半年違いでアストロ生活がスタートした親子

バン

シボレー

アメマガ2024年6月号

アストロ

ピットインアクツ

埼玉県

キズナで結ばれた者たち

子供が大きくなって免許を取得すれば、親子がそれぞれにクルマを所有することは特に珍しいことではないが、揃ってアメ車を選び、しかも同じアストロを所有するというケースは珍しい。しかも購入した時期が半年しか違わないというのもレアケースだろう。

The Dearest ~キズナで結ばれた者たち~


親子でアストロ乗り!

Chevrolet Astro

父のMASAAKIさんと息子であるYUUKIさん、2人の愛車はというと、パッと見はサファリだけど中身はアストロ。兄弟車ならではの楽しみ方を取り入れている両車ではあるものの、カスタムの方向性は対照的な両車。

MASAAKIさんのアストロは05年型の最終モデルで、それをベースにフェイスにはキャッツアイグリルを装着し、ボンネットにはダクトを追加。それにワイパーカウルを加えてフロントをメイクするとともに、リアはピットインアクツオリジナルバンパーを装着。このスタイルに合わせて車高を2.5インチ落とすとともにボトムスには20インチをチョイスすることで、どちらかというと往年の、アストロらしいシルエットが形成されている。

一方でYUUKIさんのアストロは02年型。フェイスはサファリグリルへとコンバートしてルーフマーカーを装着し、前後バンパーはブラックにペイント。そして足回りはフロントのみ2.5インチダウンして組み合わせたボトムスがフロント245、リア275タイヤを履かせてケツ上げスタイルのホットロッドテイストに仕上げていることが一番のポイント。

 

父は以前ハイルーフに乗っていたことがあるものの、それも15年以上前のこと。MASAAKIさんは2021年5月、YUUKIさんは2022年1月の半年違いでアストロを購入。父は「これからもちょこちょことイジりたいです」、息子も「アメリカンな雰囲気を全面に出していきたいです」と、購入してまだまだ日が浅いだけに愛車磨きに余念がない。

'02 Chevrolet Astro / YUUKI

昔はローライダーが好きでキャデラック・ブロアムを探していたというYUUKIさん。ちなみにアストロを購入する前はマツダ・ロードスターをシャコタンにして乗っていたそうで、アストロにしてからはサイズもそうだが、視点も高くなったことで慣れるのに時間がかかったという。それでも今はサイズにも慣れ、さらに仲間も増えてカスタムが楽しいと。

'05 Chevrolet Astro / MASAAKI

2005年型の最終モデル。購入した当初はフルノーマルだったということだが、約3年の間でオリジナル色を強めていっている。その中でも特に苦労したことがローダウン。ローダウンキットが中々見つからなかったそうだ。それに03年型以降はリアブレーキがディスクとなり、ボルトも6穴になったことでホイールの選択肢が限られた。


THANKS:ピットインアクツ
TEL:048-421-1787
http://www.pitin-akutsu.com/


PHOTO&TEXT:編集部
アメ車マガジン 2024年6月号掲載


関連記事

RELATED


父から譲り受けたアストロが兄弟の絆を深めていく

父が大事に所有していたアストロを、18才の時に譲り受けた弟さん。そして、楽しそうにカスタムに励んでいく弟の姿を、羨ましそうに見ていたのがお兄さんだ。「俺もアストロが欲しい…」。我慢できずに即決し、アストロ兄弟としてお互いにカスタムに没頭中!

頼りになるショップと早く出会ったのが大きい【ピットインアクツ】

どんなに好きなクルマを手に入れても、いつかは飽きが来て乗り換えを検討するのが自然の流れ。だが高嶋さんは「乗り換えなんて考えたこともない」と、20年以上も一途にアストロに乗り続ける。その長い時間を過ごすには、サポートしてくれるショップとの出会いや、トラブルが起こる前にメンテをすることが重要のようだ。

多くのアメ車を所有するもずっと頭から離れなかった憧れのアストロ

アメリカンカルチャーが好きでアメ車にハマり、これまで所有したアメ車は片手では収まりきらない角田さん。しかも常に2台所有が基本スタイルで、現在はシルバラードと、いつかは乗りたいとずっと願っていたアストロが愛車になっている。

数々のアメ車を乗り継いできた義父とアメ車デビューした娘婿

初めてのアメ車にアストロを購入した娘婿のYuuriさん。一方ナビゲーターに始まり、C-1500、タホ、アストロ、そしてC1500とアメ車を乗り継いできた義父であるAtsushiさん。人生の先輩として、アメ車乗りの先輩として伝えたいこと、そしてその先へと紡ぐ将来の夢を語る。

アメ車好きな父の影響を受け、2人の息子たちもアメ車好きに

父はアストロ、長男がエスカレード、それに次男がサバーバンを所有する渡辺ファミリー。さらに父はデコトラにジェットスキー、次男はハーレーと、家族揃ってアメ車と趣味生活を謳歌する。

 

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2016/03/24

ランチェロを毎日乗り回せる、その秘密とは【フォード ランチェロ】

ピックアップトラック

ビンテージ

フォード

Ford RANCHERO
Car-Producer K&G