アイアンバンパーを装備した最後の年となったのも72年型コルベットの特徴である。

クーペ

ビンテージ

シボレー

埼玉県

1970-1980

アメリカンビンテージvol.04

ワイテック

コルベット

厳しい規制の中においてもコルベットらしい走りは健在


AMERICAN DAILY VINTAGE CAR

気軽に、楽しく、毎日乗れるアメリカンビンテージカー

クラシカルでオシャレなルックスと往年のアメリカ車ならではの深い味わいを求めて、ビンテージカーに注目する人が増えてきている。憧れだったあのクルマも、現代の技術を駆使すれば、気軽に、毎日乗れるクルマとしての信頼性を持っている。世代によって異なる個性を解説しながら、カジュアルに乗れるビンテージカーを紹介していこう。

1970-1980年代

オイルショックやマスキー法の成立など、時代の流れに翻弄されたのが、この時代。クルマ作りにおいても大きな変革期を迎えることになる。

このコルベットのオーナーは、タレント・所ジョージ氏のライフスタイルとともにビンテージカーに憧れを抱き、自身もその楽しみを共感したいと手に入れている。ここでは実際にビンテージカーを所有するユーザーの声を聞いていきたいと思う。

1972y シボレーコルベット、1972y CHEVROLET CORVETTE

1972年型C3コルベットを購入したのが2017年の末だというオーナーの杉内さん。取材時(2018年5月)まで約半年しか経過していないが、購入した経緯を伺ってみたところ、アメ車に限らず古いクルマに憧れを抱いており、ある程度余裕も出てきたので決断したという。

「本当はC2が欲しい」と思いつつインターネットで出てきたのが、このC3。C2はさすがに高価過ぎるということで、早速C3の現車を確認しに行ってみると、ショップの雰囲気やオーナーの人柄に惚れて即決してしまったとか。実際に所有してみて感じていることは「古いクルマのダメなところが楽しい」とのことだ。

1972y シボレーコルベット、1972y CHEVROLET CORVETTE

年式相応のヤレ具合はあったものの、ベース車両のコンディションはグッド!! 機関及び内外装をリフレッシュしてベストな状態に仕上げている。

エクステリア同様にヤレを漂わせていたインテリアだがシート&カーペットを張り替え、ステアリングも交換してリフレッシュしている。  

純正のラリーホイールを装着。

純正?それともアフター?で悩むホイールセレクトだが、純正のラリーホイールを装着。  

リトラクタブル・ヘッドライトを採用

リトラクタブル・ヘッドライトを採用。アイアンバンパーは1972年型までとなる。  

350エンジン搭載

搭載する350エンジンは納車時に整備及び消耗品の交換がなされ、よりベストな状態に仕上げられている。シボレー・コルベットは1968年型においてフルモデルチェンジを実施し、C3こと第三世代となった。この時代のコルベットはハイパフォーマンスカーブームの中で、アメリカンスポーツカーの代表というべきポジションと共に高性能化を一途を辿る。

1972年型はマスキー法対策で圧縮比を落とし、さらにSAEネットパワー表示を導入したことで最高出力が大幅に低下したが、それでもスポーツカーにとって苦しい時代が到来した中でコルベットらしい走りは健在。ルックス的には翌1973年型にフロントにボディ同色のウレタン製が導入されたこともあり、前後にクロームメッキのスチール製、いわゆるアイアンバンパーを装備した最後の年となったのも1972年型の特徴である。

■取材協力:ワイテック

所在地:埼玉県深谷市大谷923

TEL:048-570-5737 https://www.y-tech.cc/

ワイテック、埼玉県深谷市

■Text & Photos|アメリカンビンテージカーマガジン

アメリカンビンテージカーマガジン VOL.4


最新記事


2023/03/31

イメージは軽井沢の別荘地ミッドセンチュリーを組み合わせ自然と暮らす家

HOUSE

山に囲まれた小高い丘に建つ平屋建ては、別荘を連想させる。野村さん夫婦が思い描いた住宅と周辺環境のテーマは、大好きな軽井沢とアメリカンモダンデザイン「ミッドセンチュリー」の融合。自然を感じながら、毎日がバケーション!

2023/03/30

大排気量のマッスルカーよりも、唯一無二の存在というべきカスタムカーの方が好きだった

オープン

フォード

クライスラー300を皮切りに、V8 チャレンジャー、そしてこのマスタングと乗り継いできたオーナー氏。誰もが一度は大排気量のマッスルカーに乗りたいと思うが、いざ乗ってみて分かったことは「マッスルよりもカスタムカーが好き」という事実だった。

2023/03/29

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、決意!

SUV

シボレー

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、そう決意した吉田さん。金銭的な問題で初の愛車は国産コンパクトカーにしたが、入社した会社の同期がタホに乗っていることを知り、負けていられないと、夢のアメ車購入へ踏み出した。

2023/03/28

ビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ショップ

アメ車に乗っていたら、やっぱりアメリカンカルチャーは否応なしに気になるもの。以前から全国各地のアメリカン雑貨専門店を紹介してきたが、今回はその中でもビンテージアイテムに特化した「KANCHI HOUSE」を紹介しよう。

ランキング


2023/03/30

大排気量のマッスルカーよりも、唯一無二の存在というべきカスタムカーの方が好きだった

オープン

フォード

クライスラー300を皮切りに、V8 チャレンジャー、そしてこのマスタングと乗り継いできたオーナー氏。誰もが一度は大排気量のマッスルカーに乗りたいと思うが、いざ乗ってみて分かったことは「マッスルよりもカスタムカーが好き」という事実だった。

2023/03/29

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、決意!

SUV

シボレー

「初めての愛車はシボレーSUV」。20代の頃、コンビニで立ち読みしたアメマガを見て、そう決意した吉田さん。金銭的な問題で初の愛車は国産コンパクトカーにしたが、入社した会社の同期がタホに乗っていることを知り、負けていられないと、夢のアメ車購入へ踏み出した。

2022/07/14

チャレンジャーとチャージャー、実はこの2台は双子の様な存在と言える。

セダン

クーペ

ダッジ

2019 DODGE CHALLENGER R/T SCATPACK WIDEBODY[SUBLIME]
2018 DODGE CHARGER DAYTONA392[YELLOWJACKET]

2021/03/15

大阪の老舗アメリカン雑貨のアンダーウッドブランドには同業者も買い付けに訪れる

ショップ

UNDERWOOD BRAND【アンダーウッドブランド】