クラブ・ピットインアクツ オーナーズミーティング

イベントレポート

ミーティング

那須塩原温泉

ピットインアクツ

ツーリング

千本松牧場

PIT IN AKUTSU

クラブ・ピットインアクツ

栃木県

アットホームなツーリングを定期的に開催する、埼玉県のピットインアクツのカークラブ「クラブ・ピットインアクツ」。年末恒例の1泊2日忘年会ツーリングが、11月25~26日に開催された。


初めて平和に宴会が終了!?酒豪だけの忘年会ツーリング

板金塗装を専門にしながら、アストロを中心にカスタムやパーツ販売を行なう埼玉県のピットインアクツ。同ショップに通うオーナーで構成したカークラブ「クラブ・ピットインアクツ」は、年に数回様々な場所でツーリングを開催。中でも毎年恒例となっているのが、栃木県の温泉で宴会を行なう忘年会ツーリングだ。

2017年11月25~26日、栃木県の那須塩原温泉にて忘年会ツーリングが開催。普段のツーリングでは多くのメンバーが集まるが、この忘年会ツーリングは宴会の豪快さが凄すぎて、年々メンバーが脱落(笑)。今回集まったメンバーは自他ともに認める酒豪メンバーだ。しかし、朝まで派手な宴会になると思いきや、宴会は初めて程よい時間にに平和に終了。

翌日は千本松牧場に移動し、BBQを堪能。とにかく飲んで食べてを満喫するのが、クラブピットインアクツのツーリングなのである。

DSC_0003

基本的に宴会が目的なので、早々にホテルに向かってお酒を飲みたいメンバーたち。しかしさすがに早すぎたため、塩原の観光遊覧馬車「トテ馬車」に乗ることに。その後、宴会開始まで待てずに各自部屋でフライング乾杯。宴会が始まる頃にはだいぶ出来上がってしまい、宴会は例年になく早い時間に終了。

2日目は同じ栃木県内にある千本松牧場に場所を移し、当日参加メンバー組と合流しBBQを堪能。とにかく昔っから食べることが大好きなメンバー達。


写真:ピットインアクツ専属カメラマン
Text|アメ車MAGAZINE
アメ車マガジン 2018年 3月号掲載


最新記事


2025/11/11

兄弟揃ってマッスルカーさらにボディもマッスルに

セダン

クーペ

ダッジ

フォード

ファミリーカーがアメ車だったということで、物心つく前からアメ車と触れ合っていた兄弟。そんな生活を送っていればアメ車は非日常ではなく、日常のありふれた光景。そのため2人がアメ車を選んだことは自然の理と言えるだろう。

2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

ランキング


2024/12/31

【FORD F-150 LIGHTNING】公道は走行できないですがビジネスのために投入!

ピックアップトラック

フォード

チャレンジャー専門店のラグジ・島澤社長から「F-150のライトニングを、ディスプレイ用として購入したお客様がいますよ」と連絡が。展示するためのクルマってどういうこと? とモヤモヤしながら取材に向かった。

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2018/03/27

スラムドは不向きとされるラムバンを極限まで落とし込む

バン

ダッジ

足回り

アストロやシェビーバンなどのGM系バンでは着地スタイルも珍しくはないが、ベースがラムバンとなると車高調でローダウンが限界…。だが、その一歩先を目指し、アキュエアーを駆使してボディメイクを敢行!

2021/01/22

【アメリカNo.1売上】本場が認めるキャンピングトレーラーJAYCOの内外装とは?

キャンピング

キャンピングトレーラーがあれば、あれもこれもとキャンプ道具を積み込むことなく、必要な時だけ連結して、いつでも贅を尽くしたトリップが可能!

そして切り離せば現地でも気軽に周辺の観光スポットを探索できるメリットもある。さぁ、キャンピングトレーラーを始めてみませんか!

Text & Photos|アメ車MAGAZINE