ディーゼル車を積極的に取り扱う、愛知県にあるラムトラック専門店の「booget」

ピックアップトラック

ダッジ

愛知県

ディーゼル車

ダッジラム

ブーゲット

AMERICAN DIESEL POWER!!
2006y Dodge Ram TURBO DIESEL


ラムトラックの巨体を感じさせない暴力的な加速力が最大の魅力!

2006y Dodge Ram TURBO DIESEL
実際にディーゼルを試乗!一度乗ったらヤミツキになる麻薬的な加速力に酔いしれる!

AMERICAN DIESEL POWER!!

日本では道を選ぶほど大きなボディだが、それをまったく感じさせないドラッグマシンの様な加速力。まさにガソリンとは別次元の乗り味だ。ちなみにストック状態でここまでのポテンシャルを持つが、アメリカではガソリンよりもリーズナブルにチューニングできるパーツも豊富に取り揃っているとか。まさにモンスタートラックだ。

2006y Dodge Ram TURBO DIESEL、2006y ダッジラム ターボディーゼル

アメ車の醍醐味は、何と言っても独特なV8サウンド! 確かにそれは正しいが、ダイナミックなトルクを味わいたいなら、ディーゼルエンジンの方がオススメ。そこで専門店のboogetに違いなどを教えてもらってきた。

経済性を重視してディーゼルを選ぶのでなくポテンシャルやクルマの使い方を考慮すべし

近頃ディーゼル車というと、ハイブリッドと肩を並べるようなエコカー的なイメージ展開をするモデルが少なくない。確かにガソリンエンジンと比較すると、1ℓ当たりの単価は安いので、走行距離が多い人にはありがたい。しかしながら、燃費が良いかと言うと、実はそうでもなかったりする。では、ディーゼルの最大の魅力は何か? それは経済性よりもガソリンエンジンでは決して得られない、極太のトルクが生み出す強烈な加速感だと断言しよう。

もちろん、速く走ることだけが魅力ではない。太いトルクを発生するので、エアストリームなどに代表される大型のキャンピングトレーラーもやすやすと牽引可能。ガソリン車では高速道路の登坂車線のお世話になっていたのが、ディーゼル車では進路を譲ることなく、速度を落とすことなく、しかもキックダウンもなしで走れてしまうのだ。そんなディーゼル車を積極的に取り扱うのが、愛知県にあるラムトラック専門店の「booget」だ。

2006y Dodge Ram TURBO DIESEL、2006y ダッジラム ターボディーゼル

今回取り上げるのは、06年型のメガキャブ2500。エンジンはもちろんディーゼルで、カミンズ社製の直列6気筒5.9ℓを搭載する。加藤店長によると「やはり最大の魅力は、ガソリン車とは全く異なるフィーリングですね。ディーゼルはうるさいという印象を持つ人も多いと思いますが、ほぼ同じ排気量の5.7ℓのHEMIと比べても、格別うるさいとは思わないですよ。むしろ高速道路では低回転で走行できるので静かかもしれませんね」とのこと。

燃費よりも圧倒的なトルクが最大の魅力となる





基本的にガソリンとディーゼルで装備や機能に大差はない。ちなみにディーゼルは4ATだが、ガソリンは6ATと8ATがある。なお、ディーゼルのメガキャブは2500以上に設定されるので、ホイールは8穴となる。メガキャブの最大のメリットは居住性で、リアシートもリクライニングできるほどのゆとりを確保。

直列6気筒OHVだが、24バルブを採用。最高出力は325hp/2900rpmで、最大トルクは何と84.33kg-m/1600rpm!HEMI(345hp/5400rpm・51.84kg-m/4200rpm)と比べると、途方もないトルクを誇る。注目はその回転数で、アクセルを少し踏むだけでMAXトルクとパワーが得られる。

燃料の違いだけじゃない?実は細かい部分も仕様変更されている、ガソリン車とディーゼル車の違いって何がある?

消耗品の違いは、使用するオイルの量。交換サイクルはほぼ同じでもディーゼルは12ℓ(ガソリンは7ℓ)を消費。エレメントサイズも大きく、値段はほぼ倍となっている。

2500以上はヘビーデューティー仕様なので、リジッド式のサスペンションを採用。シンプルな構造なので、容易に、リーズナブルにリフトアップが可能なのがメリットだ。またデフのサイズも大きくなり、オイルの容量も必然的に多くなる。

ディーゼルエンジンは熱量が高く、またトレーラーの牽引も考慮して大型のラジエターを採用。サイズはおよそ3倍となる。個々の部品はガソリンモデルよりも耐久性が高い傾向があるが、全体的に部品の価格は高めだ。

1500は6穴で、2500以上は8穴を採用。足元のカスタムを楽しみたいから6穴…と思うかもしれないが、8穴ホイールのバリエーションは豊富とのこと。また、2500はブレーキキャリパーも大きく、制動力は段違いだ。

ちなみに、ガソリン車のダッジ・ラム

ダッジラム、DODGE RAM

ガソリンのメガキャブは1500からラインナップ。エクステリアの違いはエンブレム程度だが、フロントサスは独立懸架方式となる。直進安定性や路面追従性は高いが、リフトアップをするならシンプルな2500以上の方が、リーズナブルに行なえる。


■取材協力:booget【ブーゲット】
HP:www.booget.com

booget、ブーゲット

ラム1500〜3500まで取りそろえ、販売から整備まで豊富な経験を持つダッヂラム専門店。オーナーにとって愛車のコンディションをベストに保つ主治医的な存在。


Text & Photos|アメ車MAGAZINE

関連記事

RELATED


圧倒的な走行性能を手に入れた図太い咆哮を放つ獰猛な雄羊 ダッジラムSRT-10【8282 STYLE cars】

筆者が初めてラムSRT-10を目にしたのはセマショーの会場だった。「何て面白いクルマなんだ!!」という思いを抱いた、その数年後には現実となり、アメ車ファンを驚愕させた。

情熱のTRUCK 今注目のHOT MODELが大集結

白いボディの各部にゴールドの差し色を施したダッジラム。

とにかく目立つ、迫力満点のラグジースタイルで作り込まれた2005年型ラム。

新車のチャレンジャー中心だが手の届きやすい価格も両立する良心派

TRAGET THE CHALLENGER
2019 CHALLENGER R/T SCATPACK
2019 CHALLENGER R/T SHAKER Package

良質なユーズド・チャレンジャーをライバル車と見比べられる好環境

狙いはただひとつ、ダッジ・チャレンジャー
多彩なラインナップで知られる愛知県一宮市のカーズスパークには、良質なチャレンジャーが展示されていた。得意とするMTモデルも含めた販売車両の豊富さは、購入の検討に役立てる環境といえるだろう。

TRAGET THE CHALLENGER
2018 CHALLENGER SXT
2015 CHALLENGER SRT8

シボレーシルバラードは、迫力のマスクで復権を目指す。

強力なフロントマスクとスタイリッシュなデザインが魅力的な2019年型シボレー・シルバラードLTZ。特にLTZグレードは、豪華さと実用性のバランスが抜群。名古屋のWHAコーポレーションが展示するこのモデルは、シボレーの伝統的な力強さと現代的な美しさを融合しており、その魅力をご紹介。
2019 CHEVROLET SILVERADO LTZ

 

最新記事


2023/12/04

色のコダワリは無いが、何故か黄色のチャレンジャーを3台乗り継ぐ

クーペ

ダッジ

走れるチャレンジャーカスタムを提案するCARBOX。ヘルキャットオーナーの竹林さんは、実はこの車両が3台目のチャレンジャーだったりする。

2023/12/01

道なき道の先の目的地へ、クルマ選びは走破性最優先!ラングラーアンリミテッドサハラ

SUV

ジープ

「Jeepとアウトドアは相性が良い」。そんな生温い話ではなく、一歩間違えれば死を覚悟して挑む過酷なクライミングに挑戦し続ける週末冒険家の藤本さん。そんな彼が愛用するラングラーが生々しくてカッコいい!

2023/11/30

半世紀を超えてもなお、ファンを魅了し続けるベビカマ

クーペ

ビンテージ

シボレー

2ℓ搭載がスタンダードになった現代版のシボレー・カマロ。決して現行モデルが物足りない訳じゃない。扱いやすさに快適性、燃費にパフォーマンスと、何を比較しても半世紀前のモデルの比じゃない。それでも魅力的に映えるカマロのファーストモデル。通称「ベビカマ」。その魅力に迫る。

2023/11/29

走りが楽しいクルマだから、潜在能力を引き出したい!【2016 チャレンジャー392スキャットパック】

クーペ

ダッジ

見せるカスタムを施したチャレンジャー数多くあるが、マッスルカーらしく走れるチャレンジャーを提案するのは、広島CARBOXがその最右翼。今回はマッスルカーの本質を楽しむ、オーナーを紹介しよう。

ランキング


2022/05/31

知名度が抜群に高いのがファースト・ジェネレーションのダッジ・チャレンジャー

クーペ

ビンテージ

1973 DODGE CHALLENGER

2019/03/27

漆黒のごとく深い艶を放つシェベル。そのコンセプトはマイアミから生まれたNEW STYLE。

クーペ

ビンテージ

シボレー

アメリカン・ヴィンテージカーの金字塔、シボレー・シェベルについてご紹介。1970年にカスタムされたシボレー・シェベルSSに焦点を当て、その特徴やアップグレードを詳細に解説する。深みのあるブラックボディ、モダンなカスタム、LS1エンジン、大型ホイール、強化ブレーキ、高度なサスペンションなど見どころ満載。

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!
UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]