家族の理解は得られなくとも我が道を行く シボレーアストロ / サファリで窓がないことが一番のウリ!! GMCサファリ

やっぱりASTROが好きなんじゃ!! 1993 CHEVROLET ASTRO / OWNER Toru Tanabe 1993 GMC SAFARI / OWNER I.S.M
やっぱりASTROが好きなんじゃ!!
1993 CHEVROLET ASTRO
家族の理解は得られなくとも我が道を行く
2017年の4月に99年型から93年型に乗り換えたという田邊さん。普段街中ではまったく見掛けることのない旧マスクだけど、今回これだけの台数が集まったことは珍しい。
愛車は改善するべき箇所が満載だったようで、そのために不動車を見付けた田邊さんは、ガソリンタンクから始まり、インジェクションや点火系などをDIYで移植し、現在の状態にまで仕上げたとのこと。
とはいえ、まだまだ手直しが必要な気配ではあるけれど、一番の問題はコッチじゃないですかね。
「家族の理解が得られない…」というのはちょっとさみしい限り。すべてを理解しろとは言いません、ほんの少しだけでもお願いできませんかね(笑)。
OWNER Toru Tanabe
1993 GMC SAFARI
サファリで窓がないことが一番のウリ!!
93年型の旧マスクでも、アストロではなくサファリというのが珍しいだけでなく、カーゴバンっていうところも希少なポイント。愛車に選んだ理由も「サファリで窓がないこと」がポイントであり、気に入っている部分でもある。
ちなみに現在のアストロの乗り方としては、オリジナルのまま乗る、またはオリジナルに戻す、コマーシャルビークル的に窓を埋めてパネル風にするといった傾向があるなかで、I.S.Mさんのサファリは素のままでイケるのが利点。
あとはそこからどんな風に煮詰めていくかだけなのだが「見えないところばかりカスタムしている」とのこと。
しかし、ヤレた感のあるエクステリアはそのままでも雰囲気があって良いと思う。
OWNER I.S.M
■Text & Photos|アメ車MAGAZINE
アメ車マガジン 2018年 4月号掲載
最新記事

2025/04/21
【ティフィン アレグロ ブリーズ 33BR】異次元の存在感と質感、究極のアウトドアカー
自由気ままなクルマ旅がしたい。それを実現するにはトレーラーかモーターホームの二者択一となる。取り回しを考えるとトレーラーに軍配が上がるが、熊本のワッツが輸入するティフィンは、まさに贅を尽くした1台だ。

2025/04/19
僕たちの自慢のおばあちゃんは黄色いハマー乗り
21年所有したアストロが致命的な故障を負い、泣く泣く手放すことになったオーナーさん。新たな愛車は絶対にアメ車。次に乗るアメ車を相談するためにショップを訪れた際、光り輝いて見えた1台のクルマ。それが黄色いH2だった。

2025/04/18
8年住んで分かったことビンテージ感が生まれてそれもまた好きになる
ジェネラルで建てたのは約8年前。当時は今ほど建築例も少なく任せて大丈夫か不安もあったが、時間が経っても飽きることなく毎日が楽しい日々。家具や壁に多少のキズも増えてきたけれど、アメリカンビンテージみたいに味が出てそれもまたお気に入り。

2025/04/17
雨ニモマケズ風ニモマケズ… アメ車ファンミーティング開催!
2024年に引き続き2025年度も年4回のイベントを開催していくこととなり、その第1弾となる「アメ車FAN ミーティング」を3月16日に、千葉県のフェスティバルウオーク蘇我にて開催した。