シボレーの「SS」の称号を冠した、最初の前輪駆動車、第6世代モンテカルロ

2002 Chevrolet Monte Carlo
ジーエム祭
6世代目モンテカルロはシェビー・ハイパフォーマンスの称号、SSパッケージによる最初の前輪駆動車。エンジンはV6 だが、NASCAR 仕込みのエアロフォルムと、モンテカルロのアイデンティティを備えるスタイリングが魅力大!
モンテカルロらしさが復活した6thジェネレーション
2002 Chevrolet Monte Carlo
70年にデビューしたモンテカルロは、パーソナル・ラグジュアリーとして2ドア・ハードトップのみでラインナップ。初代のAボディでは、シェベルと共通でインターミディながら、ポンティアックのグランプリと同様に、よりロングノーズなデザインなのが特徴。
ビッグブロック454が設定されたNASCAR参戦モデルというキャラクターから、映画『ワイルドスピード』では劇中車に採用されるなど、ホットロッドの世界でのニーズも少なくない。
フルサイズとなってスタイリング的にもよりラグジュアリー色が強まったセカンド(73~77年)、ダウンサイジングしながらも、スタイリングやキャラクターを受け継いだサード(78~80年)は、ローライダーやカスタムのベース車としてポピュラーな存在となっている。
フォース(81~88年)でもそれまでのスタイリングを受け継ぐも、専用のスラントノーズを持つSSパッケージや、さらに空力特性に特化したリアガラスのエアロクーペがラインナップされ、NASCAR参戦モデルならではのキャラクターが改めてフォーカスされた。続くフィフス(95~90年)では、ルミナなどに通じるモダンなエアロフォルムで一新され、V6エンジンを搭載した前輪駆動となる。
そしてこの個体のシックス(00~05年)では、往年のモンテカルロの特徴であるホイールフレアや、88年型まで採用された「騎士」のバッジを復活させるなど、モンテカルロらしさが盛り込まれ、魅力的なのだ。
中古市場ではお手頃な存在なだけに、クラシック・シェビーオーナーの足車としても打ってつけ。ちなみに、この個体のオーナーも、この他に、69年型カマロを所有するシェビー・ファンだったりする。
往年のモンテカルロを連想させるホイールフレアやNASCARウォリアーならではのエアロフォルムが魅力的なスタイリング。それだけにNASCARファンには人気が高く、デール・アーンハート、ジェフ・ゴードン、トニー・スチュワートといったNASCAR ドライバーのシグネチャーエディションも存在する。ロングノーズかつW:1850mm、L:5030mmのディメンションなので、とてもFF車とは思えない!
搭載されたV6エンジンは、3種類でラインナップ。LS:3.4ℓ LA1・180hp、SS:3.8ℓ L36・200hp、SS Supercharged、3.8ℓ L67・240hp。トランスミッションは4速ATのみ。この個体は200hp仕様のSSパッケージ。アメリカンなトルクがあり、必要にして十分なポテンシャル。
アメリカンな星型デザインによる純正アルミホイールを装着。16インチ径&6.5インチ幅というサイズ感が、年式ならでは。タイヤサイズは225/60R16。
この時代特有のアメリカンなスポーツクーペ然としたデザイン。全体のデザインをはじめ、ホールド性の高いシートなど、NASCARウォリアーに恥じない内容。それでいて後部座席も含め十分な居住スペースを確保する。エアコンの温度調整は左右独立式。
Photo ◆ Hiroshi Nose
Text ◆ Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2019年 11月号掲載
最新記事

2025/04/30
【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別
SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2025/04/28
プロ仕様の仕上がりを 手軽に実現するアイテム!CMXシリーズの洗車革命!
CMXシリーズはマザーズ社が提供する革新的なセラミックコーティング技術を駆使したラインナップで、愛車をより美しく保つためのアイテムを用意している。洗車から保護、そして磨きまで、すべての工程に対応する多機能な商品となっており、手軽にプロフェッショナルな仕上がりを体感できる。

2025/04/26
いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠
アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

2025/04/25
【チャレンジャーSXT Plus】アウトドアへの相棒はアゲ系のマッスルクーペでアプローチ!
好きな映画に出てくるマッスルカーに魅せられて、ソト遊びのクルマにSUVではなく、チャレンジャーを選択。地元関西を中心にダート系のフィールドにも積極的に出掛ける。マッスルアゲ系な仲間がいれば、一緒にキャンプしませんか?