もっとも人気の高いセダンピックアップのエルカミーノ、スタイルよし走りよしのワルな優等生

セダン

ビンテージ

シボレー

エルカミーノ

The Golden Age 60's-70's

オートレイド

アメマガ2019年12月号

1968 Chevrolet Elcamino

The Golden Age 60’s-70’s 黄金期のモデルたち


1968 Chevrolet Elcamino

GMマッスルきっての人気モデル、シェベルの魅力を兼ね備えたピックアップとしてオールマイティに楽しめるエルカミーノ。中でも3rd初期(68~69年型)は、ルックス、ポテンシャル共に頂点的な存在。

精悍なマスクのサード初期のエルカミーノ

セダンをベースにしたピックアップであるセダンピックアップは、1957年にフォードがリリースしたランチェロのヒットによってポピュラーな存在になった。オーストラリア発祥ではあるが、トラック大国のアメリカでも当然のように人気を獲得し、シボレーも59年にエルカミーノをデビューさせた。最終型となった87年までのラインナップの中で、ベース車種は、先代はベルエア、インパラによるフルサイズだったが、セカンド以降は、主流のインターミディがベースとなった。


それぞれの世代ごとに魅力があるが、ベースとなったシェベルがそうであったように、マッスルジェネレーション真っ只中のサード初期(68~69年型)は、ルックスの良さと、ポテンシャルの高さで、歴代モデルの中でも、最も人気が集中している。シェベルのボディーは、ハッチスタイルで生まれ変わり、次世代へとリニューアルされた感じ。それに伴いエルカミーノも、Bピラーにボリュームがついて、前傾フォルムの精悍なマスクに見合うスライリッシュなフォルムとなる。そして、シェベル同様に、ハイパフォーマンス仕様のビッグブロック396によるSSパッケージもラインナップ。

1968 Chevrolet Elcamino、1968 シボレー エルカミーノ1968 Chevrolet Elcamino、1968 シボレー エルカミーノ

この個体は、SS396のオリジナルとしての魅力を確保しながら、点火システムやエアコンをアップグレードすることで、日常使用にも難なく対応する。ベンチシート&コラムによる3人乗車&ピックアップトラックとしての利便性と、マッスルカーとしてのポテンシャルを1台で味わえる万能な存在でありながら、扱いや維持の面でフレンドリーなのも大きな魅力なのだ。

1968 Chevrolet Elcamino、1968 シボレー エルカミーノ

グリル&ガーニッシュをマッドブラックにすることで、クリーンなブラックボディとクロームパーツとのコントラストが際立っている。ライトベゼルやモールディング類の全てが美しい状態とあって、全体的にスッキリとした印象。

350hpを発揮するハイパフォーマンスな396ciにTH400(3速AT) の組み合わせ。スタンダードなTH350に対して、エンジンがハイパーフォーマンスなうえ、ピックアップトラックとして、また牽引車として使用する上でも対応する強化タイプ。

ホイールは、オリジナルに則ったマグナムタイプ。装着タイヤは、往年の雰囲気にマッチするホワイトレター、クーパーコブラ(F:235/60R15、R:255/60R15)。往年のマッスルカーでは最もポピュラーなスタイル。

1968 Chevrolet Elcamino、1968 シボレー エルカミーノ

基本的にオリジナルの状態を保持しながらも、ステアリング、追加メーター、社外エアコンによるコントロールパネルがアレンジされている。ベンチシート&コラムシフトが往年のアメ車らしさが味わえ、大人3人が乗車可能。


Special Thanks ◆ Auto Raid

TEL:0766-52-8830
HP:http://www.auto-raid.com/


Photo ◆ Hiroshi Nose
Text ◆ Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2019年 12月号掲載


最新記事


2023/09/27

やっぱりGMが好きなので、迷わずシルバラードを選ぶ

ピックアップトラック

シボレー

それがいつのことか、どこだったのかまったく思い出せないが、街を走るアメ車の四駆を見て「カッコイイ!」と思った三河さん。その刷り込みが非常に強く残っていたことで、今にして思えばそれがアメ車ライフの始まりと言える。

2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/22

稀少限定色のレインにルビコン392を搭載するモンスター!

SUV

ジープ

1981年まで生産されたCJ以来、40年ぶりにV8エンジンを搭載した「RUBICON 392」。モパーらしさを色濃く感じさせるハイパフォーマンスな走りは、良い意味でラングラーらしからぬ魅力を放つ。

ランキング


2023/09/26

【グランドワゴニア / ラングラールビコン】392ciのV8を搭載する、正反対なキャラクター!

ショップ

ここ数年、アメ車にもエンジンのダウンサイジング化の波が押し寄せている。だが、そんな時代の流れに抗うかのように登場した、ラングラールビコン392とグランドワゴニア。エンジンこそ同じだが、まったく異なる2台を紹介しよう。

2016/11/04

超レアなマスタング、1969年モデルのBOSS429!

クーペ

ビンテージ

フォード

1969y FORD MUSTANG BOSS 429

2023/09/25

目指すは普段乗りができるシボレーC10のプロストリート!

ピックアップトラック

シボレー

C10人気が高まる昨今、オリジナル重視の個体はもちろん、パティーナやラット、さらにはビレットホイールを履かせたスタイルなど、多種多様の盛り上がりを見せている。そんな中、度肝を抜く一台を大阪の6ディグリーズで発掘してきた!

2023/09/20

【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ

ダッジ

ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!