映画『アメリカングラフィティー』の劇中車として、世界一有名なデュース・クーペ をオマージュ

ビンテージ

フォード

アメリカングラフィティー

BFグッドリッチ

デュース・クーペ

グラフィティー・クーペ

5ウィンドー・クーペ

アメマガ2018年9月号

STREET ROD ECSTASY
1932 Ford 5 window


1932 Ford 5 window STREET ROD ECSTASY

「アメグラ」の劇中車をオマージュしつつ昇華

1932 Ford 5 window

映画『アメリカングラフィティー』の劇中車として、世界一有名なデュース・クーペをオマージュしながらも、スタイリング、ポテンシャルの面で、正常進化させた現代版! スーパーチャージャーで武装したV8モーターが露出したルックスは、正にHOT RODを象徴する憧れのスタイル!
ストリートロッドのベース車として、ダントツ人気のデュースこと32年型Ford

30年代のモデルは、とりわけ軽量なため、ストリートロッドとしてアレンジした状態でも1t程度。それだけに、エンジン出力は200hpもあれば、十分な速さを感じられるのがポイント。その点この個体は、スーパーチャージャーで過給するシボレー350に換装されているだけに、トップレベルのマッスルカーを凌ぐ、ホットな体感が味わえる。

しかも、ミッションは4速マニュアルを搭載しており、その体感はATでは得られないほどダイレクトに味わえる。発熱量が多いスーパーチャージャー車なので、渋滞は避けたいが、撮影時も渋滞に見舞われながらも、快調にポテンシャルを発揮していた。

1932 Ford 5 window

日本では、非日常的でマニアックな印象のストリートロッドは、カーショーなどに行かないかぎり、なかなか目にする機会が少ないのが実情。それでも、ストリートロッドそのものが何か分からないという人であっても、映画『アメリカングラフィティー』の劇中車として登場する「グラフィティー・クーペ」は、お馴染みの存在だろう。

それだけに、ダイキャストなどでリリースされたモデルは人気が高く、競争率も高くプレミア価格が付くほど。この個体は、そんなグラフィティー・クーペをイメージして、5ウィンドー・クーペをベースに、かれこれ20年以上前に、日本でアレンジされたもの。 昔からストリートロッドに憧れていた現オーナーが、近年入手したうえで、自身が理想とするスタイルを織り交ぜながら、アップグレードしている。

1932 Ford 5 window

チョップトップ&サイクルタイプにアレンジされたフェンダーによる引き締ったボディは、グラフィティー・クーペ特有のスタイルとして保持しつつも、ストックよりも縦方向に短縮されるラジエター&グリル、はスーパーチャージャーの導入に伴い、熱対策を考慮してストックのスタイルでリメイクしている。

結果として、マッシブなポテンシャルを獲得すると同時に、全体のシルエットは、グラフィティー・クーペ以上にスタイリッシュに纏まっている。劇中でのオーナー、ジョン・ミルナーに思いを馳せながらも、スーパーチャージャーならではのマッシブなV8パワーをマニュアル・ミッションで味わえるという、なんとも贅沢な仕様なのだ! 

1932 Ford 5 window

関東でのイベントに参加するなど、乗って楽しむストリートロッドの奥義を貫くオーナーの心意気が、この個体の魅力を輝かせている! 30年代初頭のモデルでは、ルーフの中央部分はスチールではなく、木材が使用されていたため、レザーシートで化粧されている。

IMG_1627

チョップトップによって引き締ったフォルムは、疾走感があるだけでなく、空力に優れるホットロッドではお約束の手法。映画「アメリカングラフィティー」は1962年の設定となっており、キャッチーなイエローの車体色や、クロームしたスチールホイールの装着など、全体的に50'sスタイルとなっている。特徴の1つであるグリルの短縮は採用していないが、むしろ、その方がルックス的バランスは優れている。

IMG_1630 IMG_1616 IMG_1622

エンジンは、定番的なシボレー350を採用し、ルーツタイプのスーパーチャージャーでモディファイ。3連Vベルト式のクラシックなスタイルが、この個体のキャラクターにマッチしている。

平均的なハイパフォーマンスV8でも、軽量なデュースクーペではホットな走りが味わえるが、スーパーチャージャーを追加したうえに、マンシー製4速マニュアルの組み合せは、トップレベルのマッスルカーをも凌ぐマッシブな仕様!

IMG_1632

インパネのスチール部分はブラックでペイントし、室内全体にマッチさせている。ゲージ類はクラシカルなスチュワートワーナー製。王道のグランツ製ステアリングも良く似合う。“グラフィティー・クーペ” を意識してシフトハンドルはピストンタイプを採用している。

IMG_1618 IMG_1614

タイヤは定番のBFグッドリッチをチョイス。サイズはフロントは155/80R15、リアは235/75R15という往年のスタイルならではのセットアップ。フロントサスペンションはオールドスクールなIビームながら、リアはコイルオーバー式にアップグレード。リアエンドはFord9。


Special Thanks ◆ Deuce Factory
Phone ◆ 045-333-4877
Photo & Text ◆ Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2018年 9月号掲載

関連記事

RELATED


アズールモータリングの魅力を凝縮したような1台 / ビュイック・リビエラ

ハイセンスなカスタムカーを世に送り出しているAZRことアズールモータリング。モダンマッスルやSUVなどイマドキのモデルを扱っているイメージが強いが、実はビンテージアメリカンにも力を入れている。シェベル、リビエラ、マスタングエレノア仕様を紹介しよう。

VINTAGE AMERICAN Produced by AZZURRE MOTORING
1966y BUICK RIVIERA / 1967y FORD MUSTANG Eleanor Ver.

29年型フォード・モデルAと、27年型フォード・モデルT、博物館に展示されていてもおかしくない2台。

東海カーズといえば圧倒的な存在のラットスタイルが有名。

四半世紀以上前にアメリカより輸入した 37年型のスラントバック・セダン。トラディショナルなスタイル!

全盛期だったハイテックスタイルでコンプリートされていた個体を、現オーナーが近年入手した際に、トラディショナルなスタイルにリフレッシュ!

ストリートロッドのベース車として、ダントツ人気のデュースこと32年型Ford

乗って楽しむことこそが、ロッダーの流儀なだけに、コスパに優れるピックアップでフレンドリーに楽しむのがオススメ!

ノックダウン生産された車をベースに、レストア必須のストック状態からストリートロッド へと作り替えた個体

国内にてノックダウン生産された右ハンドル車をベースに、レストア必須のストック状態からストリートロッドへと作り替えた個体。

 

最新記事


2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2025/09/09

【1985 シボレーC-10】人気爆上がりの第3世代後期 激レアのディーゼル

ピックアップトラック

ビンテージ

シボレー

シボレー・C/Kモデルの第3世代(1973~1987年)。特に角目4灯に変更された後期型の人気は高く、車両の争奪戦が行なわれている。スカイオートで販売中の85年型C-10は、ディーゼルエンジンを搭載する超激レアモデルだ。

2025/09/04

【シェルビーコブラ427】飾って眺めるよりも走って楽しむスタンス

オープン

アメマガガールズ

OTHER

40代、50代を中心に憧れの名車として名高いコブラ。アーバンガレージで販売されるスーパフォーマンス社製のコブラを即決で購入し、それと同時に始めたユーチューブでは赤裸々にそのカーライフを更新。一躍有名人となった「蛇女」の魅力に迫る!

ランキング


2025/09/16

【モーターファンフェスタ 2025】様々なクルマを身近に感じられる日本最大級の「体験・体感」イベント

イベントレポート

MOTOR FAN FESTA 2025
in 富士スピードウェイ
20th Apr 2025

2025/09/11

足利から宇都宮に場所を移したが、変わらずアメ車ファンが押しかけた。【K-Styles × DETERMINATION】

イベントレポート

K-Styles × DETERMINATION
20th Apr 2025
マロニエプラザ

2020/09/01

マスタング史上最強のBOSS 429、859台にのみ搭載された極めて希少なBOSS 9

クーペ

ビンテージ

フォード

1969 Ford Mustang Boss 429

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger