【1964y フォードサンダーバード】フィフティーズスタイルのクラシカルさに回帰

クーペ

ビンテージ

フォード

ワイヤースポークホイール

シーケンシャルフラッシャー

神奈川県

BUBU横浜

50sスタイル

サンダーバード

FEビッグブロック

アメリカンビンテージvol.01

1964y FORD ThunderBird
BUBU横浜

アメリカンカンビンテージ vol.01


プレミアムスペシャルティとしての個性とは

1964y FORD ThunderBird

フォード・サンダーバードほど、デビューからモデルチェンジを経るごとにその性格が変貌したクルマも余りない。特に三代目は非常に先進的なスタイルを高く評価された一方、その後継たる1964年からの四代目は先進さの中にもクラシカルな良さを表現していたのが特徴だった。それもまたアメリカ車の多様性の表れである。

 

初代の2シータースポーツカーから豪華なフルサイズスペシャルティへと華麗な変貌を遂げた二代目以降のサンダーバードの中で、1964年からのモデルは、ある意味フィフティーズスタイルのクラシカルさに回帰していたのが特徴である。これはフルサイズのバンパー一体型のダイナミックなクロームグリルや、コンバーチブルトップを思わせるランドゥハードトップのデザイン、そしてフェンダースカートなどを見れば明らかだった。

 

ちなみに1963年型までの先代モデルは時代を先取りした宇宙的なスタイルをウリにしていたのだが、そこから大きくテイストを変えて来たのは、このカテゴリーのクルマの主要な顧客の好みがやはりクラシカルだったということの証明にほかならない。


ラグジュアリーパーソナルカーを象徴する4th 1964 フォードサンダーバード【BUBU横浜】


1964y フォードサンダーバード バックスタイル

これはインテリアを見てもわかるとおり未来的ながらどことなくクラシカルなのは、1950年代のコンセプトカーのそれに似ていたことが理由でもある。いずれにしてもサンダーバードのポジションは、同じフォード内のリンカーンとも異なる独自の上級ラインを目指していたと言って良いだろう。

 

エンジンは300hpを発生していた390ciのみでありオプションエンジンは用意されていなかった。その一方で装備品は極めて豪華かつ充実しており、現実離れしたショーカーチックなインテリアデザインと相まって所有する喜びに溢れていたことは間違えない。フォード・サンダーバードは後年に続くフルサイズスペシャリティの先駆として大いに意味がある存在である。

1964y フォードサンダーバードのスクエアなボディ一 1964y フォードサンダーバード ワイヤースポークホイール

テールデザインはシーケンシャルフラッシャーとスクエアなボディ一体型バンパーが近未来的なフォルムを形作っていたものの、ボディのプレスラインは1950年代を彷彿とさせるものであり、またオプションのワイヤースポークホイールに至ってはヨーロッパ的なクラシックカーのイメージを醸し出していた。

1964y フォードサンダーバード エンジンはFEビッグブロックのミドルレンジだった390ci/300hp 1964y フォードサンダーバード

エンジンはFEビッグブロックのミドルレンジだった390ci/300hp。このクルマの性格上、走りのパフォーマンスはある程度のレベルが確保されていれば良く、よりハイパフォーマンスを目指したオプションユニットは用意されていなかった。必要にして十分なパワーだったのだ。

1964y フォードサンダーバード ハンドル1964y フォードサンダーバード シートインテリア 1964y フォードサンダーバードのレトロな計器類 1964y フォードサンダーバードのデコラティブかつクラシカルなインテリアデザイン

1960年代半ばとしては、ややデコラティブかつクラシカルなインテリアデザインだった。これはデザインコンセプトがかつての先進ショーカーにあったためであり、スイッチやゲージ類の多さと相まって、航空機のコクピットを思わせるスタイルにまとめられていた。


問合せ:BUBU横浜
HP: https://www.bubu.co.jp/


Text & Photos|AMERICAN VINTAGECAR magazine
アメリカンカンビンテージ vol.01


関連記事

RELATED


【シボレー コルベット スティングレイ】走りのパフォーマンスを大幅強化した1965年モデル

1965y CHEVROLET CORVETTE STINGRAY COUPE
BUBU横浜

BOSS302カムを搭載したフォードトリノGT / マリーナブルーのシボレーインパラコンバーチブル

日本のビンテージアメリカンと言うと、どうしてもマッスルカーやスーパースポーツのイメージが強い傾向がある。だが、おおらかで大陸的な走りを体感できる大衆車こそ、アメリカの空気を感じるには最適。

【フォード マスタング】シンプルなボディラインがハードトップの最大の魅力!

アメリカから正規輸入されていない魅力的なクルマを自社輸入するBUBU。最新モデルだけでなくビンテージも得意とするが、新たにクーペのマスタングが横浜ショールームにやって来た!

V8 351搭載のホットなランチェロGT【BUBU横浜】

魅力的なビンテージアメリカンを数多く取り扱う「BUBU横浜」。カリフォルニアの自社スタッフによって厳選されたビンテージモデルたちは、クオリティ重視のため、とにかく状態が良い。今回は中でもカルトな人気を誇る1971年型フォード・ランチェロを紹介しよう!

ラグジュアリーパーソナルカーを象徴する4th 1964 フォードサンダーバード【BUBU横浜】

魅力的なビンテージアメリカンを数多く取り扱う「BUBU横浜」。今回はラグジュアリーなパーソナルクーペとして高セールスを誇った64年型フォード・サンダーバードをフィーチャー。

 

最新記事


2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09

【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

2025/09/04

【シェルビーコブラ427】飾って眺めるよりも走って楽しむスタンス

オープン

アメマガガールズ

OTHER

40代、50代を中心に憧れの名車として名高いコブラ。アーバンガレージで販売されるスーパフォーマンス社製のコブラを即決で購入し、それと同時に始めたユーチューブでは赤裸々にそのカーライフを更新。一躍有名人となった「蛇女」の魅力に迫る!

2025/09/02

サンフランシスコの雰囲気を日本で楽しもう!というコンセプトで実施【CISCO】

イベントレポート

CISCO
20th Apr 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

ランキング


2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger

2021/03/15

【注目のアメリカン雑貨】大阪の老舗ブランド、アンダーウッドが同業者の買い付け地に!

ショップ

大阪府吹田市の閑静な住宅街にあるユニークなショップ「アンダーウッドブランド」。ヴィンテージカーやオートバイからアパレル、多肉植物など幅広いアメリカンアイテムが豊富。同店はヴィンテージ・アイテムの素晴らしいコレクションを展示するだけでなく、カスタムカーやオートバイのレストアなど様々なサービスも提供しており、一度は訪れるべきショップ!

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2017/12/04

ゴリゴリのカスタムするも良し ノーマルで小粋に乗るのもナイスなH2【LOOK'S】

SUV

ハマー

数多くのアメ車のカスタマイズ、ならびに販売を手掛けてきたLOOK'S。ハマーH2の取り扱い実績も豊富で、取材時にも複数のハマーH2の姿があった。中にはノーマルのスタイルを維持したH2もあって、そちらにも大いに注目したい。