シンプルなスポークラインが美しい、コンケイブデザインホイール【GIOVANNA DRAMUNO-6】
 
        ジオバンナブランドの鋳造ホイールはすべて車検対応で、強度、耐久性ともに日本での使用に問題はない。
GIOVANNA DRAMUNO-6
Wheel Size 22×10 24×10 26×10

カラー:SEMI GLOSS BLACK
COLOR VARIATIONAS

カラー:CHROME

カラー:SEMI GLOSS BLACK / MACHINED FACE

カラー:SILVER / MACHINED FACE
ジオバンナブランドの鋳造ホイールはすべて車検対応で、強度、耐久性ともに日本での使用に問題はない。今回のDRAMUNO-6はSUV用として販売されているので、なおさらである。
| SIZE | P.C.D | HOLE | INSET | CB | 
| 22×10 | 120 | 5 | 30 | 72.56 | 
| 130 | 5 | 25 | 84.10 | |
| 139.7 | 6 | 30 | 78.10 | |
| BLANK | BLANK | 20 | 66.56 | |
| 24×10 | 120 | 5 | 20/30 | 72.56 | 
| 130 | 5 | 35 | 84.10 | |
| 139.7 | 6 | 30 | 78.10 | |
| BLANK | BLANK | 20 | 66.56 | |
| 26×10 | 139.7 | 6 | 30 | 78.10 | 
| BLANK | BLANK | 20 | 66.56 | 
※「BLANK」とは、装着する車両に合わせて穴をあけることができるもの。
タホ、サバーバンからエスカレード、ナビゲーター、H2へと連なるアメリカンSUVブームの中で、足もとの多様なドレスアップネタを提供してきてくれたジオバンナブランド。今なお新デザインを矢継ぎ早に投入し続けているジオバンナだが、数あるホイールから今回は「DRAMUNO-6」をピックアップしてみた。
DRAMUNO-6は、今やドレスアップホイールには欠かせないコンケイブデザインを取り入れたシンプルで力強い6本スポークホイールだ。用意されるサイズは22×10、24×10、26×10の3種類。カラーバリエーションは「セミグロスブラック」「クローム」「ブラック・ウィズ・マシンドフェイス」「シルバー・ウィズ・マシンドフェイス」の4種類。
今回はその中からセミグロスブラックの24インチを現行モデルのシボレー・タホに装着してみた。一時期はもっと巨大なホイールが注目を集めたこともあったが、今はそれも一段落しており、写真のようにピッタリと収まった感が見ていて心地良い。一見細身にも思えるスポークデザインだが、フルサイズSUVの足もとに収まった様子は意外なほどに力強い。それでいて軽快感があるのがスポークデザインの妙である。ジオバンナホイールの問い合わせは下記STGまで。
CHEVROLET TAHOE
Giovanna DRAMUNO-6 セミグロスブラック
24inch×10.0J 6H/139.7 +30
YOKOHAMA PARADA 305/35R24  
 
■STG tel:042-808-2083 http://www.stg-wheels.jp/ 
■Text & Photos|アメ車MAGAZINE
2018年 アメ車マガジン 2月号掲載
最新記事
 
				2025/10/30
【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち
MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場
 
				2025/10/28
夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】
一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!
 
				2025/10/23
兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】
25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!
 
				2025/10/21
自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家
家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。

 
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                    














 
             
               
               
               
                 
                 
                 
         
         
             
        
 
        