメ車に乗って欲しいとかは言ったことはないです。それだけに、ブロアムが好きと聞いて嬉しかった。でも、彼女が一番好きなのはインパラのようですけどね。それは自分で買ってもらえれば(笑)」。

長年収集したアメリカン雑貨を飾りオーディオシステムを充実させたガレージ

自宅改装と共に、ガレージ兼事務所を新設。長年収集したアメリカン雑貨で装飾し、ガレージの中で聞くには充実過ぎるオーディオシステムも自慢の一つ。創業当時からガレージダイバンに通っており、その深い関係は、ショップの古くなった看板を譲り受けるほど。子供用ラジオフライヤー(リトルレッドロードスター)はタウンカーと同じくオールペンし、スピーカーも埋め込む自信作。


撮影後は自宅ウッドデッキに移動し、WEBERコンロでステーキを焼いて振る舞う丸井さん。

16年前の掲載を再現すっかり大人になりました!
OWNER: 丸井健二さん&愛摘さん


Thanks:GARAGE DAIBAN
TEL:03-5607-3344
http://www.daiban.com


PHOTO&TEXT:相馬一丈
アメ車マガジン 2024年3月号掲載


関連記事

RELATED


アメ車好きな父の影響を受け、2人の息子たちもアメ車好きに

父はアストロ、長男がエスカレード、それに次男がサバーバンを所有する渡辺ファミリー。さらに父はデコトラにジェットスキー、次男はハーレーと、家族揃ってアメ車と趣味生活を謳歌する。

カスタム車両に囲まれた日常、だからこそ純正ライクが気分【キャデラック エスカレード】

岐阜県各務原市に店舗を構えるクアートのスタッフである山田さんが、人生初のアメ車として迎え入れたエスカレード。「社長のエスカレードに乗りたい!」と懇願し続け、第3子の誕生をキッカケに譲り受けた子育て世代にもマストなエスカレードの魅力に迫る!

10年間のモナコ生活を経て、アメ車の魅力を再認識する

amZ2023で3rdアワードに輝いたDon K.T.こと加藤さん。「自宅にガレージがあるのでぜひ取材を!」を仰って頂いたので取材に向かう。そこに広がっていたのは、まさに別世界のような空間だ。

クアートFABでキャデラックATSを見た瞬間、奥様が一目惚れをして乗り換え

クルマを購入する時、一番重視するのは何か? もちろん欲しいクルマがあるかは当然だが、その次に価格ばかり見てはいないだろうか? でも、結局はお店とお客さんとの信頼関係で、人と人との縁が重要と言える。

3rdトランザム、C3と乗り継ぎ、ジェントルなセダンという選択肢【キャデラックCTS】

キャデラックは成功者の証。本国では昔からそう言い伝えられてきた。しかし、日本ではこれが必ずしも当てはまらない。乗りたいアメ車も一通り経験した玄人が、そろそろ落ち着こうかな。そんな感覚で選ぶのがCTS だったりする。

 

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。