MOPERが後追いするほどの先進性を感じさせるラグジのM-LINE

EDGE CUSTOMS M LINE DODGE CHALLENGER
不動のDODGE ダッジの魂に魅了される
EDGE CUSTOMS M LINE DODGE CHALLENGER
2008年のデビュー以来、異例と言えるロングセラーを続けるチャレンジャー。無駄を省いたシンプルなボディラインだが、少々物足りなさも感じる。そこでLUXZが選んだのは、オーバーフェンダーの追加によるワイド化だ。
よりグラマラスになり躍動感溢れるスタイル
デビューから10年以上が経過しているにも関わらず、今なお高い人気を維持し続けるチャレンジャー。歴代SRTシリーズも十分魅力的ではあったが、やはりヘルキャットやデーモンの存在が非常に大きいと言えるだろう。今でこそデーモンやヘルキャットワイドと言ったオーバーフェンダーを追加したスタイルが存在しているが、ダッジがリリースするよりも早く、ラグジではM‐LINEと言うシリーズで、ワイド化を実現。特にチャレンジャーのサイドは比較的平坦な印象が強く、オーバーフェンダーの追加は非常に立体感あふれるスタイルとなり、ノーマルとの差別化には非常に効果的だ。
オーバーフェンダーの追加で、タイヤ&ホイールサイズも一新。ホイールはWORK・エモーションCR3Pで、サイズは前後共20インチ。フロントのリム幅は10J、リヤは12Jをチョイス。タイヤはNITTO INVOで、フロントが275/リヤが315となり、まさに圧巻と呼ぶのが相応しい姿。リムはつや消しブラックのアルマイトで、ディスクはマットブラック。敢えてクルマ全体をブラックで統一することで、タイヤペイントを際立たせる効果を狙う。
また、ROHANとのコラボによって、ボンネットには深紅のグラインダータトゥーを実施。ボンネットダクトがさながら瞳のように見え、グラインダーのラインがさながらヒョウの毛並みのように見えなくもない。単なるカスタムではなく、今まさに獲物に飛びかかろうとする、そんな躍動感さえも与えられていると言えるだろう。
ROHANとのコラボによって、このチャレンジャーMのボンネットにはグラインダータトゥーを施す。光が当たる角度によっては、あたかもネコ科の動物のような顔に見えなくもない。
前後のオーバーフェンダーはラグジのEDGE CUSTOMSのM-LINEをチョイス。マッスルカーらしさを引き出すデザインが最大の特徴となる。トランクスポイラーはチャレンジャーSの物を装着。マフラーはマグナフローで、マットブラックのホイールと相まって、非常にスポーティな雰囲気を漂わせる。
ホイールは、WORKのエモーションCR3P。3ピース構造を採用することで、オーバーフェンダーを追加した車両でも、ホイールスペーサーを使用しないトンピシャなサイズを設定可能。ディスク、リム、さらにはピアスボルトまでもブラックで統一されているので、スリットローターやタイヤステッカーがより一層際立つ。
LUXZ【ラグジ】
TEL:058-259-3922
URL:https://luxz.jp/
写真/浅井岳男
文/空野稜
アメ車マガジン 2020年 3月号掲載
最新記事

2025/04/30
【スーパーアメリカンガレージ2024】アメ車に囲まれて過ごす有意義な時間は格別
SUPER AMERICAN GARAGE 2024
7th Apr 2024
朝霞の森

2025/04/28
プロ仕様の仕上がりを 手軽に実現するアイテム!CMXシリーズの洗車革命!
CMXシリーズはマザーズ社が提供する革新的なセラミックコーティング技術を駆使したラインナップで、愛車をより美しく保つためのアイテムを用意している。洗車から保護、そして磨きまで、すべての工程に対応する多機能な商品となっており、手軽にプロフェッショナルな仕上がりを体感できる。

2025/04/26
いつまでも走り続けていたい!ロックな人生にアメ車は不可欠
アメ車の魅力に引き込まれ、複数台所有する人も少なくない。でもマッスルカーばかり…と言う人はレアなケースだろう。

2025/04/25
【チャレンジャーSXT Plus】アウトドアへの相棒はアゲ系のマッスルクーペでアプローチ!
好きな映画に出てくるマッスルカーに魅せられて、ソト遊びのクルマにSUVではなく、チャレンジャーを選択。地元関西を中心にダート系のフィールドにも積極的に出掛ける。マッスルアゲ系な仲間がいれば、一緒にキャンプしませんか?