今なお新デザイ ンを発表し続けるジオバンナを改めて検証しよう。【ジオバンナ】

ホイール

Giovanna

ココカチュール

Gianelle

SOLID

ソリッド

ジオバンナ

GFG

KOKO KUTURE

ジュネリー

ジオバンナホイールがデビューしたのは1997年のこと。いわゆる「ラグジュアリーカスタム」が世間ではまだ一般的になる前のことである。今なお新デザインを発表し続けるジオバンナを改めて検証しよう。


キーワードはシンプル&洗練

ジオバンナホイールがデビューしたのは1997年のこと。いわゆる「ラグジュアリーカスタム」が世間ではまだ一般的になる前のことである。今なお新デザインを発表し続けるジオバンナを改めて検証しよう。

20150530_1151780_p

このページに並べたホイールは、ジオバンナブランドの中でも日本国内で人気の高いものである。シンプルで洗練されたデザインのスポークホイールが主流になっているのが分かる。 IMG_1176___

左)KOKOKUTURE LE MANS 中)GIOVANNA BOGOTA 右)GIOVANNA HALEB

タホ、サバーバンからエスカレード、ナビゲーター、H2へと連なる日本国内のアメリカンSUVブームの中で、足もとの多彩なドレスアップネタを提供してきてくれたのがジオバンナブランドだ。今なお新デザインを投入し続けているジオバンナには、5つのブランドがある。

①GIOVANNA(ジオバンナ)、②GIANELLE(ジェネリー)、③KOKOKATURE(ココ カチュール)、④SOLID(ソリッド)、⑤GFGである。

ホイールは機能部品であると同時に、クルマのパーツとしてはもっともデザインが重視されるパーツでもある。言ってみれば「ファッション・アイテム」であり、流行のデザインが明確にある。少し前のフルサイズSUV全盛期には、重厚感のあるディッシュホイールが流行し、大径化もドンドン進んで、ついには30インチを超えるホイールまで登場して話題を集めた。

しかし今はそこまで極端なものを求める人は減り、デザイン的にもよりシンプルで洗練されたものが求められる傾向にある。またディッシュホイール全盛の頃から少しずつ現れた「コンケイブ」デザインが、今は圧倒的な支持を受けている。またホイールの「形」だけでなく「色」にも流行がある。

IMG_1057_

少し前にはクロームホイールが他を圧倒する時期があったが、その後、その反動のようにブラックが流行りだした。現在はブラックの流行も残しつつ、シルバーに注目する人が増えてきている。ジオバンナブランドはこうした流行の変遷にも対応し、というよりむしろ先導し、カスタマイズホイールのトップランナーとしての地位を保ちながら今に至る。

さらに、最近の新製品ではフローフォーミング製法を取り入れて、より強度を高め、しかも軽量なホイールとするなど、常に進化しているのである。そうしたジオバンナブランドの日本国内への総輸入元となっているのが、「ジオバンナ・ホイールス・ジャパン=STG」である。

同社ではジオバンナブランドのホイールを、1年間の品質保証を付けて日本全国の正規販売店や正規代理店に卸している。保証の対象は同社を通して販売された正規品のみで、ホイール裏面に打刻が確認できるものだけとなる。価格の高いイメージがある正規品だが、STGでは左のウェブサイトを通してセール品の販売なども行なっている。

GIOVANNA FAMILY

Giovanna NOVE FF

Nove_FF_DCS

Giovanna SPIRA FF

SPIRA FF - DCB Front

Gianelle VERDI

Gianelle_Wheels_Verdi_Machined_Silver

Gianelle PARMA

22105

KOKO Kuture FUNEN

Koko_Kuture_Wheels_Funen_Machined_Black

SEMI GLOSS BLACK

giovanna-dramuno6-black

SILVER / MACHINED FACE

giovanna-dramuno6-MS

SEMI GLOSS BLACK / MACHINED FACE

giovanna-dramuno6-MB

CHROME

giovanna-dramuno6-chrome

CHEVROLET TAHOE
Giovanna DRAMUNO-6
セミグロスブラック 24×10 6/139.7 +30
YOKOHAMA PARADA 305/35R24
写真のタホに装着されている「DRAMUNO-6」はセミグロスブラックだが、同モデルには他のカラーバリエーションもある。同デザインのホイールでも、カラーが違うとまた違ったイメージになる。
 

IMG_1217___
■STG tel:042-808-2083
http://www.stg-wheels.jp
web


■Text & Photos|アメ車MAGAZINE
アメ車マガジン 2018年 5月号掲載


関連記事

RELATED


【ホイールおすすめ】スポーティーでスマート!ジオバンナ人気モデルを解説

アメリカを代表するホイールブランド「ジオバンナ」。デザインはラグジュアリーながらスポーティさを併せ持ち、今もなお不動の人気を誇っている。今回はジオバンナと姉妹ブランドであるGianelle(ジェネリー)、KOKO Kuture(ココカチュール)を含め、人気のあるホイールを紹介していこう。

Text & Photos|アメ車MAGAZINE編集部
2018年 アメ車マガジン 2月号掲載

Giovanna Wheels 総輸入元のT2DFに聞く【T2DF】

安く買うのはリスクもある 正規品の安心は保証にあり!Giovannaブランドのホイールを正規輸入・販売しているT2DFが、正規代理店としてもっともチカラを入れているのが「保証」である。

シンプルなスポークラインが美しい、コンケイブデザインホイール【GIOVANNA DRAMUNO-6】

ジオバンナブランドの鋳造ホイールはすべて車検対応で、強度、耐久性ともに日本での使用に問題はない。

オリジナルの良さを伸ばしカスタム魂を刺激させる!ダッジチャージャー【ライオンハート】

愛知県一宮市にあるショップ。ライオンハート。同店はフルカスタムからちょっとしたカスタムまで幅広いサポートを得意にしている。その助けになるプロが仕上げた2台のチャージャーを紹介する。

アメ車マガジンでお馴染みのあの「クアート」がLEXANIの日本総代理店を開始!

高級ラグジュアリーホイールとして世界中で愛されるレクサーニ。2024年、日本の総代理店との契約が解消されたが、新たに立ち上がったのが様々なカスタムを提案するクアートだ。

 

最新記事


2025/04/30

【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2025/04/28

プロ仕様の仕上がりを 手軽に実現するアイテム!CMXシリーズの洗車革命!

ボディワーク

OTHER

ショップ

CMXシリーズはマザーズ社が提供する革新的なセラミックコーティング技術を駆使したラインナップで、愛車をより美しく保つためのアイテムを用意している。洗車から保護、そして磨きまで、すべての工程に対応する多機能な商品となっており、手軽にプロフェッショナルな仕上がりを体感できる。

2025/04/26

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

クーペ

ビンテージ

シボレー

ポンティアック

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

2025/04/25

【チャレンジャーSXT Plus】アウトドアへの相棒はアゲ系のマッスルクーペでアプローチ!

クーペ

ダッジ

好きな映画に出てくるマッスルカーに魅せられて、ソト遊びのクルマにSUVではなく、チャレンジャーを選択。地元関西を中心にダート系のフィールドにも積極的に出掛ける。マッスルアゲ系な仲間がいれば、一緒にキャンプしませんか?

ランキング


2025/04/30

【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別

イベントレポート

SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2025/04/26

いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠

クーペ

ビンテージ

シボレー

ポンティアック

アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。