C1コルベットをカジュアルに乗るという贅沢

アメリカン・スポーツカーの最高峰「コルベット」
1961y CHEVROLET CORVETTE

EXCITING60’s
アメリカン・スポーツカーの最高峰「コルベット」は、ヒストリカルなモデルさえ、ここ日本では(イベントなどで)よく見かける存在ではあるが、しかし初期モデルであるC1、C2となると、かなりレア…。そんなただでさえ珍しいC1をグッドコンディションで維持してくれているのが、川崎のアメ車ショップ「キャロル」だ![/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]
飾るだけじゃない、走りを楽しめるC1ここに見参 !
コルベットの初期モデル、とくに初代の「C1」となると、日本ではなかなかお目にかかれない、超レアモデル。もともと台数が少ないし、生産を打ち切ったのが、もう54年も前のこと。生き残っていること自体が奇跡と言えるくらいだ。
そんなC1を2台も、しかもグッドコンディションでバックヤードに抱えているアメ車ショップがあった。川崎の『キャロル』だ。1台はピカピカにレストアされた黒の58年型、そしてもう1台が、61年型。こちらは塗装が少しヤレてきていたが、あえてその上からクリアを吹き、エイジドな雰囲気を残したのだという。

エンジンは350(5.7ℓV8)に換装。この時代のC1は283(4.6ℓV8)がスタンダードだったので、約3000ポンドの車重に、そのパワー&トルクは有り余るほどだ。ちなみにトランスミッションはノーマルの4速MTを組み合わせている。
インテリアも、ほぼオリジナルのまま、美しい状態で残されている。独特なデザインが施されたインパネまわり、運転席メーターまわりは巨大なスピードメーターをメインに、その下にタコメーターなどを5連で配置。アーチ型をモチーフにした助手席のグリップなど、今見ても官能的なカタチだ。
もちろん走りの方も、キャロルによって十分に調えられていて、50年以上のクルマとは思えない元気さ。




このC1コルベットは、キャロルがあるお客様に販売し、それを再び買い戻したモノだという。よほど大切にされていたのだろう、内外装、エンジンはとてもコンディションがよく、さらに『キャロル』によって調えられている。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]インテリアについては、オリジナルをほぼ残している。ブラック基調ではあるが、独特のレイアウトのインパネ、ステアリングホイール、そして2つのシートなど、とくにリペアした様子もなく、いかに大切に乗られてきたかを物語る。運転席からの視界を遮るような大型スピードメーター、助手席のグリップなどがC1の特徴。2シータースポーツとしては、実は広大なトランクを誇る後期型C1。これなら普段の足として使えるね。








■Text & Photos|アメ車MAGAZINE[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]
最新記事

2023/03/24
オーバーランド・スペック・アウトドアーズは、どんなスタイルにも似合うよう、ブラックで各アイテムを統一する
近頃のキャンプブームの盛り上がりは驚かされるばかり。その中でもキャンプギアの変化は目覚ましいものがある。特にここ1〜2年は黒いテントが大流行中!そんなサイトでぜひ使いたいのが、OSOが提案する様々なストレージボックスやバッグ類だ。

2023/03/23
千葉県銚子市のガレージジョーカーに、創業間もない頃から通う
千葉県銚子市のガレージジョーカに、創業間もない頃から通う3人組。いずれも20代前半にアメ車購入し、40代半ばになった現在もアメ車に乗り続けている。その3人のなかで、いち早くアメ車デビューしたのが白石さんだ。