ハイインパクトカラーが眩しい生粋のマッスルカー プリマスロードランナー

クーペ

ビンテージ

プリマス

ロードランナー

アメマガ2020年1月号

INITIAL P

1970 Plymouth Road Runner

INITIAL P PONTIAC & PLYMOUTH


1970 Plymouth Road Runner

スタイルよしパフォーマンスよしのキャッチーなアメリカンマッスルカー

マッシブなビッグブロックエンジンを標準で搭載しながらも、安価でフレンドリーな存在の生粋のマッスルカー。モデル名の“ ロードランナー”同様、キャッチーで機敏なキャラクターが魅力大。70年型は箱型ボディ最終にして最強の存在としても人気なのだ。

 

ワーナー・ブラザースの人気キャラクターをそののままモデル名に採用したプリマス・ロードランナー 。ビッグブロックを標準で搭載し、快適装備を極力セーブすることで、走りに特化すると同時に、価格を抑えて若者にも手の届くフレンドリーなマッスルとしてラインナップ。主力のインターミディであるBボディ車、ベルベディアのスタンダードをベースに、335hpを発揮する83ci(6.6ℓ)スーパーコマンドを標準で装備する生粋のマッスルカー。

1970 Plymouth Road Runner、1970 プリマス ロードランナー 1970 Plymouth Road Runner、1970 プリマス ロードランナー

大抵のモデルは、オプションを選択することで、マッスルな仕様に仕立てるといったスタイルだが、ことクライスラーは、ダッジのR/Tにしろ、バラクーダの「クーダ」 、そしてGTXなどのモデルは、標準で4バレルのハイパフォーマンス・エンジンを搭載しているのがポイント。エンジンのサイズはそれなりでも、エコノミーな2バレルを採用する他社との決定的な違いなのだ。


そんなわけで、同じボディでもサテライト はエコノミー、ロードランナー ははなっから383ci 4バレル、GTXでは440ci 4バレルが標準なのがポイント。さらに、ロードランナー にオプションで440または426HEMIを搭載することもできたのだ。


排気ガス規制に伴って、71年型ではパワーダウンが強いられたうえ、スモールブロックが標準となるため、マッスルとしては70年型が頂点。その70年型には、ノーズコーンと巨大なリアウィングで武装したスーパーバードも存在する。デビューの68年型と比べて、よりスタイリッシュにマイナーチェンジし、そのデザインに合わせて、この個体が纏う「ムーランルージュ」に代表される、ハイインパクトなオプションカラーが設定されている点も、70年型Mopraマッスルのチャームポイント。

1970 Plymouth Road Runner、1970 プリマス ロードランナー

シンプルな箱型ボディながら、前後に対してドア部分が微妙なカーブで絞られるくびれを持つグラマーなフォルム。写真では確認しにくいが、実車を見るとよく分かる。絶妙なトーンによるピンクの車体色は、純正の“ ムーランルージュ”。ロードランナー&砂埃によるストライプも純正なのだ。

オリジナルのロードランナーとして、383スーパーコマンド搭載車だが、440に換装された状態で入手。リビルトの際に、本来のハイパフォーマンス・スペックで対応した。3速ATは727トルクフライト。リアエンドは、LSDが組み込まれた8.75、“シュアーグリップ”。

1970 Plymouth Road Runner、1970 プリマス ロードランナー 1970 Plymouth Road Runner、1970 プリマス ロードランナー

大型2連装、小型4連装ゲージによるダッシュは、ダッジ・コロネット、チャージャーと共通。ロードランナーではベンチシートが標準で、コンソールなしとなる。セパレートシート、コンソールはオプションで設定。

マグナムホイール

メーカーを問わず、マッスルカーではお約束のマグナムホイールは、Moparの純正では14インチ。そのため、社外の15インチにアレンジするのが定番。ここではワイドリムを採用し、ボリュームのあるM/T製タイヤ(F:236/60R15、R:295/50R15)を装着。


Special Thanks ◆ Auto Raid

tel:0766-52-8830
HP:http://www.auto-raid.com/


Photo ◆ Hiroshi Nose
Text ◆ Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2020年 1月号掲載


最新記事


2023/03/28

ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ショップ

アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

2023/03/27

覇王ホイールの新たなディビジョンとして誕生したのが「IRON WORKS」だ。

ピックアップトラック

逆輸入車

OTHER

アウトドア

既製品のラックにオプション品でアレンジ。もちろんそれは効率的かつ確実。だけど、本当はもう少し手前にこのアイテムを積みたいとか、もっとインパクトのあるシルエットにしたいなど、こだわればこだわるほどに欲が出る。そんなアナタに朗報!

2023/03/24

オーバーランド・スペック・アウトドアーズは、どんなスタイルにも似合うよう、ブラックで各アイテムを統一する

ホビー・雑貨

アウトドア

近頃のキャンプブームの盛り上がりは驚かされるばかり。その中でもキャンプギアの変化は目覚ましいものがある。特にここ1〜2年は黒いテントが大流行中!そんなサイトでぜひ使いたいのが、OSOが提案する様々なストレージボックスやバッグ類だ。

2023/03/23

千葉県銚子市のガレージジョーカーに、創業間もない頃から通う

SUV

シボレー

千葉県銚子市のガレージジョーカに、創業間もない頃から通う3人組。いずれも20代前半にアメ車購入し、40代半ばになった現在もアメ車に乗り続けている。その3人のなかで、いち早くアメ車デビューしたのが白石さんだ。

ランキング


2023/03/28

ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ショップ

アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

2023/03/27

覇王ホイールの新たなディビジョンとして誕生したのが「IRON WORKS」だ。

ピックアップトラック

逆輸入車

OTHER

アウトドア

既製品のラックにオプション品でアレンジ。もちろんそれは効率的かつ確実。だけど、本当はもう少し手前にこのアイテムを積みたいとか、もっとインパクトのあるシルエットにしたいなど、こだわればこだわるほどに欲が出る。そんなアナタに朗報!

2021/03/15

大阪の老舗アメリカン雑貨のアンダーウッドブランドには同業者も買い付けに訪れる

ショップ

UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】

2021/02/10

【GMC タイフーン】モンスターSUVの異名を誇る、90年代を代表するプレミアムカー!

SUV

1992 GMC TYPHOON