【エッジカスタムズ チャレンジャーS】フロントマスクの印象から、付いたサブネームは「レッドアイ」

クーペ

ダッジ

ヘルキャット

MOPAR

EDGE CUSTOMS

SOUL OF MOPAR

オーバーフェンダー

エッジカスタムズ

チャレンジャーS

チャレンジャーSRT Hellcat

エアフォース

アメマガ2019年5月号

チャレンジャー

ラグジ

岐阜県

DODGE CHALLENGER SRT Hellcat
EDGE CUSTOMS CHALLENGER S RED EYE


DODGE CHALLENGER SRT Hellcat EDGE CUSTOMS CHALLENGER S RED EYE

クライスラー系モダンアメリカンがスバラシイ理由
Soul of Mopar

ヘルキャットの本性が目覚める 野生的&攻撃的なスタイル!


2019年4月号の表紙を飾った、ラグジの「チャレンジャーS」
前回はフルコンプリートモデルを紹介したが、2019年5月号ではオプションパーツが省かれた、ハーフコンプリート仕様を紹介しよう。

ラグジのコンプリートモデル、チャレンジャーSのボディラインを見よ!
 

近寄りがたいほどの威圧的なオーラが漂う

EDGE CUSTOMS CHALLENGER S RED EYE、ダッジチャレンジャーSRTヘルキャット

東京オートサロンの会場には、2019年4月号で紹介したブルーカーボン の他に、もう一台チャレンジャーSが展示されていた。今回紹介するサブネーム「レッドアイ」は、ベースにヘルキャット をチョイス。これに前後のボディキットが追加されるが、フルコンプリートに装着されるスプリッターやカナードはオミットされており、さしずめハーフコンプリートモデルと呼ぶべきスタイル。


新たに発表されたオーバーフェンダーは、非常に独創的な形状を採用しているのが特徴。フェンダーのトップ部分をフラット気味にすることで、どの角度から見てもワイドに見えるよう計算されている。

EDGE CUSTOMS CHALLENGER S RED EYE、エッジカスタムズ チャレンジャーS レッドアイ

前回は光沢グロスブラックのカーボンラッピングだったが、今回のモデルはマットブラックをチョイス。ボディのブラックカーボンと相まって、近寄りがたい威圧感を醸し出すほどの変貌ぶりを遂げている。強いて言うなら、ノーマルのヘルキャットが仔猫のように見えてしまうほどだ。

サスペンションはAIRFORCEエアサス
フルコンプリートモデルのボディキットが150万円なのに対し、ハーフコンプリートは120万円前後を予定。残念ながらパーツ単体の販売を行なう予定はなく、新車&中古車をベースにモディファイすることになる。既にチャレンジャーを所有しているオーナーは、これを期にハイパフォーマンスモデルに乗り換え、チャレンジャーSへアップグレードしてはいかがだろうか?


EDGE CUSTOMS CHALLENGER S RED EYE、ダッジチャレンジャーSRTヘルキャット
ヘルキャット のフロントリップは、敢えてそのまま装着。ヘッドライトの下にカラーパーツを加えることで、獰猛な雰囲気を更に際立たせる。サスペンションはAIRFORCEエアサスに変更し、極限の低さを追求する。フロントマスクの印象から、付いたサブネームは「レッドアイ」だ。


リヤディフューザーやトランクスポイラー&ガーニーフラップは、 フルコンプリートモデルと同形状を装着
リヤディフューザーやトランクスポイラー&ガーニーフラップは、 フルコンプリートモデルと同形状を装着
リヤディフューザーやトランクスポイラー&ガーニーフラップは、フルコンプリートモデルと同形状を装着。オーバーフェンダーが横の広がりを見せるが、スポイラーが縦の厚みを加えるので、バランスよく見える。
NITTO&WORKの組み合わせ
NITTO&WORKの組み合わせ
オーバーフェンダーの厚みはフロントが80mmで、リヤが120mm。ブルーカーボンと同じNITTO&WORKの組み合わせだが、ホイールのカラーをマットブラック&ブロンズにする事で、全く違った印象を受ける。

チャレンジャーS・フルコンプリートモデル

チャレンジャーS・フルコンプリートモデ
ブルーカーボンと言うサブネームを持つ、 チャレンジャーS のフルコンプリートモデル。オーバーフェンダーの形状・サイズは同一だが、仕上げが変わることで印象が全く異なって見える。
ヘルキャットの上位モデル「ヘルキャット・レッドアイ」は797hpエンジンを搭載。
アイファイブならではの確固たるスタンスは、リニューアルしても変わらず人々を魅了
デーモンの後を受ける最強モデル ヘルキャット・レッドアイが遂に日本へ!
Produce:LUXZ
TEL:058-259-3922
URL:https://luxz.jp/
Photo:浅井岳男
Text:空野 稜
アメ車マガジン 2019年 5月号掲載

最新記事


2025/04/19

僕たちの自慢のおばあちゃんは黄色いハマー乗り

SUV

アメマガガールズ

ハマー

21年所有したアストロが致命的な故障を負い、泣く泣く手放すことになったオーナーさん。新たな愛車は絶対にアメ車。次に乗るアメ車を相談するためにショップを訪れた際、光り輝いて見えた1台のクルマ。それが黄色いH2だった。

2025/04/18

8年住んで分かったことビンテージ感が生まれてそれもまた好きになる

HOUSE

ジェネラルで建てたのは約8年前。当時は今ほど建築例も少なく任せて大丈夫か不安もあったが、時間が経っても飽きることなく毎日が楽しい日々。家具や壁に多少のキズも増えてきたけれど、アメリカンビンテージみたいに味が出てそれもまたお気に入り。

2025/04/17

雨ニモマケズ風ニモマケズ… アメ車ファンミーティング開催!

アメマガミーティング

イベントレポート

2024年に引き続き2025年度も年4回のイベントを開催していくこととなり、その第1弾となる「アメ車FAN ミーティング」を3月16日に、千葉県のフェスティバルウオーク蘇我にて開催した。

2025/04/17

参加者による投票で選ばれたアワード受賞者にはトロフィーが!

アメマガミーティング

2025.3.16 [SUN] アメ車ファンミーティング in Chiba

ランキング


2025/04/16

アメ車オーナーをカークラブ単位で紹介【米国車倶楽部】

イベントレポート

OTHER

アメマガは全国各地を飛び回ってアメ車オーナーたちを取材してきたけれどまだまだ出会っていないアメ車オーナーたちがたくさんいるハズ。そこで今回はカークラブ単位で紹介しようじゃないかと。その名は「米国車倶楽部」。チームで載るのも楽しいよねー♪

2025/04/18

8年住んで分かったことビンテージ感が生まれてそれもまた好きになる

HOUSE

ジェネラルで建てたのは約8年前。当時は今ほど建築例も少なく任せて大丈夫か不安もあったが、時間が経っても飽きることなく毎日が楽しい日々。家具や壁に多少のキズも増えてきたけれど、アメリカンビンテージみたいに味が出てそれもまたお気に入り。

2023/09/04

【右ハンドルのマスタングが人気な理由】フォード・マスタング右ハンドルの魅力まとめ

フォード

ショップ

フォード・マスタングといえば、アメリカンマッスルカーの代名詞。力強いパフォーマンスと独自のスタイルが特徴的だ。

そんな多くのファンを持っているキング・オブ・アメ車「フォード・マスタング」に、実は右ハンドルが存在することをご存じだろうか?

今回はそんな右ハンドルのマスタングが、いかに魅力的か、ご紹介していこう。

2025/04/17

アメ車ファンミーティング in Chibaに集まったユーザーを一気見せ!①

アメマガミーティング

イベントレポート