人気のファストバックではなく、マニアックなノッチバックを敢えてチョイスする

クーペ

ビンテージ

プリマス

アメマガ2019年8月号

バラクーダ

プリマス

THE GREAT PLYMOUTH

THE GREAT PLYMOUTH
1969 Plymouth Barracuda


[vc_row][vc_column][vc_column_text]1969 Plymouth Barracuda、1969 プリマス バラクーダ

1969 Plymouth Barracuda


THE GREAT PLYMOUTH
華麗なるプリマス
スーパーストックのアイコンであるセカンドジェネレーションのバラクーダながら、ノッチバックなクーペはニッチな存在。そんなマニアックで馴染みの少ないモデルの魅力を、Hot Wheelsがオーナーに教えてくれたのだ。

ビッグブロック440に換装したレア車


第二世代のバラクーダというと、ドラッグレースにおけるスーパーストック・クラスにて最速を誇るモデルとして、ホットロッド界ではお馴染みの存在。2004年公開の映画『ハイウェイマン』の劇中車は、まさにそんなHEMIスーパーストック仕様としてラインナップされている。それで、国内では、バラクーダと言えな第三世代一色で、第二世代はマイナーな存在といえる。スーパーストックのベース車がファストバックのため、マッスルカーとして求める場合も、おのずとファストバックに集中。コンバーチブルとノッチバックは、対象外とばかりに、微妙な立ち位置ではある。
MOPAR人気が高まる中、比較的入手しやすいノッチバックをベースに、クールにアレンジする人もいる。ファストバックがドラッグマシンとしてのイメージが強いだけに、そこにとらわれずにアレンジするなら、むしろ「ノッチバック」の方が良かったりもする。とはいえ、ニッチな存在で着目する人も多くはないため、お手本的な有名車などは現れていない。
1969 Plymouth Barracuda、1969 プリマス バラクーダ
ところが、ファストバックでは2度もラインナップさせているホットウィール(HW)が、ノッチバックもリリース! HWならではのセンスの良いアレンジによって、ノッチバックの魅力が最大限に引き出されている。この個体のオーナーも、そもそもHWを通してその魅力を知ったことで、実車を探しだし、20代でオーナーになったのだ。国産コンパクト車でレースを楽しむだけあって、バラクーダでも、走りのパフォーマンスを味わえるマニュアルミッションをチョイス。しかも、オリジナルでは幻レベルのレアな、ビッグブロック440に換装した状態。そんな男らしい仕様で、走りに特化して、エアコンは装備されていないが、奈良在住にして、お台場のイベントにも自走で参加する。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]1969 Plymouth Barracuda、1969 プリマス バラクーダ
ノッチバックこそ、翌年にEボディとして大きく変化するパーソナル・クーペに繋がるデザインといえる。デッキ部とリヤオーバーハングの長さが際立つ、MOPAR特有のスタイリングがカッコイイ。筆者も個人的にも欲しいモデルとして気にしているが、日本には数台しか存在しないのでは?! 写真では伝わりぬくい独特の良さが、実車を見ることで改めて感じる!
 


ファストバックに対して、ルーフが小さいため、後部座席は少々狭い印象。その分、トランクのスペースがかなり大きく取られているのが特徴的。内装はストックをキープしている。同年のダッジ車に比べて、丸型ゲージの採用でなどでスポーティなデザイン。
 

69年型にはビッグブロック440の設定もあるが、実際には極めて少数で幻レベル。この個体は、アメリカで440に換装されていた。セダンからのスワップのようで、マイルドで扱いやすい仕様。それでも、4速マニュアルによって、大トルクをダイレクトに感じることができる。
 

0S7A7297_00001

ボディ車はコンパクトなため、ホイールのボルトパターンが国産車並みにPCD100となっているため、ホイールの選択肢が限られるが、この個体は、平均的な114.3 にアレンジしてある。タイヤはF:FIREHAWK・195/60R15、R:BFG ラジアルT/A・255/60R15。[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]Thanks:サブライム
TEL:0877-48-3711
HP:http://www.cuda.jp/[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row][vc_row][vc_column][vc_column_text]Photo ◆ Hiroshi Nose
Text ◆ Hideki Ishibashi[/vc_column_text][vc_separator][vc_column_text]アメ車マガジン 2019年 8月号掲載[/vc_column_text][/vc_column][/vc_row]

最新記事


2023/03/28

ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ショップ

アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

2023/03/27

覇王ホイールの新たなディビジョンとして誕生したのが「IRON WORKS」だ。

ピックアップトラック

逆輸入車

OTHER

アウトドア

既製品のラックにオプション品でアレンジ。もちろんそれは効率的かつ確実。だけど、本当はもう少し手前にこのアイテムを積みたいとか、もっとインパクトのあるシルエットにしたいなど、こだわればこだわるほどに欲が出る。そんなアナタに朗報!

2023/03/24

オーバーランド・スペック・アウトドアーズは、どんなスタイルにも似合うよう、ブラックで各アイテムを統一する

ホビー・雑貨

アウトドア

近頃のキャンプブームの盛り上がりは驚かされるばかり。その中でもキャンプギアの変化は目覚ましいものがある。特にここ1〜2年は黒いテントが大流行中!そんなサイトでぜひ使いたいのが、OSOが提案する様々なストレージボックスやバッグ類だ。

2023/03/23

千葉県銚子市のガレージジョーカーに、創業間もない頃から通う

SUV

シボレー

千葉県銚子市のガレージジョーカに、創業間もない頃から通う3人組。いずれも20代前半にアメ車購入し、40代半ばになった現在もアメ車に乗り続けている。その3人のなかで、いち早くアメ車デビューしたのが白石さんだ。

ランキング


2023/03/28

ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ショップ

アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

2023/03/27

覇王ホイールの新たなディビジョンとして誕生したのが「IRON WORKS」だ。

ピックアップトラック

逆輸入車

OTHER

アウトドア

既製品のラックにオプション品でアレンジ。もちろんそれは効率的かつ確実。だけど、本当はもう少し手前にこのアイテムを積みたいとか、もっとインパクトのあるシルエットにしたいなど、こだわればこだわるほどに欲が出る。そんなアナタに朗報!

2021/03/15

大阪の老舗アメリカン雑貨のアンダーウッドブランドには同業者も買い付けに訪れる

ショップ

UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2021/02/10

【GMC タイフーン】モンスターSUVの異名を誇る、90年代を代表するプレミアムカー!

SUV

1992 GMC TYPHOON