世界水準のスーパースポーツでありながら、居住性や乗り心地をも両立したC5コルベット

1999 Chevrolet Corvette Coupe
THE 90's STRIKES BACK ナインティーズの逆襲
1999 Chevrolet Corvette Coupe
一体成型シャシーによる高剛性化、トランスアクスルの採用によって、ほぼ50:50という理想的重量配分を確保。スーパースポーツとしての世界水準を満たしながらも、GTカーとして居住性や乗り心地を両立するフレンドリーさも魅力のC5コルベット。リトラクタブルヘッドライトが採用された最期の市販モデルというのも大きなポイントだ!
歴代コルベットの中でも高性能を誇るフィフスジェネレーション
直線基調のC4コルベットに対して、曲線的でグラマラスなフォルムとなり、よりコルベットらしいイメージとなったC5コルベット。それでいて空気抵抗値が格段に向上。高剛性の一体成型シャシーを導入し、ショートホイールベース化、ワイドトレッド化、トランスアクスル採用による理想的な重量配分を確保。アクティブハンドリング、電動パワーステアリングも装備し、旋回性能、操作性、安定性が高次元で構築。世界水準の総合的運動性能を誇るスーパースポーツとして仕上がっている。
デビュー以来の革新的な再設計が成され、最高速度では時速176マイル(283km/h)に到達。エンジンも新設計のアルミ製LS1(ジェネレーションⅢ ) を搭載。各シリンダーに個別のコイルを持つ点火システムによってパワーアップと燃費向上を両立する。制度と強度も向上しているため、パワーアダーなどによってモディファイしても、1000hpレンジで対応可能。スーパースポーツとして世界水準をクリアしながらも、同等のヨーロッパ製スポーツなどよりもローバジェットなうえ、歴代コルベットの中でも、居住性や扱いやすさでも最も優れている。
C4コルベットではドアに沿ったサイドシルの張り出しがあるため、乗り降りに気を使ったが、ニューシャシーによるC5コルベットではほぼ気にならない。この個体は、現在においてC5の魅力を味わうべく、バラスの良いアップグレードが施されている。C6コルベットのサスペンションの導入や、ワイドリムの装着に伴って、ワイドフレアーのボディキットを導入。それでいてさりげないフィニッシュには、モダンアメリカンに明るいショップ、PCH代表であるオーナーなならではの高いセンスとスキルを感じる。
この個体はワイドリムの装着に合わせて、社外のワイドボディキットを投入。フレーアー部分はストック以上に張り出すも、自然な仕上がりなのが◎。テールから僅かに張り出すリップスポイラーがC5コルベットのスタイリング美しさを強調している。
シートはポテンシャルの向上に見合うよりホールド性の高いデザイン。全体のレイアウトではパッセンジャーにフレンドリーとなっている。ラゲッジスペースも十分なボリューム。サイドシルの張り出しがなくなったことで、乗り降りがかなりスムーズになった。
エンジンはC5コルベットで導入されたアルムブロック&ピストンのLS1。エンジン自他はストックを保持し、エアインテークをキャラウェイ製でアップグレード。トランスミッションは4L60E(4速AT)。エギゾーストはコルサパフォーマンス製でアレンジ。
ホイールは、性能、品質ありきでスーパースポーツ系での需要が多いFIKSE社の鍛造品。タイヤはDUNROP SP Sport(フロント:275/35R18、リヤ:305/30ZR19)をチョイス。サスペンションはC6コルベットのZ06用でアップグレード済み。
Special Thanks ◆ PACIFIC COAST HWY
Tel:048-422-4399URL:www.pacific-coast.jp/
Photo & Text ◆ Hideki Ishibashi
アメ車マガジン 2020年 4月号掲載
最新記事

2023/09/21
ひと手間加えて防音・猛暑対策も!たるんだ天井を自らの手で張り替える!
最近、愛車の天井がたるんできた。そんな悩みを持つオーナーは多いのでは?でも張り替えって、お願いすると高いんでしょ? だったら自分でやってみる?生地もネットで買えるし専門工具も不要。やろうと思えば、なんだってできる!

2023/09/20
【ダッジ・チャレンジャーのオーナーを取材!】こだわりの愛車とカーライフを総まとめ
ダッジ・チャレンジャーといえばただの交通手段ではなく、夢と冒険の象徴となる魅惑のクルマ。映画やカルチャー、知人からの影響など、様々な出会いから始まり、カスタムへのこだわりや、ライフスタイル、走行のパワフルさなどいろいろな魅力に沼っていくオーナたち。今回はそんなダッジ・チャレンジャーのオーナーたちのこだわり、魅力をまとめて一挙にご紹介しよう!

2023/09/20
【ジープ グラディエーター】遊びに使うことに特化した、ある意味スーパーカー
JLラングラーが空前のヒットを続けており、それに続けとばかりに日本で正規発売されるJTグラディエイター。ただボディを伸ばしただけはない本気度が感じられるモデルだ。

2023/09/19
扱いやすさが大きな魅力、今脚光を浴びるエクスプローラースポーツトラック
2006年に登場し、07年から日本でも販売されたフォード・エクスプローラー・スポーツトラック。11年型がラストモデルと短命だったが、日本でもピックアップトラックの存在が大きくなる今、扱いやすいボディサイズとして注目を浴びている。