様々なチャレンジャーのカスタムを提案し続けるラグジ

クーペ

ダッジ

エッジカスタムズ

EDGE CUSTOMS

ラグジ

岐阜県

チャレンジャー

MOPAR LOVE

エッジカスタムズ Fシリーズ

WORK

ワークエモーション

ワークエモーションT5R

アメマガ2022年5月号

日本だけでなく、世界中のチャレンジャーオーナーが注目する、ラグジのエッジカスタムズ。2021年秋に初のフルバンパーモデル「Fシリーズ」が登場したが、今回はさらにそれを進化させた、今最も新しいFシリーズのデモカーを紹介しよう。

進化し続けるEDGEカスタムズFシリーズが新時代を拓く!

MOPAR LOVE!!! 愛して止まないモパーの魅力


EDGE CUSTOMS DODGE CHALLENGER F

三次元の造形と二次元の色が奏でるハーモニー

10年以上に渡り、様々なチャレンジャーのカスタムを提案し続けるラグジ。個性というオリジナリティを求めるユーザーに圧倒的な支持を得ているが、ラグジの島澤社長は「それぞれのユーザーさんの理想を形にするのが我々の使命で、同じものを大量生産したくはないし、個人的には賛否両論が出る様な尖ったカスタムが好きですね」と語る様に、今回のデモカーもまさにEDGE CUSTOMSを体現したかの様な存在感を漂わせている。

エアロパーツはラグジの最新作「Fシリーズ」を装着。これまでのシリーズとは一線を画すブリスターフェンダーを採用。また、初のフルバンパーとしたことで、フロントマスクとフェンダーを一体化させたワイドスタイルを実現している。さらにフロントバンパーの下にはAPRのスプリッターを追加。これにより、より一層スポーティ感を強調させている。

 

車高は可能な限り低い方がイイ! というオーナーの希望を叶えるため、エアサスに変更。ホイールはラグジとワークのコラボしたオリジナルモデルで、デザインこそワークエモーションT5Rだが、カタログモデルにはない3ピース構造を採用。スタイルだけでなく走りのポテンシャルも重視し、タイヤはピレリP・ZEROをセット。フロントは255/35R20で、リアは305/30R20と、ノーマルを遥かに凌ぐ極太なタイヤを組み合わせることで、自分だけの「色」を具現化した1台に仕上げられている。

エアロパーツ以外を見てみると、ボンネットはサテンブラックにペイント。サイドマーカーはボディ同色に見える様にしており、リアコンビもブラックアウト。一見するとブラック一色に見えるが、単なる単色ではなく、様々なブラックの組み合わせによって生み出されたトーンを実現している。マフラーはもちろん可変マフラーを採用するが、オーナー氏はB5ブルーのデモカーに心底惚れ込んだ経緯もあり、それに寄せるために敢えてチタンタイプのフィニッシャーを組み合わせている。

 

ダッジよりも先に、ワイドボディスタイルを実現したラグジ。Rラインはチャレンジャーカスタムの一時代を築いたが、それを継承し新たな時代を開拓するために誕生したFシリーズ。ノーマルのキャラクターラインを崩さず、尚且つ独特な個性を主張しており、EDGE CUSTOMSの進化の歩みといっても良いだろう。

 

ボディパーツ、サスペンション、タイヤ&ホイール。すべてが混然一体となり、どれか1つでも欠くことができない。まさに完成されたスタイルと言っても過言ではない。だが、島澤氏の頭の中には既に次のFシリーズの構想が描かれており、新たな可能性を模索しているに違いない。チャレンジャーへの挑戦、そして島澤氏の情熱は決して終わることはないだろう。次は一体どんなスタイルを見せてくれるのか、期待しない訳がない!

フロントバンパーと一体でデザインされたフェンダー。ブリスター風に見えるが、さりげなくフェンダーアーチも描かれる。ホイールは鍛造で、リムはブラッシュド。スポーク部分はカーボンブラックペイント仕上げで、硬質な雰囲気を醸し出す。

Fシリーズの特徴と言えるのが、直線を多用したデザイン。リアフェンダーはRラインを進化。リアウイングは新デザインとなっており、リアバンパーはデュフューザー形状を強調。走り去る後ろ姿は、まさに唯一無二という言葉が最適だ。


THANKS:LUXZ【ラグジ】

058-259-3922
https://luxz.jp
PHOTO:浅井岳男
TEXT:空野稜
アメ車マガジン 2022年5月号掲載

最新記事


2025/11/06

統一感が生む独自の世界は近未来な印象を抱かせる【ハマーデザイン】

クーペ

ビンテージ

シボレー

ショップ

ハマーデザインの濱岡氏がアメリカ滞在時に出会ったダニーD氏。彼に亡き今、その遺志を継承し後世に広める者として、様々な作品を濱岡氏は生み出し続ける。

2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2025/10/30

【マッスルカーナショナルズ14】イベントの主役は、1960~70年代のアメリカンマッスルカーたち

イベントレポート

MUSCLE CAR NATIONALS 14
18th May 2025
名古屋港ガーデンふ頭ひがし広場

2025/10/28

夫婦でアメ車!しかもマッスルカー2台という贅沢な選択肢【チャレンジャー&マスタング】

クーペ

ダッジ

フォード

一台はマッスルカーやトラック、そしてもう一台はミニバンやSUVと、夫婦でアメ車2台を所有する方たちの大半はどちらか一方がファミリーカーとして成立するパターンが多い。そんな中、どちらも2ドアクーペのマッスルカー2台を所有する強者夫婦を発掘!

ランキング


2025/11/04

【FIELD STYLE JAPAN 2025】450社以上が出展するアジア最大級のアソビの祭典

イベントレポート

FIELDSTYLE JAPAN 2025
AICHI SKY EXPO(愛知国際展示場)

2020/08/31

魅惑のマッスルカー黄金時代:1960年代と70年代の誇り高き車両たち

ビンテージ

人気のあるマッスルカーであるマスタング、カマロ、チャレンジャーに焦点を当て、1969年のシボレー・カマロ、コルベット、フォード・マスタング・ボス429を紹介。性能やコストパフォーマンスだけでなく、美しさや運転の喜びにも注目。

2018/03/05

BOSS302カムを搭載したフォードトリノGT / マリーナブルーのシボレーインパラコンバーチブル

クーペ

オープン

ビンテージ

シボレー

フォード

日本のビンテージアメリカンと言うと、どうしてもマッスルカーやスーパースポーツのイメージが強い傾向がある。だが、おおらかで大陸的な走りを体感できる大衆車こそ、アメリカの空気を感じるには最適。

2022/04/08

US日産の巨大ユーティリティバンのNV3500

バン

逆輸入車

2019 Nissan NV Passenger