どんな悪路もこなすラプターはトラッキンオフロードスタイルの極み!2010 F150 SVT RAPTOR

かつてタンドラでプレランナーと6インチリフトの二台を乗り継ぎ、フルサイズトラックのオフロードスタイルを模索してきた池田氏が、その極みと称賛するラプターの魅力とは!?
汚しても洗えば落ちる!気にしないのがリアル
3歳からモトクロスにハマり、BMXなどエクストリーム系スポーツ全般を趣味としていた池田さん。泥だらけになるオフロード系の英才教育が存分に行き届く理想的な環境で育った彼に取って「クルマは汚してナンボ! でもその日に汚れは落とす」と、4×4の理想的な使い方を熟知した玄人である。現在はキャンピングカーの内装をデザインする仕事に就き、公私共にアウトドアライフに触れる機会が多いのも、愛車がラプターへと流れ着いた大きな理由の一つ。
何故他のピックアップトラックではなく、ラプターなのか。「タンドラを二台乗り継ぎ、プレランナースタイルやハイリフトなど、ひと通りやりたかったカスタムは経験しました。途中浮気してスーパーチャージャー付のカマロも乗りましたが、3ヶ月で飽きちゃいました(笑)。ラプターオリジナルのFOXの足は、オフロードでは抜群のパフォーマンスで、6.2LV8のパワフルさはフルサイズがスタックした際もレスキュー出来る程の底力を発揮。
もうオフロードトラッキンの極みですね」と語る。4枚ドアでは無く少し短い観音開きの赤を選んだ理由は、37インチの赤レターゼネラルグラバー履きによるカラーコーデからトータルフォルムに至るまで、バランスが良いと絶賛。同車種でも色やボトムスの仕様で印象が変わるが、オフロードと「トマト」をこよなく愛する彼にとって(笑)、この姿がベストマッチなのだ。
フューエルの17インチに37×12.5R17は絶対条件だった彼にとって、今では入手困難な赤レターのゼネラルグラバーが購入時に装着されていたことは願ったり叶ったり。今の所ライトバーは装着していないが、純正でバー用スイッチを設けていたりと、オフロードに対する本気の装備が備わるラプターのインテリアはまさに理想。
四駆はもちろんトラックの正しい使い方も熟知している池田さん。リアゲートにはベッドエクステンダーを追加し、オリジナルのステップを駆使してBBQグッズを積み込み、アウトドアライフを満喫している。
ラプターは純正でFOXの足回りが入っており、タンドラで色々カスタムしても実現できなかったオフロードの走破性と、オンロードでのしなやかに伸びる足の両立がオリジナルで実現している点も特筆物。数々の四駆に乗った池田さんも大絶賛だ。
2018年5月号掲載のスターキーズMTGで軽快なコメントを残してくれたお茶目な池田さん。若くてノリが良いだけでなく、後輩想いの先輩として地元のアメ車乗り達にとっては頼れる兄貴分として親しまれている。
同じラプター、同じ京都ということで、矢代さんとはSNSで知り合い、撮影当日が初対面。
写真&文/石井秋良
アメ車マガジン 2018年 6月号掲載
最新記事

2025/07/01
【インフィニティQX56】手頃な価格で購入できるプレミアムSUV
90年代を中心に高品質な車両を扱うガレージジョーカーだが、近年は2000年代の車両も多く扱う。今回紹介する08年型インフィニティ・QX56もその一台で、手頃な価格で乗れるプレミアムSUVとして注目だ。

2025/06/27
当時らしさを色濃く感じさせる200hpのアストロ
ブルーリバー30周年に相応しい30年前のシボレー・アストロ。それは奇しくもアストロが様々なアップデートを果たす過渡期だった。現車は当時流行したカスタムを随所に感じさせ、まるでタイムスリップしたかの様な当時感溢れるスタイルをストック!

2025/06/25
【シェルビーGT500 エレノア】スクリーンで見たエレノアの再現ではなく、それをさらに進化させた仕様
映画の中で疾走する姿を見たことが、アメ車に乗るきっかけという人は非常に多い。でもそれだけでは飽き足らず、そのクルマに乗りたい!という願いを叶えてしまった人がいる。これはまさに「究極のエレノア」に呼ぶに相応しい。

2025/06/23
ハワイを感じながら子供たちが毎日楽しめる家
近所の目を気にしながら子育てするのはもうウンザリ。自分たちも、子供たちが自由に遊べる一軒家が欲しい。大好きなハワイを感じられる、理想は兄夫婦のようなカッコイイ住宅。