カマロSSはベーシックなスタイルで愛されるアメリカンマッスルの代表格。【SPEED RESEARCH】

ビンテージ

アメリカンビンテージvol.01

カマロ

カマロSS

スピードリサーチ

1st カマロ


伝統を踏襲しながら力強さとスピード感を表現する

王道ホットロッドを表現する定番の1台といえば1stカマロ。仰々しい過度なカスタムではなく、長く愛用するために。クルマの本質を理解し、必要だと考えられるレストアとカスタムを実施。クラシックアメリカンを楽しむための、成功例のひとつがこれだ。

 

カマロSSはベーシックなスタイルで愛されるアメリカンマッスルの代表格。やはり走っている姿こそが最も格好良さを感じさせてくれる。

1969y Chevrolet CAMARO SS

スピードリサーチの技術力やセンスが結集した1台。このカマロをシンプルに表現するとすれば、こんな言葉が頭に浮かぶ。

 

このカマロは、スピードリサーチと10年以上付き合いのあるユーザーが長年大切に愛用している1台で、当初にもスピードリサーチによるレストアが施された。そして、10年の時を経てさらに豊富なノウハウと技術力を身につけたスピードリサーチにより、再度手が加えられたという謹製の1台である。ショップの歴史やプライド、そしてもちろんクルマへの愛情が込められた傑作品だと言っても良いだろう。

 

この1台に対し、10年ぶりに施されたレストアにおける最大のテーマはエンジンルームのリフレッシュだった。内外装はすでに完成しており、またオーナーが大切に愛用してくれていたことがその背景である。しかし「リフレッシュ」と簡単に言っても、極めて大規模なもので、大型プロジェクトと呼ぶに相応しい盛りだくさんの内容となっている。

 

エンジンルームは一度フレームをむき出しの状態にし、エンジン各部へのペイントも施された。インナーフェンダーは一旦取り外し、ブラックにペイントしつつ、内部に配線やオイルクーラーラインを通せるように加工。そして、10年前に一度レストアしたとはいえ、フレームや足回りにはサビや汚れが出ている。それらをすべて取り外し、丁寧にひとつひとつサンディングで綺麗にしていく。

 

クルマに対するこだわりが徹底的に施されまくっていて、正直ここで書き切ることはできない。詳細はスピードリサーチのブログにて、プロジェクト「Blue Bullet」として詳しい様子が6回に渡って紹介されている。読み応えのある内容であるため、是非Webサイトから辿って読んでみてほしい。「BlueBullet プロジェクト」で検索しても見つかるだろう。

 

かくして、この1台は2012年12月に開催されたYOKOHAMA HOTROD CUSTOM SHOWで、「BEST AMERICAN CAR」アワードを受賞した。スピードリサーチが追求した王道スタイルが、素晴らしい1台だと評価されたのである。

ノーマルフェンダーに加工なしで目いっぱいに収まるタイヤサイズと、絶妙な車高の加減。カスタムのスタイルは色々あれど、こうした王道のスタイルが似合うのはカマロならではの魅力だ。

シンプルで機能美を感じさせるインパネまわり。手へのフィット感に優れたレーシーなステアリングを筆頭に、運転したい気持ちにさせてくれる佇まい。

ホールド性に優れたバケットタイプのシートは、長年オーナーが丁寧に愛用し、状態をキープ。クルマへの愛情が感じられるワンカットだ。

搭載するエンジンはGM製ZZ-383。セッティング次第では425hpを発揮するモンスターユニットだ。優れたパフォーマンスながら熱量は高めであるため、ラジエーターやオイルクーラーなどで熱に配慮したアレンジがスピードリサーチにより施されている。エンジンルームの見た目にも配慮がなされており、見た目の派手さはなくとも、美しくまとめられた配線類と色味のバランスにより、機能美を感じさせる仕上がりになった。

配線やホース類が熱で劣化しないようフェンダーの裏に通すなどの配慮がなされている。できるだけ長くメンテナンスフリーで乗れるようにと工夫されたアレンジが各部に施されており、安心して乗れる状態だ。

スパルタンなイメージを感じさせるシフトレバーは、カバーなどを取り付けないレーシーなスタイル。ブラックの内装とメタリックなレバーの組み合わせは、シンプルでいて素直に格好良い。


取材協力:SPEED RESEARCH
http://www.speedresearch.net/


Text & Photos|AMERICAN VINTAGECAR magazine
アメリカンカンビンテージ vol.01


最新記事


2023/12/04

色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ

クーペ

ダッジ

走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。

2023/12/01

道なき道の先の目的地へ、クルマ選びは走破性最優先!ラングラーアンリミテッドサハラ

SUV

ジープ

「Jeepとアウトドアは相性が良い」。そんな生温い話ではなく、一歩間違えれば死を覚悟して挑む過酷なクライミングに挑戦し続ける週末冒険家の藤本さん。そんな彼が愛用するラングラーが生々しくてカッコいい!

2023/11/30

半世紀を超えてもなお、ファンを魅了し続けるベビカマ

クーペ

ビンテージ

シボレー

2ℓ搭載がスタンダードになった現代版のシボレー・カマロ。決して現行モデルが物足りない訳じゃない。扱いやすさに快適性、燃費にパフォーマンスと、何を比較しても半世紀前のモデルの比じゃない。それでも魅力的に映えるカマロのファーストモデル。通称「ベビカマ」。その魅力に迫る。

2023/11/29

走りが楽しいクルマだから、潜在能力を引き出したい!【2016 チャレンジャー392スキャットパック】

クーペ

ダッジ

見せるカスタムを施したチャレンジャー数多くあるが、マッスルカーらしく走れるチャレンジャーを提案するのは、広島CARBOXがその最右翼。今回はマッスルカーの本質を楽しむ、オーナーを紹介しよう。

ランキング


2022/05/31

知名度が抜群に高いのがファースト・ジェネレーションのダッジ・チャレンジャー

クーペ

ビンテージ

1973 DODGE CHALLENGER

2019/03/27

漆黒のごとく深い艶を放つシェベル。そのコンセプトはマイアミから生まれたNEW STYLE。

クーペ

ビンテージ

シボレー

アメリカン・ヴィンテージカーの金字塔、シボレー・シェベルについてご紹介。1970年にカスタムされたシボレー・シェベルSSに焦点を当て、その特徴やアップグレードを詳細に解説する。深みのあるブラックボディ、モダンなカスタム、LS1エンジン、大型ホイール、強化ブレーキ、高度なサスペンションなど見どころ満載。

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!
UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]