コンディションの高さは折り紙付き特別なカマロIROC-Z

クーペ

シボレー

アメマガ2024年6月号

カマロ

カマロ IROC-Z

THE PICK UP TEST DRIVE

90年代の車両を中心に高品質の車両を扱うガレージジョーカー。近頃入庫したのは、10年前に新車状態に仕上げ販売した89年カマロ・IROC-Zの買い取り車。オーナーが大事に保管していたこともあり、状態は驚くほどハイレベルだ。

THE PICK UP TEST DRIVE


3rdカマロの中でも希少モデルパフォーマンスマシン「IROC-Z」

'89 CHEVROLET CAMARO IROC-Z

ダッジ・マグナムをベースにチャレンジャー&チャージャーのフェイスを移植し大きな注目を浴びる、千葉県のガレージジョーカー。職人の鈑金塗装技術があってこそのモディファイではあるが、同ショップの肝は高品質の車両販売だ。再び人気上昇中の気配がある90年代の車両はショップの中心的な存在で、新車を目指した鈑金塗装はもちろん、装飾モールやウェザーストリップといった細かいパーツを新品交換することにより、まさに新車状態の車両が展示場に並ぶ。

そして今回注目する車両は、89年型シボレー・カマロ・IROC-Z。もはやビンテージカーの領域に入った3rdカマロ(82~92年)は、11年間に及び販売された人気モデル。登場時のグレードはスポーツクーペ、ベルリネッタ、Z28で構成され(後にRS追加)、Z28はサーキットレースのトランザムシリーズにシボレーがワークス参戦するために開発されたモデルの市販化グレード。

 

85年にはシボレーがIROCレースシリーズのオフィシャルカーとなったため、Z28にパフォーマンスサスペンションや大径スタビライザーなどのオプションパッケージを加えたIROC-Zが追加される。88年にはZ28が廃止されスポーツクーペとIROC-Zのみになったが、91年にはZ28が復活しIROC-Zが消滅する。

今回ガレージジョーカーに入庫したカマロ・IROC-Zは、約10年前に新車同然に仕上げ販売しそれを買い取ったもの。5年前にはオールペンし、オーナーは完全車庫保管&雨天未走行。さらに定期整備は欠かさずに行なっていたということで、コンディションは抜群。経年劣化でヒビ割れしやすいダッシュボードもヒビ一つなく、不動のことが多いトランクのイージークロージャーモーターも正常作動。また、天井張り替え、マーカーなどのランプ類、ウェザーストリップ、ゲートダンパーも新品交換済みで、年式を思わせない状態に仕上がっている。

 

純正から変更されているのは、カウルインダクションボンネット、MOZZER17インチホイール、4本出しボーラマフラー、MOMOステアリング、社外オーディオ。

 

走行距離は約10万kmで、年式を考えればかなりの低走行。アメ車らしいOHVエンジンのサウンドは、やはり運転をワクワクさせる。中古市場には数少ないIROC-Zだけに、これは本当に注目だ。

ちょっとだけIMPRESSIONS

エンジンを掛けると、体が震えるほどの振動と重低音のエンジン音。これにワクワクしないアメ車乗りはいない。「ズドドドドッ!」っと、今どきのクルマからは感じられない独特のスタート加速に、ザ・アメ車を感じてしまう。年代的にはビンテージの領域に入りつつあるが、まだまだ走りの面で楽しめるのが3rdカマロだ。

維持費がリーズナブル8ナンバー取得済みのカマロ

前オーナーの要望により、ガレージジョーカーでランボルギーニ・ディアブロのパープル・パールでオールペンし、ガラスコーティングも施工。マフラーは4本出しボーラマフラー。

純正から変更されているのが、MOZZERの17インチ、カウルインダクションボンネット(ゲートダンパー新品交換)。また、マーカーレンズなどのライト類も新品交換済み。

当時、GMの上級モデルだけに設定された5.7ℓV8 TP(I チューンド・ポート・インジェクション)エンジン。Z28及びIROCK-Zに搭載される。スタンダードモデルは5.0ℓTBIエンジン。

MOMOステアリング、社外オーディオに変更されているインテリア。同世代のカマロでよくあるのがダッシュボードのヒビ割れだが、今回の車両はヒビもなく綺麗な状態。天井も張り替え済み。本革シフトノブはIROC-Zならではの装備。

驚くことにこのカマロ、事務室登録の8ナンバー。後部座席には机が設置されトランク内には棚が置かれている。積載する荷物は限られるが、年間維持費はかなり抑えられる。


'89 CHEVROLET CAMARO IROC-Z

全長×全幅×全高●4875×1860×1285mm ホイールベース●2565mm エンジン●V8 TPI 排気量●5.7ℓ
 最高出力●245hp/4400rpm 最大トルク●47.7kg-m/3200 トランスミッション●4AT


GARAGE JOKER【ガレージジョーカー】
所在地:千葉県銚子市四日市場町238
TEL:0479-25-7740
URL:https://www.garage-joker.com/
営業時間:10:00~19:00
定休日:火曜日


写真&文/相馬一丈
アメ車マガジン 2024年6月号掲載


関連記事

RELATED


普通に快適に乗れるカマロか頑張って乗るマスタングか…

「ヒトもクルマも中身が肝心!」と声を大にして語る東海カーズの細井さん。確かにクルマは乗ってみないと、それぞれのキャラクターが分からない。ということで、同じ1969年型のカマロとマスタングを乗って比較してみよう!

ザク・グリーンに似合うマフラーを手に入れる【シボレーカマロ】

ノーマルで購入した念願のカマロ。ドライブで視線を感じることに快感を覚え、もっともっと注目を浴びるために着手したのがカスタムだ。大胆に変化を遂げたカマロだが、オーナーさんは更なる快感を得るためにジェットシティを訪れる。

学生時代に黄色いバンブルビーの活躍を見てカマロに憧れた

「自分みたいなアメ車初心者が行っても大丈夫?」。敷居が高いと思い、行くことを躊躇していたジェットシティ。だが勇気をもって訪れたショップは、とてもフレンドリー。徐々にカスタムにも目覚め、パーツオーダーして意気揚々な矢先、オーナーさんに悲劇が訪れる。

ボロを纏えど中身は錦、まだまだ理想を追求し続ける【東海カーズ】

古いマンションをリノベーションするのが流行りだが、ビンテージカーにも同じことが言えるのでは? 中身をアップデートすることで、最新モデルにはないオリジナリティを追求できるが、カーズの場合はもう一歩先の独自の路線を貫く。

カマロと出会ったことで人生がより鮮やかになった【カマロLT RS】

クルマを選ぶ時に、エクステリアデザインは一番気になるところ。もちろんそれも重要だけど、カマロの名前の由来を知ったことで、俄然愛着が湧いたという心尋(みひろ)さん。クルマは移動手段でなく「相棒」のような存在だと語る。

 

最新記事


2025/11/14

【ジープファンミーティング2025】夏から秋へ、ジープファンミ新時代!快適さと熱気が共存した

ジープ

アメマガミーティング

イベントレポート

日本最大級のジープイベント『ジープファンミーティング2025』

2025/11/14

ジープファンミーティング2025の会場を彩った出展ブースたち

ジープ

アメマガミーティング

イベントレポート

日本最大級のジープイベント『ジープファンミーティング2025』

2025/11/14

【ジープファンミーティング2025】ジープオーナーがふじてんスノーリゾートに大集合!ユーザーを一気見せ!④

アメマガミーティング

イベントレポート

日本最大級のジープイベント『ジープファンミーティング2025』

2025/11/14

【ジープファンミーティング2025】ジープオーナーがふじてんスノーリゾートに大集合!ユーザーを一気見せ!③

アメマガミーティング

イベントレポート

日本最大級のジープイベント『ジープファンミーティング2025』

ランキング


2025/11/14

【ジープファンミーティング2025】夏から秋へ、ジープファンミ新時代!快適さと熱気が共存した

ジープ

アメマガミーティング

イベントレポート

日本最大級のジープイベント『ジープファンミーティング2025』

2016/11/04

【AMCペーサー】ワイドスモールカーという前衛的アプローチの70年代を象徴する存在

クーペ

ビンテージ

OTHER

1975y AMC PACER
オレンジカウンティ

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429
マッドネスモータース

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger