滋賀県・奥伊吹に日本で一番マスタングが集まった一日【MOCJ Meeting 2019】

2019.10.06(sun)
MOCJ Meeting 2019
伝統と進化に挑む MASTANG INNOVATION
100台を超える「野生馬」たちが、一同に会したMOCJミーティング
MOCJ Meeting 2019
2019.10.06(SUN) 奥伊吹モーターパーク
Lineやみんカラにてグループとして活動するマスタング愛好家によるワンメイククラブ「MOCJ(マスタングオーナーズクラブジャパン)」主催によるミーティングが10月6日(日)に、滋賀県の奥伊吹モーターパークにて行なわれた。この日は天候にも恵まれ、日本各地から100台以上のマスタングが大集結。新旧マスタングの競演となった!
まさに壮観!野生馬たちの競演!
三度の飯よりもマスタングを愛して止まない「MOCJ(マスタングオーナーズクラブジャパン)」主催による「マスタングミーティング2019」が10月6日(日)に、滋賀県にある奥伊吹モーターパークにて開催された。
このMOCJは、2013年に発足してからは、日本のマスタングオーナーの情報交換の場として盛り上がっている。このMOCJは年に一度大きめのミーティングを開催しているが、2018年は山梨にて開催され、今回が全国的なミーティングとしては4回目の開催。
これまではツーリングをメインとしていたイベントだが、今回は会場から移動せずに、マスタング乗り同士の交流の時間を優先した。今回のポイントとしては、MOCJの文字をマスタングを並べて再現したこと。このクラブ組織はとても統制が取れており、短時間で並べることができたのは、さすがである。
そして、走ることが大好きなマスタング乗りのために、会場内にてジミカーナ大会もスケジューリングされた。ちなみに、今回の会場である奥伊吹モーターパークは冬季はスキー場なのだが、雪のない時期にはクルマ好きのミーティング会場としても定着しており、ジムカーナ大会が盛んに行なわれている走り屋たちの聖地となっているのだ。
走り続ける人もいれば、もちろん、まったりと 「マスタング談義」で盛り上がっている人も多く、メンバーたちの「マスタング愛」を存分に感じることのできた一日だったのだ。
走ることが大好きなマスタング乗りのために、会場内にてジミカーナ大会が行なわれた。会場の奥伊吹モーターパークは冬季はスキー場なのだが、雪のない時期にはクルマ好きのミーティング会場としても定着しており、ジムカーナ大会が盛んに行なわれている走り屋たちの聖地となっている。イキのいい野生馬たちが駆けまわっていたのが印象的だったぞ!
フォトギャラリー




































新旧マスタングが「滑走路」に大集結!!! マスタングオーナーズクラブジャパン
Photo: 浅井岳男
アメ車マガジン 2020年 2月号掲載
最新記事

2025/06/20
奥さんに内緒でプチカスタムマフラーエンド交換【PATRIOTを購入した話 ④】
軽自動車を愛車にする編集部カズの奥さんが、「軽じゃ友達と遠出できないから違うクルマに乗りたい。小さくて個性的なアメ車って無いの?」との発言からスタートしたクルマ探し。数ある候補から購入を決めたのはジープ・パトリオット。基本的にノーマルだが、やっぱりカスタムしたくなってきたのでピットインアクツへGO!

2025/06/18
【ダッジ チャージャー SRT8】アメ車界隈でもスタンス系が盛り上がってほしい
スポーティー系からフルサイズトラックまで所有してきたが、一貫しているのはシャコタンスタイルが好きだということ。タンドラをシャコタンフォルムにと計画したものの、それならチャージャーの方がと勧められて理想へと近づける。

2025/06/16
クルマのサビ対策に最適な逸品、電子サビ防止装置「ラストストッパー」
集中豪雨や台風、そしていよいよ本格化する融雪剤散布シーズンの到来など、クルマにとって過酷な環境である日本。これらが原因で発生したサビはクルマにゆっくりとダメージを与えていくため、サビを発生させないことが何よりの対策だ。科学・化学的に証明された理論を応用して、サビを電子の力で抑制するのがこの「ラストストッパー」なのだ。