V8 351搭載のホットなランチェロGT【BUBU横浜】

クーペ

ビンテージ

フォード

BUBUカリフォルニアダイレクト

フォード

アメリカンレーシング

FORD

ランチェロ

神奈川県

ホットロッド

BUBU横浜

魅力的なビンテージアメリカンを数多く取り扱う「BUBU横浜」。カリフォルニアの自社スタッフによって厳選されたビンテージモデルたちは、クオリティ重視のため、とにかく状態が良い。今回は中でもカルトな人気を誇る1971年型フォード・ランチェロを紹介しよう!


どこよりも品質の高いビンテージカーが欲しいならBUBU横浜へ!

0S7A8021

取り扱い車種などに応じて全国的にショップを展開するBUBU光岡自動車の中でも「BUBU横浜店」は、BCDことBUBU・カリフォルニア・ダイレクト専門店とあって、横浜店のスタッフがカリフォルニアへ行き、現車を実際に確認して仕入れを行なうスペシャルショップ。最新のプレミアムモデルから、希少なビンテージカーまで、ビギナーからマニアまでフォローしてくれる。

仕入れにおいてはクオリティの高さを最も重視しており、ニーズの高い人気モデルはもちろんだが、特に旧車においては、日本ではマイナーなモデルであっても、優良な個体であれば品質ありきで仕入れるといったこだわり。今回紹介するランチェロもそんな1台だ。ライバルのシボレー・エルカミーノの方がポピュラーだし、現存数でもエルカミーノの方が多い。

希少性ではランチェロとなるが、現時点でのバリューはその希少性がさほど反映されていないだけに、同じバリューであればランチェロの方が好条件だったりする。この個体は前オーナーが西海岸にて長年所有していたもので、クリーンなコンディションを保持し続けてきた、いわゆるサバイバー的な状態。

搭載エンジンは351ci V8で、HOTな4バレル・キャブレターを装備するマッスルパッケージのGT。乗用車としての乗り心地の良さとマッスルカーとしての高いポテンシャルを確保しながらも、ピックアップとしてアメ車らしくカジュアルに付き合える魅力満載のモデルなのだ。

1971 FORD RANCHERO

0S7A8128

セダンピックアップの先駆けとして1957年にデビューしたフォード・ランチェロは、7世代に渡り79年型までラインナップされた。66年の3世代目以降、2年ごとに世代が変わり、この1971年型は5世代目にあたり、最もマッスル色が濃厚という点で人気が高いモデル。スポーティな走行性能と、乗用車としての乗り心地の良さとのバランスに優れている点でも魅力のあるセダンピックアップだ。

0S7A8095

4世代目でベースモデルがトリノとなり、マッスル要素が高まるも、ピックアップとしてのルックスは地味で武骨なイメージだったが、この5世代目では戦闘的とも言える精悍なマスクが与えられ、パフォーマンスの向上とシンクロして、ルックス的にもマッスルらしが一気に高まっている。規格の4灯式ヘッドライトの現車に対して、オプションでコンシールドヘッドランプを選ぶこともできた。

0S7A8065

ベーシックグレードではコラムシフトによるベンチシート(3人乗車)となるが、このGTでは、センターコンソールを装備するフロアシフト&セパレートシートとなる。インテリアは全体的に同時期のエルカミーノに比べてよりシックで上質な印象。

0S7A8101

テールゲートを開けた状態で完全にフラットとなるため、ピックアップとしての使い勝手が良い。ちなみに72年からはゲートの厚みが増す分、段になる。この個体はゲートの内側にパッドが貼られているので、シートとしても機能する。

0S7A8115

先代に対して全長が5インチほど長くなったことで、ホイールベースはそれまでの113インチから114インチに延長されている。サスペンションのメカニズムは引き継がれ、スタンダードに対してGTではバネレートやスェイバーで強化されている。

0S7A8046 0S7A8047

ホイールはマッスルカーやHotRodではド定番のアメリカンレーシング製トルクスラストIIながら、エクストラポリッシュ済み。それによって一見して分かるほど深みのある輝きで魅力を放つ。ちなみに、そのコストはホイールの価格をも凌ぐ。

0S7A8109

先代からベースモデルがトリノとなったことで、マッスルパッケージのGTもラインナップ。

0S7A8088

設定エンジンは429も含めトリノと共通となる。この個体は4バレル仕様のHotな351を搭載。エアークリーナーケースまでストック状態をキープしている。


BUBU横浜

0S7A8152
神奈川県横浜市緑区霧が丘5-1-5
Tel:045-923-0077
http://www.bubu.co.jp/shop/yokohama/
ハイエンドな現行モデルから、ミュージアム級のコレクタブルなビンテージカーまで、選りすぐりのアメ車が大型ショールームにゆったりと佇む光景は、アメリカのセレブなカーマニアのガレージのようで圧巻。隣接するサービス工場には5機のリフトがあり、熟練のメカニックによって万全の体制を確保する。


Photo◆Hiroshi Nose Report◆Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2018年 6月号掲載


関連記事

RELATED


フォードのセダンピックアップ「ランチェロ」という選択 フォードランチェロ【フォードライブクロスフィールド】

セダンピックアップにおいて、シボレー・エルカミーノと人気を二分するのが、フォード・ランチェロ。日本国内ではエルカミーノの人気・注目度が高く、ランチェロはレアな1台でもある。

ラグジュアリーパーソナルカーを象徴する4th 1964 フォードサンダーバード【BUBU横浜】

魅力的なビンテージアメリカンを数多く取り扱う「BUBU横浜」。今回はラグジュアリーなパーソナルクーペとして高セールスを誇った64年型フォード・サンダーバードをフィーチャー。

【1964y フォードサンダーバード】フィフティーズスタイルのクラシカルさに回帰

二代目以降のサンダーバードの中で、1964年からのモデルは、ある意味フィフティーズスタイルのクラシカルさに回帰していたのが特徴である。

BOSS302カムを搭載したフォードトリノGT / マリーナブルーのシボレーインパラコンバーチブル

日本のビンテージアメリカンと言うと、どうしてもマッスルカーやスーパースポーツのイメージが強い傾向がある。だが、おおらかで大陸的な走りを体感できる大衆車こそ、アメリカの空気を感じるには最適。

【フォード マスタング】シンプルなボディラインがハードトップの最大の魅力!

アメリカから正規輸入されていない魅力的なクルマを自社輸入するBUBU。最新モデルだけでなくビンテージも得意とするが、新たにクーペのマスタングが横浜ショールームにやって来た!

 

最新記事


2025/07/03

キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

2025/07/01

【インフィニティQX56】手頃な価格で購入できるプレミアムSUV

SUV

OTHER

90年代を中心に高品質な車両を扱うガレージジョーカーだが、近年は2000年代の車両も多く扱う。今回紹介する08年型インフィニティ・QX56もその一台で、手頃な価格で乗れるプレミアムSUVとして注目だ。

2025/06/27

当時らしさを色濃く感じさせる200hpのアストロ

バン

シボレー

ブルーリバー30周年に相応しい30年前のシボレー・アストロ。それは奇しくもアストロが様々なアップデートを果たす過渡期だった。現車は当時流行したカスタムを随所に感じさせ、まるでタイムスリップしたかの様な当時感溢れるスタイルをストック!

2025/06/25

【シェルビーGT500 エレノア】スクリーンで見たエレノアの再現ではなく、それをさらに進化させた仕様

クーペ

ビンテージ

フォード

映画の中で疾走する姿を見たことが、アメ車に乗るきっかけという人は非常に多い。でもそれだけでは飽き足らず、そのクルマに乗りたい!という願いを叶えてしまった人がいる。これはまさに「究極のエレノア」に呼ぶに相応しい。

ランキング


2025/07/03

キチンと整備すれば普通に走る!カスタムすればもっと楽しめる!【東海カーズ】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ビンテージカーって乗りこなすの大変なんでしょ!? と多くの人が思うだろう。もちろん現代車の様な扱いはできないが、付き合い方やメンテ、さらにはカスタムすれば普通に乗れちゃいますよ♪

2025/07/01

【インフィニティQX56】手頃な価格で購入できるプレミアムSUV

SUV

OTHER

90年代を中心に高品質な車両を扱うガレージジョーカーだが、近年は2000年代の車両も多く扱う。今回紹介する08年型インフィニティ・QX56もその一台で、手頃な価格で乗れるプレミアムSUVとして注目だ。

2018/02/07

走っているとやけにハンドルがブレる…原因はタイヤ?ホイールバランス?それともブレーキか?【REFRESH PROJECT】

メンテナンス

コラム

走行中に感じた違和感。それはハンドルのブレ。【REFRESH PROJECT】

2025/06/27

当時らしさを色濃く感じさせる200hpのアストロ

バン

シボレー

ブルーリバー30周年に相応しい30年前のシボレー・アストロ。それは奇しくもアストロが様々なアップデートを果たす過渡期だった。現車は当時流行したカスタムを随所に感じさせ、まるでタイムスリップしたかの様な当時感溢れるスタイルをストック!