ファースト後期型マスタングはダックテールを取り入れた独創的なフォルム

クーペ

ビンテージ

フォード

MUSTANG

グランデ

Auto Raid

オートレイド

ビッグマスタング

フォード

富山県

FORD

マスタング

アメマガ2018年1月号

歴代マスタングの中でもスポーツルーフのイメージが強いファーストジェネレーション後期型こそ、クーペとしての魅力にあふれる「グランデ」。ダックテールを取り入れた独創的なフォルムには当時のFoMoCoのアイデンティティーが詰まっている!


0S7A9593_opt

1972 Ford Mustang

官能のビンテージアメリカン Vintage Ecstasy

ビッグマスタングの愛称を持つファースト後期型

歴代マスタングの中でもスポーツルーフのイメージが強いファーストジェネレーション後期型こそ、クーペとしての魅力にあふれる「グランデ」。ダックテールを取り入れた独創的なフォルムには当時のFoMoCoのアイデンティティーが詰まっている!

フォーマルスタイルのクーペ「グランデ」

1972 Ford Mustang

豊富なオプションの組み合せによって、自分好みの仕様を構築することができるというのが60~70年代のマッスル系モデルの魅力のひとつ。しかし、日本に正規ディーラーが存在したところで、そのシステムを本国アメリカのようには利用できないため、正規輸入車は基本的に最上級グレードをメインに、高級外車としてしかるべきオプションを投入した状態となっていた。

中でもビッグマイナーチェンジをしたフォード・マスタング71年型は、パフォーマンスパッケージの「マック1」が大半を占めていたため、国内でファースト後期のというと、マック1を連想する人が多いだろう。71年型は70年型に比べて全長、全幅ともに、3インチほどストレッチされたことで、コンパクトさが売りでもあるポニーカーセグメントは、サブコンパクトであるピントやマーベリックに入れ替る形となった。

1972 Ford Mustang

そのため、日本国内では「ビッグマスタング」などの愛称で呼ばれる。マック1に代表されるスポーツルーフ車は、後方視界が不十分なほどルーフラインが平らなシルエットが特徴的。それに対してクーペのグランデは、それまで以上にラグジュアリー性を高めたフォーマルなスタイリングとなる。

そのグランデというネーミングがイタリア語であるように、ダックテールスタイルを取り入れてよりファッショナブルでヨーロッパ指向なスタイリングとなっているのが魅力的。その独創的ともいえるルーフラインこそ、同年のクーガーなどでも採用された当時のFoMoCoを象徴するスタイリングともいえるのだ。

0S7A9181_opt

モデルチェンジ前の70年型と比べて、350kg以上も車重が増えているだけに、同じポテンシャルのエンジンを搭載されていても、パワーウエイトレシオは確実に劣るのだが、2bbl仕様のエコノミーな351エンジンをもってしても、なんら不満無く快調なドライブが楽しめる。ビッグマスタングの愛称で呼ばれてはいるが、基本がポニーカーなだけに、都心でも取り回しに困ることのないサイズ。

控えめながらもダックテールを取り入れたクーペのグランデは、それまでのマスタングの活発なイメージからは遠ざかりラグジュアリーなアプローチ。マッスルとしてのニーズは低いが、2ドアクーペとしてはオリジナリティに溢れた魅力的なスタイリングといえる。そんな独特の魅力は、車体色と異なる配色によるバイナルトップ車こそ際立つ。

0S7A0168_opt

スポーツモデルではないグランデの装着ホイールは、スチール&ハブキャップを選択する個体が多い中、この個体は社外のアルミ製マグナムタイプを装着。これによって、スポーティな要素が追加され、より魅力的。装着タイヤはクーパーコブラのラジアルGT(F:235/60R15、R:255/60R15)。

0S7A0192_opt 0S7A0173_opt

ラグジュアリーなグランデのキャラクターに見合う落着いたグリーンの色調や配色には、当時のトレンドが感じられ今こそ魅力的に感じる。

ダッシュやステアリングコラムに至るまできっちりとグリーンで統一される中、ステアリングやドアパネルに採用されたウッド調の化粧パネルが絶妙なアクセントとなっている。追加されたフットペダル式のワイパースイッチや、フロントシートのリクライニング機能は、国内ディーラー車ならではの装備。

0S7A9188_opt

搭載エンジンは、クリーブランド351ciの2bbl仕様。トランスミッションは3速AT。グランデはラグジュアリー指向なだけに、ハイパフォーマンスなエンジンを搭載するケースは極めて稀。エンジンルームを見る限り、補機類、配管、ファスナー類に至まで、ストックの状態をキープする、正にサバイバーな個体。


Special Thanks◆Auto Raid
Location◆富山県射水市新開発415-6
Phone◆0766-52-8830
URL◆http://www.auto-raid.com/


Photo◆Hiroshi Nose Report◆Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2018年1月号掲載

関連記事

RELATED


【1965y フォード マスタング GT クーペ】均整の取れた最もスタイリッシュなパーソナルクーペ

1965y FORD MUSTANG GT COUPE
オートレイド

マスタング史上もっともスタイリッシュな1969年型

この記事では、1969年型フォード・マスタングのバランスの取れたデザインと時代を超越した魅力に焦点を当てています。特にレストアされたマッハ1モデルのオリジナルの特徴と現代的アップデートの組み合わせがたまらない!美的感覚に優れ、歴史的なカーデザインに関心のある方おすすめの内容だ!
1969 FORD MUSTANG Mach 1

家族が協力してエイジング塗装で仕上げた力作のラットスタイルマスタング

EXTREME AMERICAN
RUSTY MUSTANG Finish in military style by performing the aging paint

夢をカタチにしてくれる プロスピード流マスタング【プロスピード】

岐阜県を本拠地とするカスタムショップ「プロスピード」。同店はマッスルカーからSUVまで、多様なアメ車をカスタムするセンスにも長けている。同店が提案するマスタング2台は、憧れをカタチにしてくれるッ!

COBB チューン続々増加中 エコマスタングが面白い!フォードマスタング【オールインポート】

埼玉県のオールインポートが日本総代理店として展開するエコブーストマスタング専用のチューニング「COBBチューニング」だ。ステージ1~3までの3段階のチューニングメニューがある。

 

最新記事


2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

2025/10/21

自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家

HOUSE

家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

ランキング


2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2023/01/20

発展の可能性を秘めるパシフィカは今後も注目!?

SUV

クライスラー

最先端を走るアズールモータリング・アメリカンショールームだけに、カスタムベースはトレンドモデルと思われがちだが、実は今、在庫車にカスタムされている面白いモデルが販売中だ。それが現行のクライスラー・パシフィカ。オリジナルホイール「SKYフォージド」を履いた、日本で唯一のカスタムモデル!?

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場