F150をベースにモディファイされた、マッスルトラック「ライトニング」
1999 Ford SVT Lightning
THE 90's STRIKES BACK ナインティーズの逆襲
1999 Ford SVT Lightning
世界で最も高セールスなモデルであるF150をベースに、メーカー純正ホットロッドとも言えるアプローチでモディファイした“ ライトニング”。保守的なFordトラックにおいては異端なマッスルトラックとしてコレクタブルな存在。
メーカー純正ホットロッドというアプローチ
GMCがS10をベースにターボチャージャーで武装したサイクロンや、シボレーでは1500のホットバージョン、454SSをリリース。それに触発されるように、フォードは主力のF150をベースのホットバージョンとして、「ライトニング」をリリース。Ford Special Vehicle Team(SVT)が製造する、往年のマッスルカー同様、メーカー純正ホットロッドというアプローチ。
93~95年の初代は、ルックス、ポテンシャル共に、もう一つといった感じだったが、3年のブランクを置いてリリーした2代目(99~04) は、ベースのF150が97年で一新した10世代目がベース。それまでの武骨で保守的な直線基調なデザインから、曲線を取り入れたモダンでカジュアルなイメージに一新された。スーパーデューティなF250、F350は独立したモデルとなるのもポイント。

特別仕様の ライトニングは、F150をベースとしながらも、フレームやサスペンションに大幅な変更が加えられ、車重も大幅に軽量化されている。搭載エンジンは通常のF150と同じ5.4L SOHC V8だが、イートンM112スーパーチャージャー&インタークーラーを搭載し、最高出力は360hp(01~04年型では380hp)を発生する。トランスミッションは、スーパーデューティなF350の強靭な4速AT(4R100)をモディファイして連結している。
リアエンドにはリミテッドスリップデフが組み込まれ、ファイナルレシオは3.55:1。ドライブシャフトには4.5インチのアルミ製を採用。ブレーキは4輪ABS/ディスク。サスペンションもヘビーデューティなモンロー製を採用している。
コレクタブルな存在だが走ってこそのマッスルトラック

F150世界一出荷台数の多いピックアップトラックながらも、ハイパフォーマンスに特化したSVT製特別仕様車のライトニングは、99~04年までの出荷台数はわずか2万8124台。そのキャラクターと希少性から、現在ではコレクタブルな存在となっている。それでも、マッスルトラックとしてポテンシャルを発揮させてこそが真価とあって、アメリカではドラッグストリップで目にする機会が多い。日本ではアメリカとは逆に、そもそもF150がマイナーなだけに、ライトニングとなるとかなりマニアックな存在。

そのため、この個体しか見たことがない。数年前にツインリンクもてぎで開催されるドラッグレース走行会にて初めて遭遇した。個人的にも実際に欲しいお気に入りのモデルであり、ライトニングのキャラクターに最も見合うシチュエーションでの遭遇に興奮した。
その後も、ドラッグレースにはコンスタントに参戦しており、1000フィートで行なわれているストリートシュートアウトでの11秒クラスにおいて、なんと3回も優勝した実績を持っている。ハイストールコンバーターの投入や、よりクイックなファイナルレシオへのアレンジ、ドラッグスリック装着用リヤホイールなど、ドラッグレースに向けたモディファイを施しながらも、ストックとしても魅力が生かされている。そして、ストリート&ストリップとして日常でも活用されているのが素晴らしい。
時間の経過に伴って、ナインティーズのモデル自体の希少価値が高まっている中、ルックス、ポテンシャル共に一際魅力的なSVTライトニングは、90年代を代表するハイパフォーマンスモデルとしても外せない存在なのである。

上下のグリル、丸型フォグランプ、フロントエアディフレクター、フルカラーリヤバンパー、サイドスカート&サイドマフラーなど、専用パーツによる独自のルックスが魅力大。アメリカンピックアップ伝統のステップサイドのみでラインナップ。ちなみに『ワイルドスピード』の劇中車が近年ダイキャストでもリリースされている。

ベンチシートながらも、マッスルトラックに見合うバケット形状のセパレートタイプ。ベージュのファブリックに黒レザー(SVTの刺繍入り)によるコンビで、通常のF150よりもスポーティーカつリッチなイメージ。ステアリングの赤いスイッチはドラッグレース時に発揮するロールコントロール用。


ホイールは01年の純正デザインにしてインチアップ版18インチを装着。タイヤはNitto Extreme ZR(295/45ZR18)。サスペンションには、モンロー製(99~01) のヘビーデューティサス(02~ 04ではビルシュタイン)が備わる。ファイナルレシオの変更に伴ってアレンジしたアルミ製デフカバーがキャラに見合って◎!

通常のF150に搭載される5.4L SOHCトライトンV8が260hpなのに対して、スーパーチャージャーで武装するライトニングでは360hp を発生。ハイスペックに応じて、トラスミッションは強靭な4速AT(4R100) をモディファイしてして搭載されている。
Special Thanks ◆ PACIFIC COAST HWY
TEL:048-422-4399HP:www.pacific-coast.jp/
Photo & Text 石橋秀樹
アメ車マガジン 2020年 4月号掲載
最新記事
2025/10/23
兄のゴリ推しで実現させた!?兄弟でアメ車を所有する喜び【ナビゲーター&300Cツーリング】
25歳で初めての愛車にキャデラック・SRXを購入していらいアメ車の虜となった兄のNATSUKIさん。一方「国産ミニバンや1ボックスが便利!」とアメ車に無関心だった弟のNORIさん。弟にアメ車に乗ってもらって、その魅力を共有したい!その想いよ届け!
2025/10/21
自然豊富な故郷に建てた家族が毎日笑顔になる家
家族5人で暮らすアパート暮らしは窮屈そのもの。新たに家族が増えることが分かり、家族みんなが笑顔になれるマイホームを建てることを決意した藤本さん。奥様が憧れたリアルアメリカンの住宅を建てるべく、大家族の夢がスタートする。
2025/10/16
名称を変更して3回目となるAME★JAM開催!【AME★JAM vol.3】
AME★JAM MARCHE vol.3
American fun jamboree
18th May 2025
ウラレナ向かい駐車場
2025/10/14
【TDI-Tuning】サブコンを装着することでパフォーマンスと燃費が向上!
アメ車は燃費を気にしていては乗れないクルマだとしても、良くなる方法があるのであれば試してみて損はない。さらにパフォーマンスアップするとなればなおさらだ。TDIチューニングがもたらす恩恵は百利あって一害なし。









