手軽に美ボディを生み出すラッピングでも本当に剥がせば元どおりになる?【BUFFALO DESIGNS】

ラッピング&ペイント

ラッピング

WRAPPING

BUFFALO DESIGNS

バッファローデザイン

「ボディカラーをチェンジして雰囲気を変えたい!!」という思いとは裏腹に「元に戻したい」なんて思いも…。何てワガママな要求だろうか。しかし、それを可能にするのがカーラッピングというマジック。


美 BODYMAKE「理想のフォルムを作り上げる」

DSC_2711_opt

「ボディカラーをチェンジして雰囲気を変えたい!!」という思いとは裏腹に「元に戻したい」なんて思いも…。何てワガママな要求だろうか。しかし、それを可能にするのがカーラッピングというマジック。とはいえ「本当に元どおりになるのか心配…」という疑問も。ならば実際に剥がしてみて実証だ!!

ラッピング最大のメリットを実際に試して検証する!!

DSC_2728_opt

「純正のボディカラーに飽きてしまった」「クリアが剥げてしまったボディをどうにかしたい」などといった場合、これまではペイントで好きなカラーリングだったり、さらには模様を入れたりするしか手段がなかった。しかし、ここ最近は専用のフィルムでクルマを丸ごと包んでしまうカーラッピングが頭角を現し、人気を博している。

しかも最新はペイント同様に吹き付けるけれど乾いたら剥がせるという、ペイントとラッピングを掛け合わせたスプレーラッピングというハイブリッドタイプまで出現していたりする。フィルムタイプにしろ、スプレータイプにしろ、注目を集めている一番の理由としては「剥がせば元に戻せること」だろう。

DSC_2736_opt

ペイントではこれは不可能。そんな手軽さが受け入れられて取り入れている人たちが増えている状況。 だが、元に戻すことができるというのが売りの一つではあるけれど、果たして本当に元に戻せるのかが気になっている人も多いのではないだろうか。フィルムを剥がすと同時にクリアまで一緒にベリベリと剥がれてしまうんではないだろうかと…。

ちなみに、マットブラック化したC7コルベットもラッピングによってカラーチェンジ。しかもセンターストライプはツヤありブラックでアクセントを付けるアレンジが施されている。しかしコチラは施工したばかりで、しかもこれから納車といった状況であったため、さすがにコレに手を出すわけにはいかない。

DSC_2724_opt

そこで今回はラッピングを担当したバッファローデザインに、頃合い的には剥がすデモンストレーションに最適なスタッフの愛車で実証実験を行なうことに。果たして本当に元どおりの姿に戻るのか?

ラッピングを剥がす実験車両がコチラのラム。スタッフである永井さんの愛車でデモカーとして活躍。ちなみにラッピングを施工したのは約二年前。果たして剥がせば元どおりの姿に戻るのか? 検証スタート!!

DSC_3039_opt どうせ剥がすのであれば思いっ切りやって欲しいというコチラのリクエストに応えて、バリバリとラッピングを剥がす永井さん。すると元々のカラーが姿を現し、剥がした箇所をじっくりと確認してみたが、ノリの跡は一切なく、クリアが共に剥がれてしまうということもなかった。

しかし、ラッピングを施工する前のボディの状態(クリアが剥がれている)次第によっては、剥がす際にクリアも一緒に剥がれてしまうこともあるとのことなので、それを考慮したうえで施工することが大事だ。 DSC_3055_opt DSC_3058_opt DSC_3064_opt DSC_3082_opt

フルラッピングすれば愛車の印象を大きく変えられるが、そこまでではなくワンポイントで変化を付けたいというリクエストにも柔軟に対応。しかも要望を伝えれば直ぐさま施工してくれる。というわけで、アメマガ号にもワンポイントでスカルマークを施工してもらった。

DSC_3052_opt

DSC_3068_opt

DSC_3074_opt

DSC_3093_opt

DSC_3123_opt

DSC_3119_opt

DSC_3115_opt

さらにオリジナルのナンバーフレームの施工も可能ということで、コチラも製作してもらった。アメマガオリジナルアイテムとして販売しようかなぁ(笑)。

DSC_3037_opt

■取材協力 BUFFALO DESIGNS

ADDRESS:埼玉県狭山市青柳473-5
TEL:04-2937-7692 
Blog:https://ameblo.jp/buffalodesigns

■photo&text :アメ車マガジン
アメ車マガジン 2018年1月号掲載


関連記事

RELATED


全身カモフラエスカレード “エスカモレード”に迫る キャデラックエスカレード

2017年夏以降インスタやフェイスブックを中心に露出が増え、インスタ映えするアメ車として知名度を上げてきたエスカモレード。

【1992y ビュイック ロードマスター ワゴン】ブラックウッドへの変更でロードマスターが生まれ変わる!

90年代のビュイック・ロードマスターといえば、サイドにウッドパネルが装着されサーファーなどに絶大な人気を誇ったステーションワゴン。今では目にする機会がめっきり減ったが、ガレージジョーカーがアレンジ

【1969y シボレーC10 CTS】個性的なスタイリングが最大の特徴と言えるシボレーC10

1969y CHEVROLET C10 CTS
フォードライブ クロスフィールド

【シボレーカマロ】魅惑のボディワークを駆使したニュースタイルローライダー

2011y CHEVROLET CAMARO
グレイスキャブ

【フォードマスタングGT500E】ピンクを大胆に注入したエレノア仕様のマスタング

マスタング乗りの憧れであるエレノア仕様に変更しながら、そのゴリゴリのスタイルをあえて消し去るピンクをボディ各所に注入。こんな斬新なやり方は、とっても個性的だし何より面白い

 

最新記事


2025/11/22

【クアートFAB】創業から10年目という節目の年に広くてスタイリッシュな店舗に移転

ショップ

2025/11/20

【1970 ダッジ チャレンジャー】オリジナルストックがそそるモパーマッスルの大本命!

クーペ

ビンテージ

ダッジ

バニシングポイントなど、劇中車としてもその人気を博する1970年型ダッジ・チャレンジャー。半世紀以上の時を経て、コンディションの良い個体は激レアとなりつつある昨今、バーニーズでお宝を発掘!

2025/11/18

【シボレーファンデイ2025】モータースポーツの聖地「FSW」シボレー派が大集合!

イベントレポート

CHEVROLET FAN DAY 2025
富士スピードウェイ

2025/11/14

【ジープファンミーティング2025】夏から秋へ、ジープファンミ新時代!快適さと熱気が共存した

ジープ

アメマガミーティング

イベントレポート

日本最大級のジープイベント『ジープファンミーティング2025』

ランキング


2025/11/20

【1970 ダッジ チャレンジャー】オリジナルストックがそそるモパーマッスルの大本命!

クーペ

ビンテージ

ダッジ

バニシングポイントなど、劇中車としてもその人気を博する1970年型ダッジ・チャレンジャー。半世紀以上の時を経て、コンディションの良い個体は激レアとなりつつある昨今、バーニーズでお宝を発掘!

2025/10/16

名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】

イベントレポート

AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2020/03/16

セオリーに囚われることなく、掟破りなカスタムで魅せる FORD MODEL A

ビンテージ

フォード

STREET ROD ECSTASY 1928 FORD MODEL A