カスタム派からノーマル派のオーナーまで、新旧様々なエスカレードが合計33台集結

イベントレポート

アメマガ2019年12月号

清水マリンパーク

キャデラック エスカレード オンリーミーティング

CADILLAC ESCALADE ONLY MEETING

2019.09.01
第5回キャデラック・エスカレード・オンリーミーティング
静岡県清水マリンパーク


エスカレードを心底楽しむ、真夏の祭典が2019年も開催!

2019.09.01
第5回 キャデラック・エスカレード・オンリーミーティング
静岡県清水マリンパーク

ようやく暑さも和らぎはじめ、清々しくなってきた今日この頃。毎年今年の夏は暑いなぁ〜と思ってしまうが、2019年サマーの締めくくりを飾ったのが「キャデラック・エスカレード・オンリーミーティング」だ

キャデラック・エスカレード・オンリーミーティング

今回で5回目の開催となり、2019年9月1日に2018年と同様、静岡県の清水マリンパークで開催された。当日は初代モデルこそいなかったものの、第2世代から現行モデルまで、エスカレードだけで合計33台が集結。様々なイベントが各地で開催されたこともあって参加者が分散してしまい、2018年よりも少々参加台数は減少となった。とはいえ、オーナーたちの熱気は2018年以上!

午前11時からイベントはスタートしたが、それよりもずっと早くにはほぼ全車が勢揃い。開会式の後は基本的にフリータイムで、6名のキャンギャルが各車を訪問し、愛車との撮影会も開催。2018年同様、オートサロンのようにカメラ小僧(と言ってもかなり年齢層は高め!)がどこからともなく大挙して出没。良くも悪くもイベントを盛り上げていた。

_B0V9674

フルペイントやガルウイングといった、ド派手なカスタム仕様だけでなく、ノーマルのエスカレードも多数参加。エスカレードを愛する気持ちがあればOKで、褒め言葉としての「ゆるさ」がこのイベントの魅力とも言える。エスカレードが好きでたまらないという人は、ぜひ次回は参加してみよう。

フォトギャラリー


PHOTO★浅井岳男
TEXT★空野稜
アメ車マガジン 2019年 12月号掲載


最新記事


2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

2025/10/23

兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】

ステーションワゴン

SUV

リンカーン

クライスラー

25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!

ランキング


2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2018/03/05

BOSS302カムを搭載したフォードトリノGT / マリーナブルーのシボレーインパラコンバーチブル

クーペ

オープン

ビンテージ

シボレー

フォード

日本のビンテージアメリカンと言うと、どうしてもマッスルカーやスーパースポーツのイメージが強い傾向がある。だが、おおらかで大陸的な走りを体感できる大衆車こそ、アメリカの空気を感じるには最適。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger